━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2013/12/16--484--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 日本リーグと全日本総合
● 頑張らない上達法 ラリーを続ける
● 今さら聞けない質問集 空振り
● 名言・格言
● 読者の声 感動の大会
● 編集後記 体育館で浮いた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
いよいよ今年も残り15日ほどになりました。
なぜか、この時期、街中はあわただしくなります。
車は渋滞するし、ショッピングセンターはいっぱいだし・・・
そんななか、バドミントン界に目を向けると、先日「全日本総合」が終わり、
国内での大きな大会は、日本リーグのみとなりました。
12月28日29日の墨田区総合体育館を最後に閉幕します。
現在までの勝敗表は下記をご覧ください。
http://www.badminton-league.jp/standings/index.html
日本リーグを観戦された方は、お分かりでしょうが、この大会は全日本総合と
雰囲気が全然違います。
全日本総合は、会場も静まり返り、独特の緊張感が漂っていますが、一方、
日本リーグは団体戦ということもあり、お祭り騒ぎです。
昔は各チーム、チアガールもいて、応援団を見るのも面白かったです。
下記に大会の写真があります。雰囲気が伝わると思います。
http://www.badminton-league.jp/gallery/samukawa.html
ここ最近、大阪で日本リーグが開催されないので残念です・・・
チアガールがいないのも残念!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の練習前の「ゲーム練習は有効?」はいかがでしたか?
今回は、「ラリーを続ける」をお送りします。
【ラリーを続ける】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
いきなりですが・・・
試合にしても練習にしても、ラリーが長く続くほど良いのでしょうか?
例えば試合ですが、両者の力が同じようなレベルだとラリーは長く続く
のでしょうか?
一見そのように思いますよね。
では、全くの初心者同士が試合をしたら?
両者レベルは同じですが・・・・
はい。
ラリー続きませんよね。
どうしてでしょう?
やはりミスが多いから。
苦手な場所が多いから。
でしょうか?
では、初心者と上級者が基礎打ちをしたら?
初心者同士の時よりもラリーは続きますよね。
なぜでしょう?
はい。
上級者が気を使って、わざわざ初心者の打ちやすいところへシャトルを
打ってあげるから。
じゃ、ないですか?
何が言いたいのかと言いますと、長くラリーを続けるということも立派な
練習になると思うのです。
たとえば
スマッシュ抜きで100打ラリーを続けてみる。
ネットをはさんで、ドライブだけで3分間打ってみる。
きっと丁寧な球回しとコントロールが見に着くはずです。
最初に失敗した人は顔に墨を塗られるってのは・・・どうですか?
いや、「はねつき」やないんやから~~~(笑)
そういえばここ数年そんな光景見かけませんよね。
今でもお正月に羽根突きやってる人いるのかなぁ?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
サーブを打とうとして空振りしたら、ノーカウントですか?
【答え】
それはフォルトです。
相手に一点入ります。
空振りしないでね(笑)
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
何かになりたい自分ではなく、何かをやりたい自分。
~ 桑田真澄 ~
●--------
読者の声
--------●
中学校の部活の顧問の先生からわざわざ「ワード」でお便りを頂きました。
ありがとうございました。
バド研マスター様こんにちは
今回、昨年7月に行われた某市中体連大会(以下、郡市大会)について報告し
ます。
この中体連大会は3年生にとって最後の公式戦になります。
当時、当市には6月の県レベルの大会で団体3位に入賞するほどの強豪校
(T校)があり、それまで私の学校は練習試合等でも、ほとんど勝つことが
できませんでした。
郡市大会で優勝しなければ、県中体連大会に出場することができません。
郡市大会で優勝しなければ、3年生はその時点で引退することになります。
生徒達もこのままではいけないと思ったのだと思います。
生徒達の方から「朝練がしたい」と申し出があり、郡市大会2週間前から
3年男子6名、2年男子4名の計10名で、AM7:00から1時間ほど
朝練を実施しました。
練習内容は主にダブルスの「サーブ」と「サーブリターン」です。
朝練を始めてから3日目に生徒達を集め、「DVDダブルス必勝法」を
見せました。
サーブリターンの場所を最終確認させたかったからです。
このDVDを見てからは、生徒達の朝練に取り組む雰囲気が大きく変わって
きました。
DVDを見ることによって、何をすべきなのかというのが生徒達の中に
はっきりしてきたからだと思います。
また、ゲームの最初の主導権をとるためには、サーブリターンの場所がいかに
大事なのかということを再確認してくれたのだと思います。
いよいよ郡市大会の日(7月7日)を迎えました。T校との決勝戦です。
結果は・・・何と勝つことができたのです。
中学生の団体戦は2複1単で行われます。
そのダブルスで2勝することができ、勝つことができました。
その時の生徒達の喜びようは大変なものでした。
また、それを見ていらっしゃった保護者の方々も大喜びで、勿論、私自身も
飛び上がるぐらいに嬉しかったです。
最後に、今回の件で私が一番嬉しかったことは、優勝したこと、生徒達の技術
が向上したことは勿論のことなのですが、それよりも何よりも
「あきらめないことの大切さ」
を生徒達の身をもって体現してくれたことです。
生徒達はバドミントンを通して、大切なことを学んでくれたのではないかと
思います。
私自身も大きな感動をもらいました。
某都道府県 公立中学校 バドミントン部顧問 F.H先生
追伸
このような体験をさせていただいたDVDに、またバド研マスター様に
本当に感謝いたします。ありがとうございました。
読んでいて「じ~ん」ときました。
たぶんDVDが良かったんじゃないですね。
先生のご指導とそれについて来た生徒の努力のたまものだと思います。
この子どもたち、いい経験しましたね。
きっと大きくなっても、バドミントンの部活のことは
みんなの心の中にずっとずっと残っていくことでしょう。
感動的なお便り
ありがとうございました。
●--------
編集後記
--------●
いよいよ今年もスキーシーズンになりました。
今年も雪が多いようで、我々スキーヤーにはありがたいのですが、雪国の方々に
とっては、深刻な問題でしょうね。
来週は、北海道にスキーに行きます。
ですので、このメルマガはスキー場から配信しますね!
そういえば、去年の冬、札幌での講習会のことを思い出しました
さぞかし体育館も寒いだろう思って、ジャージの上下の上から、足首まである
ロングのダウンコートを着込んで体育館に入りました。
そこで見たのは、Tシャツ短パンで打ちあっている中学生・・・・
体育館の中で、私一人が浮いたのは言うまでもありません(汗)
北海道って、体育館ごとボイラーで暖房入ってるんですね。
私の地元の体育館・・どんだけ寒いか・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
音声でしゃべると登録できるカーナビ。
「大阪市北区梅田・・・」「もういちどお話しください」
「大阪市北区梅田・・・」「もういちどお話しください」
聞き取られへんなら、こんな機能入れんでええよ(笑)