~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/8/8
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 水分補給と塩分補給
● 頑張らない上達法 クリアーが飛ばない3
● 今さら聞けない質問集 ペアが狙われた時
● 名言・格言
● 読者の声 部活の顧問
● 編集後記 ケンタロウ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
毎日暑い日が続きますが、みなさん練習に行っていますか?
この時期の体育館は、ほんと一年で一番過酷ですね。
私も、夏の練習や試合会場では、一日に2リットルくらいスポーツドリンクを
飲みますが、一度もトイレに行かなかったりします。
水分補給は大切ですが、あわせて塩分も補給しましょう。
私も、たまに頭が痛くなるときがあります。
そんなときは、決まってスポーツドリンクを大量に飲んで、塩分を取って
いない時です。
いまは、塩飴も販売されていますので、上手に利用しましょう。
まだしばらくは暑い日が続くでしょう。
秋の大会に向けて、しっかり練習したいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「クリアーが飛ばない2」はいかがでしたか?
今回は、「クリアーが飛ばない3」をお送りします。
【クリアーが飛ばない3】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
今週も引き続き「クリアーが飛ばない」についての話題です。
先週も申し上げましたが、この悩みは深いです(涙)
色々な教本やビデオをご覧になって、試してみるのもよいことですね。
シャトルに向かって半身になって・・・
腰を回転させるようにして打って・・・
インパクトは頭よりも前で・・・
腕の回外運動を有効に使って・・・
全部そのとおりなんです。
私は何も否定はしません。
でも、私はそんな小難しいことをみなさんにご説明するつもりはありません。
また難しいことは私にはわかりません(汗)
クリアーがイマイチ飛ばない人。
これ試してください。
ずばり・・・
ラケットを思いっきり長く持ってみてください。
はい。それだけ。
ほんとそれだけ。
たったそれだけ。
だまされたと思ってやってみてください。
長くと言っても中途半端に長くじゃないですよ。
思いっきり長くです!
具体的に言うと、小指がグリップエンドからはみ出るくらいに長くです。
もうこれ以上長くもてないよ~っていうほど長くです。
当然すごく持ちにくいはずです。
そのグリップでいつもどおりにクリアーを打ってみてください。
どうですか?
目からウロコが3枚半ほど落ちたでしょう!
ぜんぜん感覚が違うはずです。
すごくシャトルに力が伝わっている感じがしませんか?
そして実際に遠くに飛んでいませんか?
そうそう、ただそれだけで結構飛んだりするのです。
不思議なんですけど・・・
ただ注意してほしいのは、グリップを長く持ってクリアーを打ち終えたら
いつものグリップに持ち替えてくださいね。
(当たり前なんですが・・・)
持ち替えは、最初はちょっと難しいですが、慣れると結構簡単にできます。
もちろんもう一方の手を添えて握り替えたりしません。
片手だけでやってください。
誰でも練習すれば必ずできますから。
今まで色々な技術やフォームを先輩がたやコーチから教わってきて
一生懸命やってきた。
そんなあなたなら、この程度の練習ならきっとできるはずです。
これをマスターすると、逆にネット前に構えた時も役に立ちますよね。
もうお分かりですね。
思いっきり短く持つのです。
このお話しは、メルマガのNO.6でも書きましたが・・・
とりあえず、今回はクリアーの打ち合いだけでいいですから、
「これでもか!」
ってくらいなが~~くグリップを持ってください。
けれであなたの悩みを解決するための、何かひとつの「きっかけ」が
つかめるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
● ——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
バド研マスター様
先日の試合での経験から質問致します。
試合の途中から、相手が私のパートナーばかりに攻撃し始め
私には1球も配球されません。
為すすべなく逆転され負けました。
このようにダブルスにおいて片方にのみ配球された場合の対処方法があるので
しょうか?
良きアドバイスお願い致します。
山口県 Y様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ダブルスにおいてパートナーが狙われることはよくあることです。
ひとつは、あきらかに力の差がある場合。
この場合は、思い切ってトップアンドバックになり、上級者が後ろでカバー
する形をとるとよいでしょう。
しかし、T&Bになるまでもないような場合。
パートナーが狙われスマッシュを打たれ出したとき、彼に返球は
ショートで返すように言ってみればいかがでしょう。
ロングで返すとまた再び彼が狙われますので、ショート、もしくは
ドライブで返球し、前に出てもらって、上がってきた球をYさんが攻撃する。
というパターンに変えないといけないと思います。
あとは、球回しに気をつけてパートナーのところに集中しないようなコースを
突いていくことですね。
意識的にローテーションを変えてみるのも良いでしょう。
もしパートナーがバックが苦手なら、バック側はYさんが積極的に入って
カバーするとか。
ただ気をつけないといけないのは、パートナーをカバーしようとしすぎると、
かえって穴が生まれたりするものです。
結局自分もミスが増えて、どんどん泥沼へ・・・・
私も経験がありますが、ここは我慢してパートナーを信じて励まし、声を
かけるのが最良かと。
以上です。少しでも参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
どうか僕を幸福にしようとしないで下さい。それは僕に任せてください。
– アンリ・ド・レニエ (フランスの詩人・作家) –
●——–
読者の声
——–●
中学校の教員をやっております。
バドミントンの素人ですが、バドミントン部のメイン顧問になってしまいました。
素人なりに、いろいろ勉強して生徒に指導(一緒に勉強)していきたいと思って
います。
DVD届くのを心待ちにしています。
公立中学校 顧問 様
部活の顧問の先生で、バドミントン未経験者って意外に多いですね。
バドミントンくらいなら、なんとかなるだろ~・・・
なんて、かるーく考えていたら、とんでもないことに!
なんて、お話しを良く聞きます。
何から教えて良いのやら?
どんな練習をすれば良いのやら?
お困りの先生も多いようです。
まずは、バドミントンの基本ストロークの種類を理解頂くのがよろしいかと。
スマッシュ、ドライブ、カット、ヘアピン・・・などなど。
基本ストロークを説明したDVDも作っています。参考にしてください。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_702
●——–
編集後記
——–●
週末からお盆休みの方も多いでしょう。
今年は、特に行動制限がないお盆のようですが、ここへきて、感染者数が
かなり増えています。
帰省される方や、旅行に行く方も、全力で楽しむって雰囲気じゃないような。
いや、いつまでこんな状況が続くのでしょうか?
コロナ前の生活スタイルに戻っている国も多いのに、日本はいまだに・・。
今度のウィルスの名前・・・
ケンタロウ?
俳優さん?
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆───────────────────────────◆
お盆明けに北海道に行こう!