~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/9/26
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 バズったトーナメント表
● 頑張らない上達法 相手の弱点を見る
● 今さら聞けない質問集 肩が痛い
● 名言・格言 超軽量ラケット
● 読者の声
● 編集後記 珍回答
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
頑張らないバドミントン研究会では、フェイスブックやツイッターを
通じて情報発信もしています。
●LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40badken
●Facebook
https://www.facebook.com/ganbaranaibad/
●Twitter
https://twitter.com/ganbaranaibad
●Instagram
https://www.instagram.com/ganbaranai_bad/
すでにご存知の方も多いかと思いますが、先日「バズった」投稿がありました。
大阪府中学校総体女子の部のトーナメント表
https://bit.ly/3Sbt7PR
色々なご意見もあるようですが、実際のところ実力差がありすぎて・・・
ちなみに、決勝戦では、四天王寺は一人を除いて全員が1年生でした。
相手は2年生と3年生。
この状態で、ダブルスにおいては21対9、21対9です。
たくさんの試合を勝ち上がってきた生徒と準決勝で初戦の生徒が対戦するのは、
不公平ということから、準決勝・決勝は別の日に設定されているようです。
それにしても・・・私もたぶん一桁で負けるだろうな(汗)
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「奥さん!つま先注意」はいかがでしたか?
今回は、「相手の弱点を見る」をお送りします。
【相手の弱点を見る】
技術レベル 3 ★★★☆☆
今回のテーマは、中上級者の方には当たり前のことだと思いますが、
先日の地元の市民大会を見ていて感じたことがありましたので、
この場でご紹介したいと思います。
女子3部の試合でした。
たまたま、友人が出ていましたのでコートの後ろから見学していました。
「クリアー」「スマッシュ」「カット」「ドライブ」・・・・・
それぞれのショットは上手に打てています。
普段、一生懸命練習しているんだろうな~って感じが伝わってきました。
でも問題は、そのショットの組み立てなんですね。
来たシャトルを一生懸命追いかけて打ち返す。
それだけでは勝てません。
そう、そこには戦術・戦略というものが無いからです。
飛んできたシャトルを精一杯打ち返すだけでなく、もっと相手を
見て欲しいのです。
たまたま、私が見学していたその3部の試合は、相手のペアの一人が
極端にバックハンドが弱かったのです。
「えっ?今の何でもない球を取れないの?」
ってシーンが何度かありました。
もうお分かりですね。
それに気が付けば、パートナーとチョッと会話をして、
「あの人のバックに球を集めようね」
このひとことで終わりです。
多分、ラリーの展開が非常に楽になったでしょう。
言いたいことは、相手を観察してください。ってことです。
どちらの人が弱いのか?
どこに来た球のミスが多いのか?
逆に何が相手の得意ショットなのか?
試合が終わってから
「えっ?今の相手のひとりは左利きだったの?」
な~んて人はいませんよね!(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
年齢と共に肩が痛くなりました。
対策は?
【答え】
はい。私も左肩の関節唇損傷という故障の経験があります。(左利きです)
スポーツ外科に通って、肩の関節に注射を打ってリハビリしていました。
半年ほどで回復し、今ではなんともありません。
予防としては、バドミントンの前にしっかり肩の関節の可動域を広げること。
終ったらアイシングと軽いストレッチを。
そして自宅では、ゆるゆるのゴムを使ったインナーマッスルのトレーニング。
私はお風呂で毎日100回を3セットやりました。
すり減った関節は元に戻りませんので、インナーマッスルを強化し、負担を
軽くするしかないようです。
ひどいようなら、専門のスポーツ外科を受診されることをお勧めします。
今は、サプリメントも試飲中です。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
人間はいつ神様を作ったの?
– 幼稚園児 –
●——–
読者の声
——–●
バド歴うん十年のプレ還暦バドラーです。
先日届きまして、持った瞬間の軽さにビックリ!
練習日、早速使ってみたところ、何とクリアを空振り(笑)
軽すぎてシャトルが来る前に振り抜いていました(笑)
というのは冗談ですが、本当にそんな気がしたほど、
軽くて振り抜きがよかったのです。
その日の練習はとても気持ちよくでき、今まで使ってたラケットを
持ちたくなくなりました(こちらで購入したラケットですが、、、)
このラケットで、一皮むけてラケットさばきも上手くなれそうな気がします!
プレ還暦バドラー様
オリジナルラケット ComfortLight の感想を頂きました。
ありがとうございます。
おそらく業界最軽量クラスでしょう。わずか65グラムです!
最近ラケットが重く感じてきた方やシニアプレイヤーさんにはお勧めです。
超軽量 ComfortLight
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/cflight
買ってすぐにラケットが折れるとショックも大きいです。
自分の経験から、私が考えたラケットプレミアム保険もあります。
保険料わずか600円
https://www.ganbaranai-bad.com/c/other/guarantee01
●——–
編集後記
——–●
最近、YouTubeで、小学生のテストの珍回答にはまっています。
ひとりで見て笑っています。
【家庭科】
「質問」 冷凍食品ばかり食べていると不足するものは何ですか?
「答え」 愛情 (これは花まるあげたい!)
【国語】
「質問」 競の文字を使って短い文章を作りなさい
「答え」 昨日おじいちゃんは、競馬で5万円すりました。
(おじいちゃん大丈夫か?)
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
一気に気温がさがりました。試合も続きます。