「頑張らない」バドミントン研究会–なんでそこにおるの?-ー957–

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2023/2/13
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
              
                ~そんな大人のバドミントン研究会~

        公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        SJリーグ
● 頑張らない上達法       なんでそこにおるの?
● 今さら聞けない質問集    サービス時のフォルト
● 名言・格言           
● 読者の声         緊急入荷のシャトル
● 編集後記            スマホなくした!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

このメルマガを書いている時点ですが、3年ぶりに本格開催された
SJリーグのトップ4が決まりました。

男子は、トナミ運輸とジェイテクト


女子は、再春館製薬所とヨネックス

ジェイテクトは、創部以来、初めての決勝進出じゃないでしょうか?
女子のヨネックスも、全日本実業団に続き、ここ最近の成績が良いですね。

このメルマガがみなさんの目に触れる頃には、優勝チームが決まって
いるでしょう。

SJリーグは、私の好きな大会のひとつです。
団体戦なので、応援も含めて、めっちゃ盛り上がります!

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「ネットに張り付かないで」はいかがでしたか?
さて、今回は、 「なんでそこにおるの?」をお送りします。


【なんでそこにおるの?】

        
技術レベル 3    ★★★☆☆

バドミントンってスポーツを長くやっていると、上手な人もたくさん見かける
ようになります。

やたらスマッシュが速い豪快でパワフルな人。
どこに打ってもレシーブが上手で決まらない人。
フットワークが軽くて風にようにコートの中を移動する人。

そして、

なんでそこにおるん??

って、いつもシャトルの来る位置がわかっているかのように
先回りしているような人。

そんな人周りにいません?
そういう人って、えてしてバタバタと動き回りませんよね。
でも不思議とシャトルの来る場所に先回りしています。

どうしてでしょう?

ひとつのヒントをご紹介しますね。

たとえばこちらが、スマッシュ、ドライブなど攻撃のショットを打ったと
します。
相手選手のレシーブのヒット位置を見てください。

フォアかバックかも重要ですが、そこだけではなく、同じバックでも身体の
前でシャトルを触ったのか?
横なのか?後ろなのか?

要は、責めきったのかどうかってことですね。

基本的によっぽどの上級選手でもない限り、レシーブの返球コースは以下の
ようになります。

身体の前で取った場合・・ストレート、クロス両方。ロング、ショート両方。
身体の横で取った場合・・ストレートの可能性大。ロング、ショート共に有。
身体の後で取った場合・・ストレートでショートリターンがほとんど。
クロスもロングもまずない。

おおざっぱにこういう傾向があります。
ですから、たとえば上記のことから、相手のバック側奥に厳しいドライブ、
スマッシュで追い込んだら、たとえ相手が追いついて返してきたとしても、
ストレートのネット前。ってことになりますね。

ですから、攻めのドライブ、スマッシュを打ったペアのほうは、あらかじめ
ストレートのネット前で構えていればいいのです。
ダブルスですと、もし万が一抜かれたら後ろのパートナーが取ってくれます。
(のはず・・)(笑)

こんなふうに、相手がどういう位置でレシーブしたか、
どんな体勢でシャトルに触ったか。
それをよく観察することで返球のコースの予想がある程度つきます。

上級者は、そんなところをよく見て先回りをしているのですね。

決して彼らが霊能者だった。

てな訳ではないようです(笑)

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

ルールの疑問
ショートサービスが、ショート過ぎフォルトの時 レシーバーがシャトルには
触れず勢い余ってネットに突っ込む試合動画をたまに観ます。
あれは、サービスミスでのフォルト? それともネットに突っ込み触れた
レシーバー側のフォルト?どちらになりますか?

【答え】

これはアルアルですね。
サーバーのフォルトか?レシーバーのフォルトかは、シャトルがインプレーか
インプレーでないかで決まります。

競技規則第15条
次の場合のシャトルはインプレーではない。
第1項
シャトルがネットやポストに当り、打者側のコート面に向って落ち始めたとき
第2項
シャトルがコート面に触れたとき

上記のように、サービスが短すぎたケース。
シャトルがネットを超え、相手コートの床に触れたタイミングよりも、
先にレシーバーがネットに突っ込んだら、レシーバーのフォルト。
シャトルが床に触れたあとだったら、サーバーのフォルトです。

参考になれば幸いです。

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

見えないと始まらない。
見ようとしないと始まらない
 
        – ガリレオ・ガリレイ –
 
 

●——–
読者の声
——–●

この度も速やかな発送ありがとうございます。
子どものクラブで使用してみた結果です。
外観:風神雷神の代替品との事でしたが羽は白くきれいです。
風神雷神の硬くごわついた特徴が好みでしたがこちらは柔らかく
滑らかで全く違うものに見えました。
比較として同価格帯のエアロセンサCLEARⅡの方が似ています。
使用感:羽により色むらや左右に曲がっているものがあり
多少飛びにブレが見られますが、この価格でしたら満足です。
また購入したいと思います。
                  KM様

新製品のシャトル「ブルーライン」の感想を頂きました。
ありがとうございます。

おしゃるとおり、風神雷神の代わりとして急遽生産しましたが、
原毛から違いますので別のシャトルです。
黒ガチョウの原毛が入手困難になりましたので、代替です。

メールでお知らせするやいなや、あっという間に完売?
残りわずかとなりました。

練習球ブルーライン 2,420円(税込)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_208/shu-blueline

練習球レッドライン 1,880円(税込)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_208/shu-redline

●——–
編集後記
——–●

またまたハプニングです!
仕事の関係で、弾丸で北海道から奈良へ急遽戻りました。
わずか2泊でしたが、帰りの関西空港で、スマホを落としました。

飛行機に乗る段になって、スマホで表示させる搭乗券を見せようと、
バッグのなかを探すと、スマホがありません!

大汗

ヤバイ!飛行機に乗らず、スマホを探しに行くべきか?
それともスマホなしで北海道に戻るべきか?

結局、翌日、北海道で仕事があったので飛行機に乗ることにしました。
新千歳空港に着いてから、すぐに公衆電話を探して関空に電話。

な、なんと落とし物センターに届いていました。
なんて良い国なんでしょう~ニッポン。

着払で送ってくれるとのことでしたが、まだ手元に届きません。
5日目ですか、仕事になりません。スマホに全てが入っています。

私から連絡がない人。電話やラインをもらった人。
すみません。

私は生きています(笑)

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

スマホでしか連絡がつかない人っていますよね。

今の世の中スマホなしで生活出来なくなりましたね。