「頑張らない」バドミントン研究会–コンパクトなスウィング-ー913–


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

ρo/      2022/4/4
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~

~そんな大人のバドミントン研究会~

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        渡辺勇大がプロ転向
● 頑張らない上達法      コンパクトなスウィング
● 今さら聞けない質問集    グリップの握り替え
● 名言・格言
● 読者の声         軽いラケット
● 編集後記          今年も花見は・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

渡辺勇大選手がプロ転向

3月31日、渡辺勇大がプロ転向を発表した。
日本ユニシス実業団バドミントン部が社名変更により「BIPROGY(ビプロジー)
バドミントンチーム」に変わることが発表されたオンライン記者会見で、
同チームに所属する渡辺勇大のプロ転向も発表された。
バドスピより引用
https://www.badspi.jp/202203311630/

よく勘違いされていますが、日本代表選手などは、みんなが「プロ」
ではありません。

実業団(企業)に所属している、いわば会社員なのです。
現在、バドミントンのプロとして活躍しているのは、奥原希望選手、
桃田賢斗選手です。

混合ダブルスのメダリストである渡辺選手の、ますますの活躍に期待します。
同時に、バドミントン競技の普及・発展にも尽力いただきたいと思います。

 

では、今回も楽しく行きましょう!

 

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。

前回の「ワイパーショット」はいかがでしたか?
今回は、「コンパクトなスウィング」をお送りします。

【コンパクトなスウィング】

技術レベル 4    ★★★★☆

 

上手な人を見ていると、非常にコンパクトなスウィングでシャトルを
打っているように見えませんか?

上級者で「大振り」している人はめったに見ません。

なぜでしょう?

やはり、上級者になるほどシャトルのスピードも早くなり、必然的に
ラリーのテンポも早くなりますから、大振りしていたのでは
スピードについていけないのでしょう。

そこで、大振りしてしまう人がコンパクトなスウィングを習得する
効果的な練習法をご紹介します。

特に、大振りしてしまって上手くシャトルをヒットできないのは、
スマッシュレシーブやドライブだと思います。

ここでは代表的なスマッシュレシーブの練習例を取り上げますね。

大振りしてしまう人は、打ったあとのフォロースウィングも大きいのですが、
打つ前のテイクバックも大きい人がほとんどです。

コンパクトなテイクバックを身につけるために、プッシュレシーブの練習の
時に、レシーブする人のすぐ後ろ(30センチ位)に後ろ向きで立ってあげて
ください。

そうすることで、レシーブする人は、大きくラケットを引くと後ろの人に
当たってしまうので、否が応でも小さなテイクバックとなります。

この状態で、ゆっくりでいいですからネット前からプッシュを打って
あげて下さい。

あまり毎回後ろに立っている人にラケットがぶつかって、

「あなた痛いじゃない!」
「わざとぶつけているの?」

なーんて、友人関係が壊れそうになるようでしたら、体育館の壁の前に
立ってシャトルを投げてもらい、同じことをして下さい(笑)

コンパクトなスウィングも大切ですが、人間関係も大切ですから(笑)

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

 

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

試合の時にスムーズにグリップが握り変えられません。
コツを教えてください。

【答え】

まず脱力です。
ギュッと握りしめていたら握り替えは難しいです。

自分が打ったあと、できるだけリラックスして構えてください。
手のひらの中でグリップが遊ぶ感じでよいと思います。

で、シャトルが飛んでたら、親指と人差し指でつまむようにしてグリップを
回転させます。

最後にヒットの瞬間に握りこむ感じです。

文章では分かりにくいかもしれませんが練習してみてくださいね。

 

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

 

学生時代に大事なのは、何を学んだかではなくて、
どうやって学んだかということ

– とある教師 –

●——–
読者の声
——–●

3本目を購入いたしました。
友人に1本プレゼントしたら、大変喜ばれ、リピート購入です。
使いやすく、下手なりに、よく飛びます。
楽しくバトミントンを続けられると思います。
康様(50代男性)

オリジナルラケットComfortLight の感想を頂きました。
ありがとうございます。

このラケットは究極の軽さ65グラムしかありません。
パワーでねじ伏せるようなタイプの方には向きませんが、
レディースやシニアで、楽にラケットの取り回しをされたい方。
そんな方におすすめです。

今のラケットが重く感じるなら一度お試しください。
ただいま、ラケット下取りセールもやってます。

ComfortLight 15,000円(税込)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/cflight

 

●——–
編集後記
——–●

全国的に桜の季節ですね。
今年で「静かな花見」も3年目ですね。

私は、ここ数年「桜」を見ていないような気がします。
4月中旬まで北海道で暮らしていますので、北海道で桜の開花を
見ることもなく、地元の奈良に戻ると、すでに桜は散っている。

結局「お花見」どころか桜の開花を見ずに終わっています。

過去に、ふもとで花見、山頂でスキーを楽しむ。
なんて体験をしたこともあります(笑)

 

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆─────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆────────────────────────◆

長かった北海道での生活ももうすぐ終わりです。
来週からは地元に戻ってまたバドミントンに励みます