~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/6/20
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本実業団
● 頑張らない上達法 基礎打ち
● 今さら聞けない質問集 誰を信じていいの?
● 名言・格言
● 読者の声 自分でガット張り
● 編集後記 ハイテク審判グッズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
大阪で開催されていました全日本実業団が19日をもって終了しました。
先週、お知らせしましたように、私は18日の準々決勝、準決勝、そして、
19日の決勝戦の審判としてお手伝いに行ってきました。
多くの全国大会も同じですが、全日本実業団も、コロナの影響で3年ぶりの
開催となりました。
しかも、今回は観客を入れての開催でした。
結果速報です。
男子優勝 BIPROGY 準優勝 NTT東日本
女子優勝 ヨネックス 準優勝 再春館製薬所
BIPROGYって?と思われる方も多いかと。
はい。日本ユニシスがチーム名変更しました。
今大会は、インドネシアオープンと重なり、日本代表選手がいない大会と
なりましたが、いやいや、とても白熱したハイレベルの試合が見れました。
私も久しぶりに、主審・サービスジャッジ・線審を担当させて頂きました。
勉強になりました。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「アタックロブ」はいかがでしたか?
今回は、「基礎打ち」をお送りします。
【基礎打ち】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
バド研会員さんからこんなご質問をいただきました。
お聞きしたいことがありますが、基礎打ちなんですが
ある本によると基礎打ちは肩慣らしの効能だけでそれ自体
あまり練習にならないと書いてありましたがこれについてどうですか?
足を絡めた練習しないといけないと思いますが。
ご質問ありがとうございます。
私なりの意見を述べたいと思います。
練習の最初によく行われる「基礎打ち」と呼ばれるものですね。
みなさんもされていると思います。
一般的な社会人のクラブですと、ぼちぼちと集まってきて
適当な人と二人で組んで、てきとうに・・・・
「基礎打ち」
その後、試合形式でゲーム練習。
いかがですか?
あたり~~でしょ?
では、ここで言う「基礎打ち」って約に立たないのでしょうか?
ウォーミングアップがわりでしょうか?
確かにそうですね。
練習に備えて肩を暖め動きをスムーズにする役割があります。
怪我の予防のためにも大切なことだと思います。
そういう意味では、最適なウォーミングアップなのかもしれません。
ただ、単なるウォーミングアップだけに終わらせるのも
もったいないような気がします。
私はいつも出来るだけ何かひとつテーマを持って「基礎打ち」を
するようにしています。
たとえば・・・・
ドライブならわざとフォア・バックのグリップの持ち替えをしてみる。
カットなら相手の逆をつくようにボディワークを意識してみる。
スマッシュなら相手の膝元から胸元まで色々と高さを変えて打ってみる。
こんなふうに、少し意識するだけでウォーミングアップをしながらも
ショットの練習にもなります。
ゲーム練習でいろんなことを試すと、失敗したときにペアの人に
悪いので、最初の基礎打ちの時にやってみたいこと。試してみたいことを
してみます。
もちろん足を使った練習をするにこしたことはないのですが、
コート半面の単なる「基礎打ち」でも意識次第で、
「練習のための練習」
ではなく、身になる練習が出来るのではないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
地元の社会人クラブでバドミントンしています。
いつもメルマガを読ませていただいていますが、クラブのうまい人とマスターの
おっしゃることが違っています。
どちらを信じていいのか迷ってしまいます。
【答え】
信じるものこそ救われる~~~チーン♪
って言うのは冗談ですが、よく分かりますよ。そのお気持ち。
めっちゃ上手い人でも、いろんな違った意見をもっています。
みなさん自分なりに哲学みたいなものがあると思います。
私のお話ししていることが100%正しいなんて、ありえません。
結局、ご自身がしっくりくる方法で練習してみてはいかがでしょう?
上達法に万人に共通した効果的な練習法があるわけでもなく、極端な近道が
あるわけでもありません。
ただ、道具を使うスポーツは、その道具の進化にしたがって、理論や練習法も
変わっていきます。木のラケット時代に活躍した選手が、その時代の練習法や
理屈を持ってきても時代に合わないことが多いです。
そのあたりは注意して、なるべく多くの人のアドバイスを聞いてみてはいかが
でしょう?
その中から、自分で納得できて、やってみてもしっくりくるものがあれば
それを取り入れて練習してみてください。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ
~ スナフキン(ムーミン谷の住人) ~
●——–
読者の声
——–●
バト研マスター様
お世話にないます。
ガット張り機では、購入にさいして、良きアドバイスで背中を
押していただきありがとうございます。
先日、二人の子供からガットが切れたと言ってきました。
休みにガット張りの練習をしていたので、二人のガットを今回購入の
ガット張り機で、張ってやりました。
すると、先日、地区の中学校のバドミントン大会があり、わが子供が、
ダブルスで、私がガットを張ったラケットで、優勝してきました。
お父さんの張ったラケット全然OKと言われ私の張ったラケットが、子供も役に
立ったことで、またまた満足感と喜びでいっぱいです。
(子供と一緒に戦っている気がします大袈裟かな。)
購入したばかりの素人の私に、これ程までに結果を残せるのは、
完成度の高いガット張り機+組み立てからガット張りまで解説したDVDのおかげ
だとおもいます。
良い商品を進めていただきありがとうございます。
今後とも、良い商品をお願いします。
二人の子供の父 Y様
とてもほほえましいお便りをありがとうございます。
子どもさんもさぞかし喜んでおられたでしょうし、何よりお父さんの嬉しそうな
顔が目に浮かびます。
年間100台ほど販売していますガット張り機ですが、ご存知のように中国・台湾
からの物流の停滞、工場のストップ・原材料のアップなどがあり、入荷の不安定と
値上げが予想されています。
幸か不幸か?現在当店には在庫があります。
おそらく次回の生産分は価格が上がると思います。
ご検討中の方はお早めにお願いします。
ガット張り機(DVD付)88,000円(税込み・送料無料)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/gut/gh001
●——–
編集後記
——–●
久しぶりの審判で緊張しました。
って、言うか何回やっても緊張しますが。
主審はもちろん、線審やサービスジャッジでも毎回、変な汗でます(笑)
また最近の大会は、ハイテクが進んでいて、主審の手元には
ジャッジペーパーではなく、タブレットが備え付けてあります。
これは優れもので、最初にそれぞれの選手のエンド、サービス・レシーブ
などの必要な情報を入力すると、あとは点数が入るたびに、タッチペンで
ポンポンとタップするだけの簡単な作業になります。
同時に、コートサイドに置かれた、点数モニターに連動し表示されます。
11点になると、自動でタイマーがスタートし、60秒を超えないインターバル
の時間計測が出来ます。21点のゲーム終了時も同様(120秒)です。
そして最後は、本部でペーパーを出して終了。って感じです。
とても便利なハイテク機器なのですが、第2ゲームのスタートで、ボタンを
押し間違えてパニックになって、本部の助けを呼んだ。って話は内緒です。
(汗)
ごめんなさい。
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆───────────────────────────◆
今年はジャパンオープンも大阪で開催されます。
世界のトップが大阪に来ます!