~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2025/2/10
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 匿名希望の高額寄付
● 頑張らない上達法 コンパクトなスウィング
● 今さら聞けない質問集 お気に入りのラケット
● 名言・格言
● 読者の声 上手くなった気分
● 編集後記 札幌雪祭り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
「匿名希望の高額寄付」 強化費削減のバドミントン協会に
日本バドミントン協会に、匿名を希望する人物から高額の寄付が
あったことが6日、関係者への取材で分かった。
協会幹部は「非常に大きな金額で大変ありがたい。
今後協会内で議論して慎重に判断し、大切に使わせていただきたい」
と語った。
寄付をした人物は金額を公表しないことを望んでいるという。
Yahoo ニュースより
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9f791278f445a9711e7f8e2853bc25cbaf9cca
先週、協会の財政難の話題を取り上げましたが、このような記事を
見にしました。ぜひ有効的に役立てて欲しいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ワイパーショット」はいかがでしたか?
さて、今回は、

【コンパクトなスウィング】
技術レベル 4 ★★★★☆
上手な人を見ていると、非常にコンパクトなスウィングでシャトルを
打っているように見えませんか?
上級者で「大振り」している人はめったに見ません。
なぜでしょう?
やはり、上級者になるほどシャトルのスピードも速くなり、必然的に
ラリーのテンポも速くなりますから、大振りしていたのでは
スピードについていけないのでしょう。
そこで、大振りしてしまう人がコンパクトなスウィングを習得する
効果的な練習法をご紹介します。
特に、大振りしてしまって上手くシャトルをヒットできないのは、
スマッシュレシーブやドライブだと思います。
ここでは代表的なスマッシュレシーブの練習例を取り上げますね。
大振りしてしまう人は、打ったあとのフォロースウィングも大きいのですが、
打つ前のテイクバックも大きい人がほとんどです。
コンパクトなテイクバックを身につけるために、プッシュレシーブの練習の
時に、レシーブする人のすぐ後ろ(30センチ位)に後ろ向きで立ってあげて
ください。
そうすることで、レシーブする人は、大きくラケットを引くと後ろの人に
当たってしまうので、否が応でも小さなテイクバックとなります。
この状態で、ゆっくりでいいですからネット前からプッシュを打って
あげて下さい。
あまり毎回後ろに立っている人にラケットがぶつかって、
「あなた痛いじゃない!」
「わざとぶつけているの?」
なーんて、友人関係が壊れそうになるようでしたら、体育館の壁の前に
立ってシャトルを投げてもらい、同じことをして下さい(笑)
コンパクトなスウィングも大切ですが、人間関係も大切ですから(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
大半の方が、ラケットは複数本持っているかと思いますが、どのように使いま
わしていらっしゃるのでしょうか。
もしくは、どういう使いまわしがいいのでしょうか?
私は、通常3本ケースに入れてまして、ある時期は、お気に入りの1本を
使ってました。
が、先日バド研オリジナルを購入してからは、そればかり・・・(^^)
といった具合で、決まった1本をずっと使うことが多いのです。
バド研マスターさんの考えや、アドバイスなどありましたら、
お聞かせください

【答え】
ご質問ありがとうございます。
じ、実は私も同じラケットばかり使っています。(汗)
本当は、同じモデルのラケットを2~3本買って、同じテンションでガットを
張り、それらを使い回していくのが良いのだと思います。
実際、ナショナルチームの選手たちはそのようにしています。
でもね~
新しいモデルが出たら、それ欲しいですよね!
なかなか同じモデルを複数買うって勇気いりますね。
ただ、これだ!って思った、お気に入りのラケットにめぐり合えば、その
ラケットが廃盤になる前に数本買っておくことをお勧めします。
ちなみに私は、いまはこれを愛用しています。
ComfortNano 10000-9
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/1000-9

●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
素直な心からは謙虚さが生み出され、
謙虚さから人の話に耳を傾けるという姿勢が現れてくる。
~ 松下幸之助 ~
●——–
読者の声
——–●
お世話になっております。
50代となり、また上達も伸び悩んでいる中、
ラケットにの性能も気にせず古いラケットをずっと使っておりました。
今回たまたま正月ということもあり初売りなどラケットを
購入してみようという気持ちになり、
たまたま頑張らないバド研のサイトにたどり着き、
このComfortNano 1000の購入となりました。
実際使ってみた(22P)感想ですが、ミスしなくなったとか、
スマッシュが決まるとかそんなに上手ではありませんが
今までとは違う感覚でした。
やはり、振り抜きやすいというところがポイントかもしれません。
暫くメインで使っていきたいと思います。
はすみく様
オリジナルラケットComfortNano 1000-9のレビューを頂きました。
ありがとうございます。
もう10年以上続くロングセラーのシリーズです。
柔らかいシャフトと軽量設計で、楽にクリアーが飛ぶと評判です。
ComfortNano 1000-9
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/1000-9

●——–
編集後記
——–●
各地で大雪による被害が出ています。
ここニセコも、もともと豪雪地区ですが、極端な大雪にはなっていません。
降りすぎるのも問題ですが、ちょうど今、札幌では「雪祭り」が
開催されています。
毎年多くの観光客が訪れます。


/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
風邪ひきそうだった。なんとか持ちこたえた