~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2023/7/24
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 頑張れるスポーツドリンク
● 頑張らない上達法 ラケットの進化とグリップ
● 今さら聞けない質問集 グリップテープ
● 名言・格言
● 読者の声 ロングセラーのラケット
● 編集後記 試合のかけもち
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
毎年この時期にご案内しています。
私の周りでも結構広まったような・・・・
バド研オリジナル「頑張れるスポーツドリンク」
ポカリスエット or アクエリアス50%
100%グレープフルーツジュース20%
水30%
氷お好みで
クエン酸とビタミンが疲労回復に効果を発揮します。
そして何よりおいしいです。
お試しあれ!
クックパッドにも掲載しています。
https://cookpad.com/recipe/4656170
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ミスを待つか攻めるか?」はいかがでしたか?
今回は、「ラケットの進化とグリップ」をお送りします。
【ラケットの進化とグリップ】
技術レベル 3 ★★★☆☆
みなさんは、最初バドミントンをどこかで習われましたか?
学校のクラブ?
地域のバドミントン教室?
サークルの先輩から?
専属のコーチ?
私は、大昔、高校生の時に初めてバドミントンと出会ったのですが、
その時に部活の先輩から教えてもらいました。
当時・・・40年以上前になりますが、ラケットはやっとウッドから金属製へ
変わりかけているところでした。
部員の半分位がウッドのラケットを使っていましたね。
私ももちろん最初の頃はウッドのラケットを使っていました。
そんな当時のラケットの正しい握り方は・・・・
中指・薬指・小指で握って、親指と人差し指は軽く添えておく。
と、いうものでした。
どうですか?今でもそのように指導を受けている人、また指導している人は
いませんか?
ところが、先日ある日本でもトップ選手の方の講習会に行ったときに
まったく逆のことを言われていました。
親指と人差し指でグリップをつまむように持ち、あとの指は添えるだけ。
親指と人差し指でラケットの面がくるくる変わるようにゆるーく持ちなさい。
って。
いかがです?
どうしてこんなにまったく逆な理屈になったのでしょう?
それは、ラケットの急速な進化にようものだそうです。
今のラケットは、驚異的に軽くしかも反発力もありしなりもある。
だから、昔のウッドのラケットのように振り回す必要なんか無いのだと。
リラックスしてラケットを握り、タイミングよく面を合わせて小さな
スウィングではじくように打つ。
なるほど!って思いました。
時代が変わり、素材が変わり、道具が変わりました。
今までの常識にとらわれていては、時代に取り残されていくのかも
わかりませんね。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ラケットにグリップテープは巻くほうが良いのですか?
【答え】
はい。グリップテープは巻いてください。
滑り止めや、クッションの役割をします。
テープにも種類があって、タオル地のもの。ウェットタイプ、ドライタイプ
などありますので、好みで使ってよいでしょう。
一般的には、ウェットタイプを使っている人が多いかな?
上級者にはタオルも人気のような気がします。
みなさんもカラーや素材など色々とこだわりがあるんじゃないですか?
私は、最近は黄色か白を巻くことが多いかな?
感触はウェットタイプが好きです。
グリップテープも消耗品なので、まとめ買いがお得です。
当研究会でも色々と品揃えしていますのでゆっくり選んでくださいね。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/ac_902
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
失敗にこだわり過ぎてはいけません。明日は来ます
– ウォーレン・バフェット(投資家) –
●——–
読者の声
——–●
comfort-1000を購入してまずビックリしたのは軽い!
私の持っている十数年前のラケットとは比べ物にならないですね。
素振りをした感じも『じわ~っ』と笑みが溢れるような感激を覚えました。
使ってみると、クリア、ドライブ、ネット際の細かいラケットさばきにも
スムーズに出来て、こんなに上手かったかな…?(笑)って錯覚してしまうほど
喜んでいます。
当初、肩の痛みもありましたが、慣れたせいか次第に和らぎ今は、思うところ
にシャトルが飛んでいってくれるので(ちとオーバー)楽しみながらプレーが
できます。
もっと早く買えば良かったです。
会員様
オリジナルラケットの感想を頂きました。
ありがとうございます。
このラケットはロングセラーで、もう10年以上カラーを変更しながら、
継続販売しています。
私も今もこのcomfort1000 を使用しています。
ソフトな打球感とホールド感が好きです。
逆にガンガンスマッシュを打つのが好きな人には合わないかも?
ComfortNano1000
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/1000-9
●——–
編集後記
——–●
先週の3連休の初日と最終日は試合でした。
しかも、最終日は、ふたつの試合のかけもちという荒業。
午前中に団体戦のダブルスを1試合だけ出て、午後からは
別の団体戦に出ました。
2か所の体育館は共に冷房がなくて、まさにサウナ状態。
朝の9時から夜7時まで体育館にいたことになります。
いや、マジ、ヤバイですね。この暑さ。
なかには空調が入る体育館もありますが、風でシャトルが
流れて、試合にならないようなところもあります。
バドミントン用に設計された訳ではないので、こうなるのでしょう。
風に悩ませられながらも、空調を入れないと、ほんと熱中症の
人が続出しそうです。
毎年、夏になると悩ましい問題ですね。
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
17日の実業団の団体戦はメンバーの頑張りで優勝しました。
団体戦は楽しいですね。