━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2011/6/27--355--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 チャリティ大会in大阪
● 頑張らない上達法 道具へのこだわり:ガット編
● 今さら聞けない質問集 再び石巻市へ
● 名言・格言
● 読者の声 92歳現役バドミントン
● 編集後記 ヒザの回復報告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
25日に大阪のなみはやドームでチャリティ大会が無事終了しました。
今回は、過去最大の参加人数となり220名を超える選手が参加してくれました。
とても暑い一日となりましたが、大きな怪我もなく楽しく無事に終えることが
できました。
これも参加いただいた選手のみなさんのご協力のたまものです。
ありがとうございました。
取り急ぎ大会の様子をブログにアップしました。
熱戦の様子を写真からも感じていただけると思います。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-10935104033.html
今年で大阪は5回目です。
これからもずっと続けていきたいと思います。
では、今回も元気よく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「道具のこだわりラケット編」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【道具のこだわりガット編】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
みなさん、ガットが切れたらどうしてますか?
自分で手張りで張る人。
自分で機械張りで張る人。
ショップにお任せの人。
たぶん、ショップに出す人が多いのでしょうね。
親切なショップですとガット代だけで張り上げはサービスなんて
お店もあるかもわかりませんが、普通は1,000円位かかるのでしょうか?
いずれにしても、ガットの種類と張り上げのテンションとで、飛び具合が
大きく変わってきます。
また、打った時の感触もずいぶん変わります。
私の経験から言うと、一時期「カンカン」に硬く張っていたときがありました。
ちょうどチタンのガットが発売された頃。
チタンのガットを28ポンド位でガチガチに張るのです。
すると、どうなるかというと、ラケットが板のようになります。
そして打った時に「コン!」という金属音がします。
感触は、球離れが良くて良く飛びます。
ただし、スイートスポットに当った場合です。
そうでない場合は、大きくコントールが狂います。
スイートスポットに当れば威力を発揮するが、安定しない人には扱いにくい。
そんな感じで上級者向きかな?って感じました。
ちょうど車でいうと、F1レーシングマシンみたい・・
はい。私はすぐにやめました(笑)
今度は、素材の柔らかいガットでゲージの細いものを18ポンド位で
張ってみました。
すると今度は、打球音はいい音は出ませんが、打ったときにシャトルの
ホールド感があり、ソフトな感じになりました。
爆発的な破壊力のある球は出せないけれど、コントロールはしやすい感じです。
攻撃型プレイヤー、守備型プレイヤー
タイプにあわせて、また好みにあわせて使い分けてみてください。
同じラケットでも、「べつもん」みたいになりますよ。
いかがでしたでしょう?
では、
頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
今回はこのコーナーをお借りして、被災地支援活動について
お願いがありますのでお伝えします。
結論から申し上げますと、7月17日(日)に、再度被災地の石巻市に行きます。
中学高校生のバドミントン部の合同練習会が実現しました。
じつは5月はじめに、女川へ行ったあと、ずっと現地の中学校の先生と電話で
やりとりをしていました。
被災し、避難所生活をしている生徒たちも含めて、バドミントンをします。
読者の方でお手伝いをしていただける方はいないでしょうか?
現地集合、現地解散の完全なボランティアです。
このあとすぐに号外と会報を出します。
同じメールが2度届くかもわかりませんがご了承ください。
詳細はそのメールに記載します。
ひとりでも多くの方のご支援をお願いします。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
感謝する成功者はいるが、他人のせいにする成功者はいない
~ 福島正伸 ~
●——–
読者の声
——–●
父の日セ-ルでラッケト 1000-2を購入しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/racket/cf1000_2
で今日6月20日初めて使用したところ 軽く相手奥までシャトルが飛んで
行きました。
まるでコンドルが空を飛ぶように。
ですぐ老体の仲間に 小生のラケットで試打してもらったところ即決で
私も(女性)同じものが欲しいという話になりました。
さすが奥方財務大臣、決断が速い。
それほどラッケト1000-2が良かったのでしょう。
次の試合に使いたいとおっしゃっています。
きっと良い結果が出るでしょう。期待しています。
追伸
小生が所属する老体バドミントンクラブでは 92歳のおじいちゃんが元気に
ラッケトを振っています。
80歳台の人が約20人。
小生なんか60歳から始めたので彼ら彼女から見ればまだまだ、はなたれ小僧。
頑張って、楽しんで、90歳まで続けたいです。
兵庫県 三浦様
お便りありがとうございました。
お、御見それいたしました~~~
はは~~~っ!
私なんぞの出る幕ではなさそうです。
こんなすごいクラブがあるんですね~~
●——–
編集後記
——–●
チャリティ大会の会場で、何人もの人から「ヒザ大丈夫ですか?」って、声を
かけていただきました。
もうずいぶんいいです。
5月からは、朝のランニングも復活していまして、今は少し距離を短くして、
6~7キロ程度走っています。
ただ、バドミントンの試合はダメと言われています。
急な方向転換や、ジャンプ、後ろに下がるフットワークなどが、
まだ怖いからということのようです。
そう考えると、バドミントンって実にたくさんの複雑な動きを
しているんですね。
そんな動作をしながら、コートの中を動き回るなんて、みなさん天才的ですね!
私も9月には試合にも復帰したいと思っています。
11月の全日本シニアは、予定通り仙台で開催するようですし。
ただ、規模を都道府県枠5%から3%へ縮小するようです。(ヤバイ!)
審判団は神奈川県から応援派遣という申し出も。
しかし、最近コートサイドで応援ばかりしていると、
ストレス溜まりますわ~~~(汗)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
購読・解除は http://www.mag2.com/m/0000137775.htm
◆────────────────────────────────◆
ちょっと暑すぎるんじゃ・・・最近
関西にいると節電とか体感しないです。東京に出張に行くとびっくりします。
この違いは何?