「頑張らない」バドミントン研究会– 483 – ゲーム練習は有効? –

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2013/12/9--483--
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───--─┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題          全日本総合試合結果
● 頑張らない上達法      ゲーム練習は有効?
● 今さら聞けない質問集     飛び込んできたシャトル
● 名言・格言          
● 読者の声          クスッと笑えるひとこと
● 編集後記            地元の大会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■


●--------
  本日の話題
    --------●


全日本総合が終わりました。
会場で観戦された方、テレビ中継でご覧になった方、色々でしょうね。

今回は、テレビのスポーツニュースなどでも、ご存知の山口選手が、取り上げ
られていたので、バドミントン競技がちょっとは有名になったかな?と思います。

さて試合結果ですが

男子シングルス優勝 田児賢一(NTT東日本)
女子シングルス優勝 三谷美菜津(NTT東日本)
男子ダブルス優勝 早川/遠藤(日本ユニシス)
女子ダブルス優勝 髙橋礼華/松友美佐紀(日本ユニシス)
混合ダブルス優勝 早川賢一/松友美佐紀(日本ユニシス)

三谷選手は初優勝。
田児選手は、史上初の6連覇です。

おめでとうございます!

では、今回も楽しく行きましょう!




●--------
  頑張らない上達法
      --------●


今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の練習前の「戻りを早く」はいかがでしたか?
今回は、「ゲーム練習は有効?」をお送りします。


【ゲーム練習は有効?】
       
              技術レベル 1    ★☆☆☆☆


みなさんのクラブではどんな練習をしていますか?

学生の部活なら、素振りをしたり、ランニングをしたり、ノックをすることも
あるでしょうね。

でも、このメルマガを読んでいる多くの人たち。

そう、大人になってからバドミントンを始めた。
もしくは、久しぶりにバドミントンに復帰した。

って方は、ゲームしかしませんよね。

でしょ?
ズバリ・・・


練習日になれば、ボチボチメンバーが体育館に集まってきて、「適当に」
ストレッチして「適当」に基礎打ちして、じゃんけんしてゲーム。

ですよね。


いや、いいんですよ。
社会人のサークルだったら全然OKですよね。

私もそうでしたから。


自分たちよりも強い相手と試合をすることで、スピードにも慣れてきますし、
色々なショットを受ける機会も多くなって、対応力もついてくるでしょう。


でもね、自分の苦手なショットの克服にはなりませんよ。
冷たいようですが・・・・



実際、ゲームだけやっているクラブは楽なんですね。
指導者にしても。


ですから、出来れば何回かに一回でいいですから、テーマを決めてノックを
やってみませんか?

例えばバックハンドだけ。
例えばヘアピンだけ。
例えばサーブレシーブだけ。


そうすることで、きっと自分に自信がつきますよ。

ある指導者が言ってました。


上達とは


技術を知る → やりかたを学ぶ → 習得する → 習慣化する


と、いうことらしいです。

う~~~~ん。深いぞ・・・・バドミントン



ほんとにゲーム練習だけで大丈夫ですか?






少しでもご参考になれば・・・



頑張らない基礎打ち編とノック編

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_705/kiso_knock





いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。



毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801





●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

頑張らないバドミントン研究会
マスター 様

毎週月曜朝のメルマガ、いつも楽しみに読ませて頂いております。
メルマガが来ると週が始まるなぁ~ときう気分で、
1週間始まりの、目覚まし時計のような存在です。

さて、早速ですが質問です。
隣のコートにシャトルが入った時、
入った方は「自動的にレットとしない」というルールはありますが、
入れた方のルールはあるのでしょうか?

