「頑張らない」バドミントン研究会–胸を張ってロビング-ー941–


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

ρo/      2022/10/17
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~

~そんな大人のバドミントン研究会~

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        栃木国体結果速報
● 頑張らない上達法       胸を張ってロビング
● 今さら聞けない質問集     レシーブ時にラケットを動かす行為
● 名言・格言
● 読者の声         オリジナルシャトル
● 編集後記            ワクチン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

第77回国民体育大会が栃木県で開催されました。
試合結果を記載します。

優勝のみ記載

成年男子 富山県
成年女子 岐阜県
少年男子 福島県
少年女子 青森県

国体は、バドミントンの他の全国大会とは、すこし雰囲気が違います。
実業団選手が多く出場しますが、都道府県チームでの対戦となります。

昔、私が主審をさせて頂いた国体では、普段シングルスしかしない
実業団選手がダブルスに出たりしていました。

近隣で国体が開催されることがあれば、是非観戦に行ってみてください。
また違った楽しさがありますよ。

では、今回も楽しく行きましょう!

 

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。

前回の「ローテーション」はいかがでしたか?
今回は、「胸を張ってロビング」をお送りします。

【胸を張ってロビング】

技術レベル 2    ★★☆☆☆

先週に引き続き、今週のテーマもロビングです。

何気ないショットに見えるロビング。
「跳ね上げ」とか「ロブ」とか言う人もいますね。

見ていて特別難しいショットではないのですが、これが上手く出来ずに
悩んでいる初心者の方も多いようです。

私が見ていてありがちなパターンがあります。
まず上体が折れ曲がって打っている人。
おへそのところから前のめりに、胸がかぶさるようなフォームでラケットを
振っている人を多く見かけます。

またそのような人は、必ずと言って良いほどヒザの曲げ角度が90度より
深く曲がっています。
そして、シャトルを打ったあと、視線を床に落とし頭を下げて自分の
おへそを覗き込むような形になっています。

これでは、正確なロビングは打てません。

感覚的には、上体を起したままネット前に入り「胸を張って」身体の
正面でシャトルをヒットします。
そして、ヒットした後は視線を切らず打ったシャトルを目で追ってください。

勢い良くネット前に突進すると、どうしても身体がつんのめってしまいます
ので、リズムを取って歩幅を調整し最後の一歩だけを大きく出す。
そんな感じですね。

練習方法は、最初はネット前に立ち、あらかじめロビングの出来る体制を
作っておいてから、シャトルを一球一球手で投げてもらいます。
そうすることにより、まず形を身体で覚えてください。

慣れてくると、ネットから少し離れたところに立って、ステップを入れながら
同じようにロビングをしてみてください。
フォアとバック。両方やってみましょう。

注意点は、前かがみにならないように、胸を張って打ちましょう。

あ!この場合、胸はAカップでもEカップでもさほど問題ではありません。
って当たり前やんか~~~

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

 

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

サーブレシーブの時に、やたらとラケットを動かして
相手にプレッシャーをかける人がいます。
初心者だとプレッシャーに負けてサーブがネットに引っ掛かり1点。
というシーンをたまに見かけますが、ルール的にはレシーブ時に
ラケットを少し動かすのは大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

【答え】

結論から言うと、レシーバーがラケットを静止しておかねばならないという
規則はありません。
ただし、今回のケースのように、明らかにサーバーのスムーズなサービスを
妨害するような行為については、フォルトを取るのが正しい処置ではないかと
思います。

ちなみに、競技規則第九条「サービス」の項目には、このようなケースに
ついての条文はありませんが、第13条の「フォルト」の項目の第4項(5)に
次のような記述があります。

プレーヤーが大声や身振りなどの動作をして、故意に相手の注意をそらしたと
き。

よって、第13条第4項(5)により、相手に極度のプレッシャーを故意に与える
ような行為を発見した場合、主審はフォルトのコールをしても良いのではない
かと私は思います。

参考になれば幸いです。

 

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

 

臆病者の目には、常に敵が大軍に見える

– 織田信長 –

●——–
読者の声
——–●

長年使用してますが、羽もコルクもしっかりしていて丈夫です。
バラツキも少なくなりました。
試合後のシャトルは練習用としても十分耐えられる物です。
これからも使い続けたいシャトルです
カトー様

オリジナルシャトル「オレンジ」のレビューを頂きました。
ありがとうございます。

ずっと定番の練習球ですが、羽根は2種検定球で使用されている
同じものを採用しています。一級羽根です。

大手メーカーさんの4,000円程度の品質と同等だと感じます。
一度使ってみてください。

 

オリジナルオレンジ シャトル 2,750円(税込)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_208/shuttle_bl

10ダースセット 27,500円(税込)送料無料
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_208/Shuttle_bl10

 

●——–
編集後記
——–●

先日、3回目のワクチンを打ちました。
2回目を打ったあと、コロナに感染してしまったので、3回目は
ずいぶんあいだが空きました。

オミクロン対応型が出た。ってことで打つことにしましたが、
38度の熱が出て、しんどい思いをするはめに。
今まで、ワクチン打っても何とも無かったのに。

わざわざ打つ必要もないかなぁ?と思いましたが、旅行の割引とかで、
便利かと思ったので・・・

結局それ?

 

 

 

 

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

近所の市民大会に出ます。エントリー少ないようです。
まだコロナの影響?