「頑張らない」バドミントン研究会– 470 – 打った後は構えて –

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2013/9/9--470--
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───--─┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題          東京五輪決定!
● 頑張らない上達法      打った後は構えて
● 今さら聞けない質問集     全日本社会人選手権の結果
● 名言・格言          
● 読者の声          レンタルラケット
● 編集後記            大会の舞台裏
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■


●--------
  本日の話題
    --------●


なにはさておき、東京五輪ですね!

いや~~感動でした。
決定の瞬間を翌朝テレビでみました・・

  ↑ ↑

寝てたんかよ?ってツッコミはいりません(笑)

とにかくよかったです。
喜ばしいことです。

私も2020年東京に向けて、いっそう練習にはげみます! んなアホなぁ




では、今回も楽しく行きましょう!




●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の練習前の「サービスが苦手?」はいかがでしたか?

今回は、「打った後は構えて」をお送りします。


【打った後は構えて】

        
              技術レベル 2    ★★☆☆☆


先日ふと気づいたことがあります。
特に若い男の子にありがちなパターンなのですが、フルスウィングして
打ったあとの体勢が崩れてしまう選手。

中学、高校生の男子あたりは特にパワーも元気もありますから、常に全力疾走。
みたいなスタイルになりがちです。

でも、力いっぱいスマッシュを打ったあと、自分の体勢が崩れてしまうと
相手の返球が取れなくなります。

自分が早い球を打てば打つほど、戻ってくる球も早い。ということを身体で
理解すべきですね。

特に大振りのクセのある選手、ジャンピングスマッシュをした後などは、
要注意です。

シングルスは、ネット前、特に対角線の位置にリターンされたら、移動距離が
長くて最悪リターンエースなんてことになりかねません。

いわゆる諸刃の剣ですね。

またダブルスですと、こん身のスマッシュをドライブレシーブされ、前衛を
抜かれると体勢が崩れていたら、これまた大変不利なことになります。


力いっぱいスマッシュを打ちぬいたら、意識的にすぐに構える。

安心していないで次の返球に備える。


その意識を持っていただきたいと思います。
レベルが上がるにつれ、一撃では決まらなくなります。

若くて元気な攻撃型プレイヤーは、その長所を生かして、より速いスマッシュ
を打つ練習も大切ですが、それよりも連続攻撃が出来る練習をしたほうがいい
んじゃないかと私は思います。

このタイプの選手は、黙っていても早いスマッシュを打つ練習は勝手にする
もんですから(笑)


若いっていいなぁ~~~~     遠い眼






いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。



毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801





●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


今回はこのコーナーをお借りして、全日本社会人選手権大会のレポートを
書かせていただきます。

大会結果

男子シングルス優勝 桃田 賢斗
男子ダブルス優勝  平田 典靖/橋本 博且
女子シングルス優勝 髙橋 沙也加
女子ダブルス優勝  髙橋 礼華/松友 美佐紀
混合ダブルス優勝  早川 賢一/松友 美佐紀

初日から最終日までずっと審判として参加させていただきました。
レベルはまったく違うにせよ、とても勉強になりました。

とりわけ印象に残った点は、ネットプレイのすばらしさと、ハーフ球の上手さ。
まぁ、簡単に上げませんね。特に混合ダブルスはため息ものでした。
審判台に座っていると、ヘアピンの時、シャトルにめっちゃスピンがかかって
いるのが良く見えます。エグイです(笑)
私には、ジャンピングスマッシュは無理ですが、スピンネットは練習したいと
思いました。

会場に観戦に来られた会員様からもメールを頂きました。


バド研マスター様

いつも役立つ練習方法や情報などを楽しく教えて頂きありがとうございます。
昨日の日曜日、全日本社会人を大阪まで観戦に行ってきました。
スター選手のプレーを直に見ることができ感動し、普通に目の前を歩いたり
観客席に居る姿にハイテーションでした。
で・・・なにげに審判を見たら・・・
マスターが主審を!!
お写真を見る姿と全く同じで、「キリ」っとされていてかっこよかったです。
私も小学生の全国大会や、中高生の近畿大会などの審判をさせて頂いたりする
のですが、ほんとに審判は神経を使う大変なことだと思います。
ましてや日本のトップクラスの方々が集まる大会、その全てに審判でお出に
なるなんてある意味選手より大変やわぁと思いました。ほんまにお疲れさまです。
選手だけじゃなく、審判にも目を向けているおばちゃんもちゃんといますので、
これからも「シャキ」っとかっこよくがんばって下さい。
                           京都府  Sより

うれしいお便りありがとうございました。



●--------
  名言・格言
    --------●



このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は


自分で夢のある生き方が出来ない人が、他人の夢を笑う。

 
               ~  ジャクソン・ブラウン・Jr ~




●--------
  読者の声
     --------●

お世話になります。レンタルラケットを今日返却させていただきました。

今回初めて息子がレンタルラケットを利用させて頂き届いてから一週間。
毎日日替わりで試しうちをしておりました。
お店で買う時はこのように試すことができないのでこの制度は有難いです。
息子は中学でバドミントン部に入っています。もう朝から晩までバド三昧です。
この夏休みは練習と試合に明け暮れておりました。
残念ながら試合ではなかなか勝てませんでしたが、一生懸命取り組み頑張って
おりました。
 息子は小学校まではどちらかというと運動が苦手でスポーツは全くやって
おりませんでした。
しかし中学に入り友達に誘われてバド部に入部してから、人が変わったかの
ように運動が好きになり、体つきも筋肉質になってとても逞しくなりました。
そして自分に自身が持てるようになったのかとても明るくなり積極的になって
きました。
 いま改めてスポーツのすばらしさを実感しております。
今回は貸していただいた中から一つ選ばしていただき購入させていただきます。
また利用させていただきたいと思います。
有難うございました。
                          主婦 S 様


ご丁寧なお便りありがとうございます。
こころあたたまるお話しですね。
スポーツがきっかけで、心もからだも成長していく息子さんの姿が思い浮かび
ます。
私もそんな素敵な体験のお手伝いが出来たかと思うとうれしいです。
今後のますますの活躍を期待しています。

なお、レンタルラケットは、送料のみでご利用いただけます。
お気軽にお試しください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/rental_racket




●--------
  編集後記
   --------●


5日間の審判でした。
正直疲れました。身体じゃなくて、あれだけ神経を集中して緊張が続くと、
精神的にヘトヘトになります。

ほんとみなさんご苦労様です。
ブログに写真もアップしましたが、試合が終わったあとも仕事が続きます。
コートの設営、レイアウト変更、そして撤収。
審判部だけでなく、毎日遅くまで、大会関係者のみなさんは頑張っています。
なかなか表舞台に出てこないので、せめて私が裏方として頑張っている方々の
活動をご紹介させていただきます。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11606107010.html

たくさんの方々の協力があって大会が成立していることを、多くの選手にも
知って頂きたいです。





引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!



最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)



また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!






バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/

◆────────────────────────────────◆

全日本社会人でトップを争うレベルの選手は、全国のバドミントンプレイヤーの
あこがれであり、お手本でもあります。またジュニアにとって夢の存在です。
一流のプレイヤーであると同時に、一流の社会人であってほしいものです。
審判に対する言動や、会場におけるマナーがいかがなものか?と疑ってしまう
選手がいるのが残念です。