先日、ジュニアグランプリの審判をしていたのですが
隣のコートからシャトルが侵入してきました。
サイドラインよりで邪魔にならない場所だったので、プレーはそのまま
続行しました。

しかし、入れた方の選手はコートサイドに直立し、
シャトルを取ろうとしないのです。

早く取ってくれないかなぁ…と思ったのですが
もしかしたらインプレー中は、他の選手はコートに入ってはダメなのか?とか
シャトルを取ることで「プレーヤーの侵害」になるのか?
などとも考え、何も言えませんでした。

結局、邪魔となりレットになったのですが。

入れられた方の選手がコートの外にはじき出してくれれば問題無いと
思うのですが、入れた方のルールや、インプレー中でもシャトルを取りに
入っていいのか、などありましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。
宮城県 T.I


【答え】

ご質問ありがとうございます。

いや~~盲点でした。これってありますよね。
おっしゃる通りです。入れたほうの選手の行動はどうなの?・・・

このケースについては、競技規則で特に定められていません。
なので、社会通念上というか、競技の進行、選手の妨げにならないように、
主審が適宜判断することになると思います。

以下は私の個人的な考えです。それは違うなぁ~とお思いのかたもいらっしゃる
かもわかりませんが、ご参考までに書きますね。

シャトルをあさっての方向に飛ばしてしまった選手については、隣のコートに
シャトルを取りに行くことになります。その際、隣のコートがインプレーで
あったなら、取りに行こうとした選手側の主審が「ちょっと待った」をすべき
ではないでしょうか?
今、行ったら邪魔になるからちょっと待って。と。

で、隣のコートのラリーが終わった時点で、シャトルを取りに行くように
促すのがベターではないでしょうか?

今回、ご相談のT様の、処置については、これで正解かと思います。
ただ、プレー中の選手がラケットで飛び込んできたシャトルをはじき出すという
行為があれば、それはプレーの邪魔になっていると判断し、レットを宣言した
ほうが良いと思います。

シャトルが飛び込んできてもストップさせないケースは、あくまでもプレイヤー
の妨げになっていない場合、だれも気付かなかった場合などだと思います。

以上、私の意見です。
参考になれば幸いです。



●--------
  名言・格言
    --------●



このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は


無理に売るな。 客の好むものも売るな。 客のためになるものを売れ

 
               ~  松下幸之助 ~




●--------
  読者の声
     --------●


クラブ名を「フレームショット」と命名したばかりに、いつまでたっても、
シャトルの消費が多くなっているのが・・・頭痛・・助かっています~。
                       兵庫県 H様


メッセージありがとうございます!
秘密のシャトルをご注文頂いた際のコメント欄に、なにげに記入頂きました。

いや~~こんなの大好きです。
思わず「クスッ」っと笑ってしまします。
この方のように、ご注文時に備考欄に面白いメッセージを書いてくれる人が
結構いらっしゃいます。
それを読むのが楽しみだったり・・・
なんか、みなさん私を笑かしてやろう!と思ってません??(笑)

いや、こんな楽しいショップって最高ですね!
感謝です!!

あ、秘密のシャトルは完売してしまいました。スミマセン。
今お得なシャトルは、ウィルソンの12ダースバッグ付とRSL1555のDVDセットです。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/wrt60980j7

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/shuttle/shu1555x10_dvd

メッセージもよろしくお願いします。




●--------
  編集後記
   --------●


日曜日は地元の大会でした。
ダブルスとシングルスに出ました。

ダブルスはペアの人のおかげで2部で3位。
シングルスは、クラス分けが無かったので1部でエントリー。

初戦でファイナルで負けました。
点数だけ見ると惜しいかもしれませんが、内容は完敗です。

1ゲーム目を取りましたが、様子を見られていたようです。
2ゲーム目から、相手のエンジンがかかると、まったく歯が立ちません。

シングルスはやはりフットワークに問題があるのかと・・・
もっとスムーズにコートを移動し、広くカバー出来ないといけません。

力でねじ伏せるようなプレーは出来ませんから、しっかり守って、相手の
裏を突くような多彩なショットが打てないと勝ち目はないでしょうね・・・

まだまだ課題が多いですが、シングルスも現役で頑張ります!


$バドミントン|頑張らないバドミントン研究会





引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!



最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)



また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!




では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
         
        プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────────────◆

全日本総合の途中経過を見ようと、日本バドミントン協会のサイトを開くと、
つながらないことが多々ありました。
アクセスが集中しているのでしょうね。
それにしてもサーバーがちょっと弱いんじゃないですかね?
この程度で落ちてもらっちゃ・・・・