━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2011/6/20--354--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 チャリティ大会in大阪
● 頑張らない上達法 道具へのこだわり:ラケット編
● 今さら聞けない質問集 試合で緊張したとき
● 名言・格言
● 読者の声 気合、根性?
● 編集後記 出身校のバドミントン部
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
いよいよ今週末は、大阪のなみはやドームでチャリティ大会です。
今回も、北海道から沖縄まで会員さんたちがお越しになります。
約220名の参加となりそうです。
試合は9時半頃から開始しますが、試合に出ていない方も見学、入場は可能です。
当日は、チャリティ販売のブースも出します。
会員さんから送っていただいた、アクセサリーやTシャツなど色々と出品します
お時間のある方は、是非大阪の門真市のなみはやドームへお越しください。
この大会での収益金は、カンボジアでの学校の建設援助と、東日本大震災の
復興支援に寄付します。
では、今回も元気よく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「飛ぶシャトルと飛ばないシャトル2」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【道具へのこだわり:ラケット編】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
みなさん、自分のお気に入りの道具ってありますよね。
ラケット、シューズ、ウェアー、ソックス、リストバンド、バッグなどなど。
私にもお気に入りの道具はあります。
ふとそんな「お気に入り」「こだわり」について考えることがあったので、
道具についてのウンチクを色々とお話しさせていただきたいと思います。
そして、みなさんのご意見も頂戴できたら面白いなぁって思います。
まず最初はなんと言っても「ラケット」でしょう。
みなさん、ラケットへのこだわりってありますよね。
お気に入りのラケットが折れてしまった時ってショックですよね。
おまけにそれがすでに廃盤となったモデルならいっそうショックですね。
ところで、みなさん何本ラケットは持っていますか?
また、試合へは何本持って行きますか?
私は全日本クラスの試合を見に行ったり、審判に行ったりしたときに、
選手達の持ち物を何気なく覗き見したりします・・・(笑)
どんなラケット持っているのかな?
何本バッグに入れているのかな?
彼ら、彼女らのパターンは大体こうです。
「お気に入りの同じモデルのラケットを5~6本持ってきている。」
一握りのトップ選手は、メーカーさんからラケットを提供してもらっている
ようですが、そうでなくても同一モデルを複数持っていますね。
そうすることで、万が一試合途中にラケットが折れても、また同じものを
続けて使えるわけで、当然彼らはガットの種類やテンションまで同一にして
予備として持ってきています。
この方法が一番確かなのは、説明をするまでもないのですが、私たち一般人に
とってはどうでしょう?
どうせ買うなら、違ったモデル。しかも新製品が出たらそれが欲しいですよね。
そういうふうにして買い足すから、バッグの中は色々な種類のラケットが
入ることになります。
そして、その中でもお気に入りの一本だけを毎回使う。
しかもそれは一番最近買った新製品。
そうじゃないですか??
あたりでしょ(笑)
私がそうですから。。。
本当は気に入ったラケットに出会えば、すぐにもう一本同じものを買って
予備としてもっておく。
それが一番いい方法だと思います。
皆さんも思い切って気に入ったラケットに出会ったら、廃盤になる前に
もう一本買っておきましょう!
最後にラケットについて、ワンポイント。
チタン、ナノカーボン・・・色々と新製品が出ますが、同じラケットでも、
グリップテープとガットのテンションを変えるだけで、違ったラケットに
生まれ変わることってありますよ。
一度試してみてください。
いかがでしたでしょう?
では、
頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
試合で緊張しない方法を教えてください
【答え】
ご質問ありがとうございます。
以前にもお答えしたかもわかりませんが・・・
試合なれすることです。
と、言ってしまえばそれまでですが(笑)
私なりの方法をお伝えしますね。
「あ~~緊張してきた~~」とか、「どうしよう、落ち着かないと」って
考えるとますます深みにはまります。
こんなときは、「あ、私緊張してる」と他人が自分を見ているように考えます。
「試合で緊張している自分がいる」ただそれだけです。
で、緊張してるけど、とりあえず飛んできたシャトルを打ち返すことに
集中しよう。って考えます。
大切なのは、緊張を解きほぐして、うまくシャトルを打ち返そうと考えない
ことです。
緊張したままでいいから、試合を進めようと考えます。
そうすると、不思議とアリ地獄状態に陥りにくいです。
一度試してみてくださいね。
あ~~私もたまには試合で緊張したいなぁ~~ ← 遠い目
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
まず『自分が幸せにならなければ、人を幸せになんか出来ない』という
思い込みを捨てる必要があるかもしれない。
なぜなら、人の幸せを手伝うことから自分の幸せもはじまっていくのだから。
~ マザーテレサ ~
●——–
読者の声
——–●
何でもがむしゃらにやればよいとか、気合いだ!根性だ!!とばかり言う教師
(生徒もですが…)が多く、いやになるときがあります。
そういう生徒に限って基礎的な反復練習や基礎体力を養う練習を嫌い、
まじめに練習に取り組まないことが多いです。
また、頭を使って考えようともしない者も多いですね。
そんな連中の眼を覚まさせるためには、うってつけだと思い、利用させて
いただいております。
「体力よりも頭脳で勝つ」と言うのが理想です。
「熱い」メッセージと言われるほど熱は入れておりませんが、秘めたる闘志は
あります。
対戦相手が「なぜ自分が負けたのか納得できない!」と感じさせることが
できるような、力ではなく頭を使ってうまく相手を手玉に取るような選手を
育てることができたらいいなぁ、などと思っています。
すばらしいご意見をいただきました。
ありがとうございます。
まさに私が提唱しているスタイルですね。
根性や気合も大切だと思いますし、必要な要素であると思いますが、それだけ
では間違いなく勝てません。
もっとも、からだにおっちゃんが入り込んでいる私のような年代には、なおさら
です(汗)
バドミントンの理屈や戦略を考える機会があってもいいかな?と思います。
勉強されるならまずはこちらをお勧めします。
「頑張らないダブルス必勝法」
収録81分間で、一度もシャトルを打つ場面が出てこない・・・
とんでもなく「ヘンテコリン」なDVDです(笑)
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/doubles_hissyo
●——–
編集後記
——–●
いまさらながら「facebook」を始めました。
まだどう使うのかよくわかりません。
でもfacebookのおかげで、高校時代の友人とつながりました。
びっくりです。
高校時代といえば、先日チャリティ大会の打ち合わせに、なみはやドームに
行ったらちょうど高校生の大会をやってました。
ふと見ると背中に私の出身校が書かれたウェアの生徒がいました。
思わず駆け寄り、
「○○高校のバドミントン部か?」
「はい」
「オレ、7期生のバドミントン部なんやけど、キミ何期?」
「38期です」
な、なんやて?
ウソや!
私が卒業してから30年も・・・・
ショックやわ~~
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
購読・解除は http://www.mag2.com/m/0000137775.htm
◆────────────────────────────────◆
被災地女川中学の先生と電話でやりとりしています。
夏か秋には、もう一度訪問します。
会員さまには会報でお知らせしますね。