~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/8/29
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 世界選手権の結果速報
● 頑張らない上達法 左足の使い方
● 今さら聞けない質問集 捻挫はくせになる?
● 名言・格言
● 読者の声 シャトルの耐久性比較
● 編集後記 トウモロコシ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
東京体育館で行われていた世界選手権の結果速報です。
日本選手の結果は以下です。
山口茜選手 金メダル
東野有紗/渡辺勇大選手 銀メダル
松本麻佑/永原和可那選手 銅メダル
保木卓朗/小林優吾選手 準々決勝敗退
志田千陽&松山奈未選手 準々決勝敗退
西本拳太選手 3回戦敗退
髙橋沙也加選手 3回戦敗退
山下恭平/篠谷菜留選手 3回戦敗退
中西貴映/岩永鈴選手 3回戦敗退
古賀輝/齋藤太選手 3回戦敗退
桃田健斗選手 2回戦敗退
金子祐樹/松友美佐紀選手 2回戦敗退
緑川大輝/齋藤夏選手 2回戦敗退
奈良岡功大選手 2回戦敗退
小野寺雅之/岡村洋輝選手 2回戦敗退
竹内義憲/松居圭一郎選手 2回戦敗退
福島由紀/廣田彩花選手 2回戦棄権
大堀彩選手 1回戦敗退
常山幹太選手 1回戦敗退
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「繰り返し練習する意味」はいかがでしたか?
今回は、「左足の使い方」をお送りします。
【左足の使い方】
技術レベル 4 ★★★★☆
今回はバック側にきたシャトルを打つときのステップのお話しをします。
こんな場面を思い浮かべてください。
ダブルスで守りのポジションになっている。
もちろんサイドバイサイドです。
相手コートのセンターにロブを上げたのでコート半分ずづ守る形で
真横に並んでいます。
あなたは右利きで、あなたはふたりの左側に立って守っています。
そこへ相手のスマッシュがあなたの左ひざ横50センチのところへ
飛んできました。
想像できましたかぁ~~~~
さて、あなたはどのようにレシーブしますか??
まずひとつは、そのまま右手をグッと伸ばしてレシーブ。
または、右足を左足の前までクロスするような形でもって行って半身に
なりながらレシーブ。
どちらも間違いではありません。
でもね。
こんなステップはいかがですか?
『左足を左側に半歩開く』
おわかりです??
左足を横に開くことで、当然シャトルに身体が近くなります。
しかも半身になりませんので体勢がくずれません。
そして、より身体の中心付近でシャトルをとらえることができます。
もちろんそのときの体重は左足に乗っています。
こんなステップしないでしょ?
特に初級クラスの方は。
ダブルスの速い展開の中、右足をクロスに運んでいるヒマはありません。
またそんな必要もありません。
なぜなら、サイドバイサイドの陣営ではコートの半分だけ守れば良い訳で、
シングルスのように大きくサイドいっぱいを一人でカバーする
必要は無いのです。
よって右利きの人のバック側は左足を半歩左に出すだけで、
大部分の球は届いてしまいます。
最初は慣れないので、変な感じでぎこちないかもしれませんが、
普段の練習でぜひ取り入れてみてください。
きっと新しい感覚が生まれるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
捻挫って癖になるのですか?
【答え】
私は医者ではありませんので、先週紹介した「しまだ病院」の
コラムからご紹介しますね。
バドミントンという競技の中でよく起こる怪我として
足首の捻挫があげられます。
特に内側にひねることが多く、外くるぶしの少し前側に痛みがあり、
内出血を起こす場合もあります。
ひどい場合には靭帯を切っていることもあります。
数日で痛みが和らいだといって放ってこくと、将来にわたり足首にゆるみが
残って、少しひねっただけで捻挫を繰り返す
「捻挫が癖になった」
という状態になることもあります。
早めに病院に行き、ギブスでの固定等適切な治療を受けることが必要です。
同じ捻挫でも骨折を伴うこともあります。
内くるぶしや外くるぶしの骨折や靭帯の断裂を伴い、多くの場合手術が
必要になります。
病院へ行くまでの間、患部を氷で冷やし、抱きかかえたり肩を貸したりして
痛い足を浮かせる必要があります。
骨折の場合、安静を目的とした副木固定も、下手に動かすと痛みが増したり、
神経、血管を傷つけることもありますので、ここで紹介した骨折のように
明らかにぐらぐらしていない場合は、そのまま動かさないように病院を
受診するのが良いでしょう。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
子供は、両親が家で話すことを街でしゃべる。
– ユダヤのことわざ –
●——–
読者の声
——–●
注文日の翌々日AM着なので満足です。
値段的にはY社AS500くらいでしょうか。
到着当日夜にゲーム練習で使用したところ、、、
・選手レベルは若手(20~30代)中心、強烈スマッシュ多々あり。
・21点ゲームの中盤くらいで羽がバサバサに、でも折れていない。(試用1個)
・AS600だと1セットは十分耐える。中には2セット目の中盤まで耐えるものもある。
若手中心の練習時は、ちょっと厳しいかと。
もうちょっと年配の方とのゲーム練習用に使おうかと思うシャトルです。
icene&smoke様
オリジナルシャトル オレンジのレビューを頂きました。
ありがとうございました。
耐久性の比較をして頂きました。
オレンジシャトルが 2,750円 Y社のAS500が 3,344円(当店価格) ですので、
価格的にはずいぶんお得ということになると思います。
ブランドにこだわらず、中身で勝負!って方にはおすすめです。
オリジナル オレンジシャトル
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_208/shuttle_bl
●——–
編集後記
——–●
仕事の都合で北海道に来ています。
自宅は、暑くて夜もクーラーなしでは寝苦しいというのに、
こちらは朝晩は寒いくらいで、窓を閉めて寝ています。
こんなに気候が違うなんて驚きです。
ちょうどいま、トウモロコシの収穫時期です。
20本ほど買いました。
生で食べることが出来るトウモロコシもあるんですよ!
ほんと、北海道は野菜もめっちゃおいしいです。
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
朝ランしています。さわやかです。湿度もないから快適。