~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/7/11
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 国際大会目白押し
● 頑張らない上達法 一本まえが大切
● 今さら聞けない質問集 後ろにさがるフットワーク
● 名言・格言
● 読者の声 アウトレットシャトル
● 編集後記 シニア団体戦
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
ネットニュースでもご存知のように、海外の大会が連続して行われています。
マレーシアオープン、マレーシアマスターズが終わったと思えば、すぐに
シンガポールオープン、そしてタイペイオープンと続きます。
国内でも、今年は、8月22日から東京で「世界バドミントン選手権大会」
その後すぐに、8月29日から大阪で「ジャパンオープン」と続きます。
コロナがふたたび怪しい感じになっていますので、心配ですが、こうして
バドミントン競技が、再開されたことは嬉しく思います。
みなさんも、是非「感染」しないように「観戦」してくださいね!
年間大会日程表
日本バドミントン協会公式サイトより
https://www.badminton.or.jp/result/2022.html
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「クリアーが飛ばない」はいかがでしたか?
今回は、「一本まえが大切」をお送りします。
【一本まえが大切】
技術レベル 4 ★★★★☆
いきなりですが、
ダブルスで一番気持ちよく決まったパターンってなんですか?
後衛がスマッシュを打ったら、相手はレシーブするというより
ラケットに当てて返すのが精一杯。
ふらふらとネット前に上がってきた球を「待ってました!」とばかりに
叩き込む。
いわゆる「いただき」の球ですね(バド研用語)
こんな時が一番気持ちいいんじゃないですか??
このときに
決め球を打った前衛のスマッシュ(プッシュ)があまりにも力強いので
「おおお~~~」
なんて歓声があがったりします。
でもちょっと考えてください。
こんなネット前にふらふらと上がってきた球なんて誰でもわけなく
決められるんですよ。
そんなことより、相手がそういう球しか返すことができなかった
すばらしいスマッシュを打った後衛を絶賛すべきではないでしょうか?
サッカーでたとえると、華麗なるシュートを放った選手よりも、
その選手に絶妙のタイミングでパスを出した選手に注目すべきでしょう。
何が言いたいかというと、
たとえ目の覚めるような速いスマッシュでなくても
コースやタイミングさえ決まれば、簡単にレシーブできないような
スマッシュを打つことは可能です。
そんな「頑張らない」スマッシュを打ったおかげで前衛が楽に
決めることができた・・・
これは、言うまでもなく後衛のお手柄です。
ただし
「今のは俺のスマッシュが良かったからやで~~~」
これは、心のなかで言いましょう。
決して口に出さないように・・・・
友情が壊れる恐れがあります・・・・・ので(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
● ——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
いつもためになるメルマガありがとうございます。
質問です。
真後ろにドリブンクリアを放たれたケース
以前メルマガで「あごを上げず目だけで追いながら半身の体勢で下がる」
みたいな内容が有ったかと思います。
しかし「あっ!後!」と思った時は(あご上がり、電車バック体勢&踵荷重)で
力無い返球しか出来ないのです。
何か良いトレーニングありましたらアドバイスお願いいたします。
【答え】
ご質問ありがとうございます。
よくいただく質問です。
バドミントンのフットワークで一番難しいのが、おっしゃるように
うしろに下がりながら打つ。という動作です。
これは、初心者が必ずぶちあたるハードルだと思います。
私の経験や、友人のコーチなどの意見から、その練習方法をご紹介します。
1、ふたり一組で反面コートに入る
2、ひとりは20個ほどシャトルを持ってノック係り
3、ネット前と奥に交互にシャトルを出します。
4、相手は、ヘアピン、クリアーで返します。前後に動くことになります。
上記の練習をすると、どうすれば後ろへスムーズに下がれるか?
身体で覚えることが出来ます。
また、後ろでヒットしすぐに戻らないと、前のヘアピンが間に合いません。
打ったあとのすばやい動作も身につきます。
上記の練習をしてみてください。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
調子の悪かった選手は許せるが、努力をしない選手は絶対に許せない
~ グラウディオラ(サッカー監督) ~
●——–
読者の声
——–●
いつも、YONEXのエアロセンサ200.300.500かニューオフィシャルを使っています。
打球感は、若干重たく感じましたが耐久性が非常によく、
ゲーム中も羽が折れることがなかったです。
個人的には、エアロセンサシリーズより耐久性がよく感じたのでまた、
リピートしたいと思います。
マシュマロホイップ様
練習で使わせていただきましたが、よく飛び、かなり丈夫でした。
練習用のシャトルはガシガシ使えるものが良かったので、ピッタリでした。
最高です。
ひび様
アウトレットシャトルの感想を頂きました。
ありがとうございました。
当研究会のロングセラーシャトルであり、一番の売れ筋でもあります。
10年以上前から販売しています。
当研究会が元祖でしたが、最近では多くのネットショップが同じ名前で
販売しているようです。
お安いものもあるようですが、商品レビューにご注意ください。
安い「アヒル」の羽根と100%人工コルクで作られた粗悪品もあります。
現在の当研究会のアウトレットシャトルは、ガチョウの羽根に天然と合成の
の2層コルクを使用しています。
あわせて、ブレのないシャトルを入れています。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_208/outlet
これって、アウトレットじゃないやん!って、ツッコミはいりません(笑)
●——–
編集後記
——–●
先週は、大阪で試合に出ました。
男子3名女子3名で構成する団体戦です。
しかも、合計年齢300歳以上と言う「シニア」団体戦でした。
4チームの総当たりとなりましたが、全9試合のうちひとつだけ落としましたが、
ほぼパーフェクトの内容で見事優勝!
試合前から、「優勝狙うでぇ」と何度も言ってきたので、有言実行でしたね。
チーム最年長の私自身は、あぶない試合もありましたが全勝でした。
今週末は、実業団の団体戦です。
ダブルス、シングルス両方あるので楽しみです。
頑張るなぁ~オヤジ・・・
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆───────────────────────────◆
北海道から戻りました。札幌、ニセコめっちゃ暑いやん!なんでやねん