━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2011/7/11--357--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本実業団結果
● 頑張らない上達法 打たずにはじく
● 今さら聞けない質問集 手首を使う?
● 名言・格言
● 読者の声 バド研タオル
● 編集後記 ネットゲーム
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
金沢市で行われた「第61回全日本実業団選手権大会」が終了しました。
2ダブルス3シングルスで行われるこの大会は、見どころ満載です。
私も観戦に行きたかったですが仕事の都合で行けませんでした。
結果をお知らせします。
男子 優勝 トナミ運輸 準優勝 日本ユニシス
女子 優勝 パナソニック 準優勝 NTT東日本
女子パナソニックは、三洋電機からチーム名が変わっての初優勝です。
次の大きな大会は、9月に愛知県で全日本社会人があります。
日本のトップレベルのバドミントンを一度観戦してください。
何度も言っていますが、必ず得るものがあります。
同じことは出来ませんがね・・・・(笑)
では、今回も元気よく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「戦略」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【打たずにはじく】
技術レベル 4 ★★★★☆
今回はちょっと難しい感覚的なお話になります。
みなさんも経験ないですか?
どうしたことか自分の打ったクリアーが毎回同じ長さだけコートの外
にバックアウトしてしまう。
それもほんの5~6センチ。はかったように毎回同じ。
シャトルが飛びすぎるのかな?って思ってもあながちそうでもないようで。。
これって、思うにラケットを「振り込んでいる」ときに起こりがちなんですよ。
分かりにくいですよね。
ちょっと視点を変えてみてください。
シャトルってラケットに当った瞬間どうなります?
実際特別なカメラで見ないとわかりませんが、羽根の部分が瞬間的に
「すぼんで」いるのですよね。
瞬間的にすぼんだシャトルが滞空時間内にパッと開いて復元される。
で、急速にブレーキがかかって真下に落下してくる。
そんな感じです。
ところが、上記のように毎回同じだけ同じ位の長さでバックアウトするときは
シャトルに「伸び」があるときが多いです。
そこで、これは感覚的で抽象的な話になりますが、シャトルを打つ瞬間、
ラケットを「振り切る」んじゃなくて「はじく」ようにスイングしてみて
ください。
シャトルを「すぼませて」パッと開かせる様子をイメージしながら・・・・
打つんじゃなくて「はじく」のです。
どうですか?
バックアウトが矯正されていませんか?
さあ、次回の練習で試してみてください。
そして、この感覚を体で覚えてください。
きっと試合会場で役にたつ時が来るはずですから。
いかがでしたでしょう?
では、
頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
頑張らないバドミントン研究会様
先日お願いした、ファーストステップが届き早速シャトルを使用しております。
シャトルとしてはプラスの方が良いかと思いますが、耐久性と今までの使い
心地を考えると、ファーストステップが一番と思い使わせていただいております。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/shuttle
最近では、違う場所で好き者同士で集まってバドミントンを行っていた方々も
一緒に楽しむようになっているため、メルマガの「頑張らない上達法」を印字
しその方々へ配布しながら教えているところです。
・・・これって著作権の侵害に当たらないと思って「頑張らない上達法」を
利用していますが大丈夫ですよね?・・・
そこで今回お聞きしたいのは、スマッシュ等を打つときの回内運動等教えて
いますが、すでに身についている癖がぬけずドロップ・スマッシュ共に
沈むような球が打てません。
で、「今さら聞けないべさ」ですが、試合までに時間がないのでその方々に
スマッシュやドロップは手首(スナップ)を利かせて打つように言ったところ、
かなり上手にスマッシュ・プッシュが打てるようになりました。
時間がないときは手首(スナップ)を利かせて打つように言ってもいいもの
なのか教えてください。お願いいたします。
ちなみに、試合終了後は回内運動によるスマッシュを打ってもらうよう努力
しようと思います。 北海道 H様
【答え】
いつもご利用ありがとうございます。
ご質問にお答えします。
1、これって著作権の侵害に当たらないと思って「頑張らない上達法」を
利用していますが大丈夫ですよね?
大丈夫です!じゃんじゃん使ってください。
ただ、「引用」などで出処が分かるようにしてくださいね。
ご自身のオリジナル文章と判断されますと、びみょ~なので(汗)
お友達にもメルマガ登録をしていただくとさらにありがたいです。
2、スナップの件
おっしゃる通りバドミントンでは、基本的にスナップを使って打ちません。
手首を傷める原因にもなるので、お勧めしません。
回内、回外運動は、慣れない人にとっては難しい運動だと思います。
でもはじめて試合に出るレベルであれば、上手にスマッシュを打つとか
カットを打つことを目的にするのではなく、試合を楽しむ、雰囲気を味わうと
いうことで良いのではないでしょうか?
無理に手首を使って、一時的にうまく出来たとしても、それでOKとなり
クセが付いてしまうことのほうが怖いです。
あせらず基本をマスターすれば、その後の上達も望めます。
急がば回れですね(笑)
ご参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
成功者は人の成功を悔しがり、成幸者は人の成功を喜ぶ
~ 書籍 成功者と成幸者より ~
●——–
読者の声
——–●
いつもメルマガ楽しみに拝見させております。
また、バド研グッズもいくつか購入させていただき、使用感もよく、
大変満足させていただいています。
さて、バド研オリジナルのスポーツタオルの商品化などは予定されていない
でしょうか?
Tシャツはオリジナルのものからメーカーのものまで取扱いされているよう
ですが、タオル系の商品がないかなぁと以前から思っていました。
バドがっぱのついたオリジナルのものならなおさらよいのですが、
メーカーのものでもいいので取扱いしていただけるとありがたいと思います。
一度ご検討いただけませんか?
突然のメールで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
愛知県 山田様
お便りありがとうございます。
こういうご意見はありがたいです。
タオルいいっすね~~
作りたいなぁ。
ゆるきゃらの「ヒヨカッパ」・・・「バドがっぱ」ではないです(笑)
このキャラクター意外(笑)に人気??
タオルあったほうがいいですか?
まずはアンケートお願いします。
所要時間40秒です
http://start.cubequery.jp/ans-0000308b
●——–
編集後記
——–●
小6の長男しょうまが最近パソコンでゲームばかりしています。
友達と一緒にできるネット対戦型みたいです。
私はゲームに全く興味がないのでよく分かりませんが・・・
9時になっても10時になってもやめません。
何度言っても聞かないので、パソコンのデスクトップにあったゲームの
ショートカットを削除して、出来ないようにしました。
「おとうさんの言うこと聞かへんからゲーム削除したからな」
「え~~~」
しばらくして、泣いているのかと思ったら、ゲームの音が・・・
「ん?」
「スタートのすべてのプログラムから入れば出来るやん」
恐るべし今の小学生(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
購読・解除は http://www.mag2.com/m/0000137775.htm
◆────────────────────────────────◆
実業団の試合に出ました。
リハビリトレーナーの先生には内緒です