~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2023/4/3
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 高校選抜2023
● 頑張らない上達法 ローテーション
● 今さら聞けない質問集 グリップの握り
● 名言・格言
● 読者の声 チリ紙交換?
● 編集後記 エイプリルフール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
高校選抜2023の結果を掲載しますね。
男子団体 優勝 埼玉栄
女子団体 優勝 柳井商工
男子シングルス 優勝 沖本優大(埼玉栄)
女子シングルス 優勝 宮崎友花(柳井商工)
男子ダブルス 優勝 沖本優大/角田洸介(埼玉栄)
女子ダブルス 優勝 須藤海妃/山北奈緒(ふたば未来学園)
大会の詳細は「バドxスピ!」にたくさんの写真とともに
掲載されています。
https://www.badspi.jp/category/kokunai/koukou/
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「相手の弱点を見る」はいかがでしたか?
さて、今回は、 「ローテーション」をお送りします。
【ローテーション】
技術レベル 4 ★★★★☆
今回は、ローテーションについてです。
「ローテーション」を辞書で引くと、
ベクトル解析で扱われる概念で、「回転」ともいう。
数学の諸分野や物理学(特に流体力学、電磁気学)などで応用される。
と出てきます。 (ウィキペディアフリー百科事典より)
バドミントンで使われるローテーションは、ダブルスにおいての
ふたりの動き方の意味をさすことが多いですね。
よく「ローテーションの仕方が分からない」とか「ふたりのローテーション
がうまくかみ合わない」などと使われます。
さて、ダブルスにおけるローテーションの基本的な動き方って、どのような
ものなのでしょう?
トップアンドバック?
サイドバイサイド?
反時計回り?
色々といわれますね。
でもね、結局はどこへ打たれてもパートナーがカバーして取れれば
いいのでしょう?
乱暴な言い方をすれば、ふたりの空きスペースを埋めるために
移動しているのであれば、どう動いたっていい。
それが反時計回りであろうがなかろうが・・・・・
コートにぽっかりと穴を開けないようにカバーする。
それがローテーションの基本的な考え方だと思うのです。
その結果、反時計回りになることもあるでしょうし、時計回りになることも
あるでしょう。
注意すべきは、ラリーの中でシャトルを打っていないほうの人の動き。
シャトルを打つ人は、当然シャトルを良く見て追いかけてヒットする。
それだけですから、そこに深い悩みはないですよね(笑)
問題は、そのパートナーです。
隣で、
「頑張って」
って応援しててはいけません。(笑)
パートナーがシャトルを取りに行ったことで、出来てしまったスペースを
埋めるために自分も移動します。
コートに穴を開けない。
これを基本に動いていくことが、ローテーション理解の
近道ではないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
グリップは親指&人差し指で軽く握り、ヒットの瞬間に
下3本の指を握りこむのか?
それとも下3本を軽く握り、親指&人差し指で握りこむのか?
上級者に聞いても十人十色です。
果たして正解は???
どうぞ良きアドバイスをお願いします。
大阪市 M ・Y 様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
これは、難しいけれどよく聞かれる質問です。
私がバドミントンを始めた30数年前は、中指・薬指・小指でしっかりと持って、
親指と人差し指は添えるだけ。と先輩から教えてもらいました。
しかし、今私が初心者に教える立場になり、ちょっと違うような・・・
ラケットの材質が変わり、劇的に軽くなった今、グリップの握りも変わった
ような気がします。
私、個人的には、親指・人差し指でグリップを「つまみ」あとの3本を添える。
という感じでしょうか?
こうすると、親指と人差し指でクルクルとラケット面を回転させることが
出来ます。
こうして、柔らかく持っていて、シャトルに対して自在にラケット面を合わせ
ヒットの瞬間に握り込む。という感覚です。
文字にすると難しいですが、私の中ではそ~~んなイメージなんです。
多分、違ったご意見の指導者もいらっしゃると思います。
ご自身のしっくりくるやり方で試してみてくださいね。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
その根っこは見えない
その見えないところに大事な点がある
– 相田みつお –
●——–
読者の声
——–●
初めて中古シャトルを送りました。
シャトルの選定は大丈夫か不安でしたが、ニューシャトルと
グリップまでいただき感激でした。
たか様
中古シャトルの買取キャンペーンをご利用頂きありがとうございました。
練習で使い終わったシャトルがあれば、ぜひ送ってください。
往復送料は当店が負担しますので、お金はかかりません。
お送り頂いたシャトルを検品したのち、新しいシャトルをお送りします。
昔で言う「チリ紙交換」ですね。
「チリ紙」最近この言葉聞きませんねぇ。
今の若い子って、知らないじゃ?
あ、話しがそれました(笑)
中古シャトルの買取手順は下記をご覧ください。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/campaign/cam08/cam08-1
●——–
編集後記
——–●
4月に入りました。
全国から桜の便りが届いています。
私がいま住んでいる北海道のニセコという地は、
桜はまだまだです。例年ゴールデンウィーク頃かな?
地元の奈良の桜はちょうど今頃の4月初旬が見ごろなので、
私が地元に戻った頃には散っています。
ですので、ここ数年桜は見たことがありません。
その代わりの楽しみは・・・・
4月1日のエイプリルフール。
今年もフェイスブックにアップしました。
日本じゃあまりエイプリルフールで遊ぶ習慣が無いのかな?
海外のネタって、結構面白いです!
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
ついに来週地元に帰ります!今年のニセコは忙しかった。