━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/12/23--485--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 アクセサリー
● 頑張らない上達法 ホームポジション
● 今さら聞けない質問集 試合中に着替え
● 名言・格言
● 読者の声 安くて長持ち練習球
● 編集後記 ニセコが外国に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
明日はクリスマスイブですね。
バドミントンのサークルやジュニアのクラブでは、クリスマス会をする
ところも多いでしょう。
毎年思いますが、バドミントンのアクセサリーって少ないですよね。
やっぱニーズが少ないのでしょうか?
当研究会も独自でアクサリーを作ったりして、アイテムを増やしていますが、
まだまだです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/accessories
こういう商品は「オヤジ」じゃなくて、若いギャル← 死語 が企画して
くれるほうがいいですね。
また、みなさんの手作りグッズなんかも教えてください!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の練習前の「ラリーを続ける」はいかがでしたか?
今回は、「ホームポジション」をお送りします。
【ホームポジション】
技術レベル 4 ★★★★☆
あなたのホームポジションはどのあたりですか?
あ、普段ダブルスしかしない人は、ホームポジションと言われてもピンと
きませんよね。
今回はホームポジションについて考えてみますが、分かりやすいように
シングルスを例に取って説明していきますね。
ずばり!
バドミントンにおけるホームポジションとは、コートの真ん中のことで
しょうか?
ん?
コートの真ん中ってどこ??
そもそもバドミントンコートはネットからバックバウンダリーラインまで
6.7mあります。
また左右は中心にセンターラインが引いてあるので分かりますね。
だったら、ネットから3.35m離れたセンターライン上の位置がホームポジ
ションでしょうか?
いやいや、普通おおかたのひとはそれより後ろで構えていますね。
なぜでしょう?
基本的に人間は、前へ移動するほうがたやすくて、逆に後ろに下がるのは
苦手ですよね。
また、ネット前のシャトルはネットのすぐ近くまで移動しなくても、サービス
ラインまで足を運べば、腕の長さとラケットの長さで大体届きますよね。
同様に後ろのシャトルも、ダブルスのロングサービスラインまで下がれば、
クリアーは大体届くでしょう。
と、言うことはダブルスのショートサービスとロングサービスのラインの
真ん中に立っていれば良いということになりますね。
すると、どうでしょう?
自然と、コートの中心よりも少し後ろよりになっていませんか?
この考え方を元に、自分の身長や得手不得手を考慮して、コートをうまく
カバーできる場所を探してみてください。
ただ、基本的には先ほどの位置より前に詰めるポジションを取る人は
いないはずです。
後ろを大きくあけて守るのはリスキーだからでしょう。
プレースタイルや技術によっても微妙に変わってくるホームポジション。
いま一度、自分のホームポジションを再確認してみてはいかがですか?
は?
わたし・・・ホームレスです。
な~んてギャグはいりませんので(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
マスター様こんにちは。
毎週月曜日のブログを楽しく拝見させて頂いております。
さて今回の質問ですが、先日、ある市民大会に出場して来ました。
ダブルスだったのですが、その中のある試合中に、相手の選手の一人がペアと、
こそこそと話をしてると思ったら、突然、コートから居なくなり、
そして競技場からも出て行ってしまいました。
数分後帰って来たと思ったら、暑くなったのか、なんとウィンドブレーカーの
ズボンをハーフパーツ着替えて来たのです。
主審は、この選手と同じ大学の方のようで、何もなかったように試合再開
しました。
このような場合は、ルールではどのようになるのでしょうか?
教えててください。
マナーにも欠けていると思います。
これからも、毎週月曜日を楽しみしてます。
オヤジギャグも楽しみにしてます。
では、よろしくお願いします。
【答え】
競技規則第16条
第2項インターバル
1.すべてのゲーム中に、一方のサイドが11点になったとき、60秒を超えない
インターバルを認める。
2.第1ゲームと第2ゲームの間、第2ゲームと第3ゲームの間に120秒を
超えないインターバルを認める。
{テレビ放映のマッチ(試合)では競技役員長(レフェリー)がマッチ(試合)
の前に、本条第2項のようなインターバルが必要か、またその時間についての
指示を出す}
第5項アドバイスとコートを離れることに関して
1.シャトルがインプレーでない(第15条参照)ときに限り、プレーヤーは
マッチ(試合)中にアドバイスを受けることができる。
2.プレーヤーは本条第2項のインターバルを除き、マッチ(試合)中、
主審の許可なしにコートを離れてはならない。
と、あります。
よって、今回数分後とありますように、コートを離れて戻ってこないのは、
ルール違反の可能性が高いですね。
それより、公式戦では基本的に色付き長ズボンでも試合は認められていません。
ま、市民大会でしたら、そのへんは臨機応変でもよいと思いますが。
参考になれば幸いです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
ひらめきやセンスも大切ですが、
苦しまないで努力を続けられるということが、
何より大事な才能だと思います。
~ 羽生 善治 ~
●--------
読者の声
--------●
シャトルの感想をいただきました。
ありがとうございます!
正直値段を見て疑いました。でも使ってみると、他のシャトルとほとんど
同じでびっくりしました。
とても耐久性バツグン!!人数が多く、部費の少ない我がクラブにはとても
嬉しい低価格かつ高品質なシャトルです。
これからも使わせてもらいます。
三重県 M中学校バドミントン部様
安いうえに耐久性もよく部費の節約に重宝しています。
安いシャトルは他にもたくさん出回っていますが、メーカー品でないものも
多く、使用するのに戸惑いがありますが、RSLは有名で信頼性もあるので
使いやすいです。
滋賀県 N高校バドミントン部様
学校様から高い評価をいただきました。
今ならDVD付の企画もやってます。
RSL1555YEN 10ダースプラスDVD セット価格 20,130円 を 17,000円
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/shu1555x10_dvd
●--------
編集後記
--------●
今、北海道のニセコにいます。
例年より雪が少ないようで、上部のリフトは止まっています。
でも、山は寒いです。(今日はマイナス7度でした)
数年ぶりにニセコに来ましたが、ここって日本?って感じです。
外人だらけ。
オーストラリアの人が多いとか。
ヒラフのレストランは、日本人より外国人のほうが明らかに多いです。
乗っ取られるんじゃないかと(笑)
でもこれって、地元にとってすごい経済効果ですよね。
えらい時代になったもんだ・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
チキンのこと「かしわ」って言いません?
これ、関西だけの方言なんですか?
50年以上生きてきてはじめて知りました!
北海道のみなさん、ザンギって北海道以外では通じませんよ(笑)