「頑張らない」バドミントン研究会–打っているのか打たされているのか?–909–


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

ρo/      2022/3/7
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─   ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~

~そんな大人のバドミントン研究会~

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。

大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。

~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

● 本日の話題        コロナで終わった卒業シーズン
● 頑張らない上達法       打っているのか打たされているのか?
● 今さら聞けない質問集     羽根打ちサーブ
● 名言・格言
● 読者の声           考えるバドミントン
● 編集後記            お金の使い道
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■

●——–
本日の話題
——–●

3月になりました。
年度末でもあり、卒業シーズンでもあります。

この2年間、コロナ禍によりバドミントンの環境はさんざんでした。
特に学校でバドミントン部だった学生さんは、引退試合もないままに卒業。
なんて人も多かったのではないでしょうか?
練習も大会も中途半端に終わってしまったかもわかりません。

卒業アルバムも、マスクをしている写真がほとんどだった。
なんて話も聞きました。

気の毒というか、なんとかならなかったのかなぁと思います。

人生で一番楽しい青春時代をコロナで過ごすことになってしまった。
誰のせいでもないでしょうが、やりきれない気持ちでいっぱいです。

そろそろコロナも出口が見えてくるかもしれません。
新学期、新学年から、楽しい生活が待っていることを期待しましょう!

 

では、今回も楽しく行きましょう!

 

●——–
頑張らない上達法
——–●

今回もバックナンバーから選んでお届けします。

前回の「どっちつかずが大切」はいかがでしたか?
今回は、「打っているのか打たされているのか?」をお送りします。

【打っているのか打たされているのか?】

技術レベル 4    ★★★★☆

今回もまたまた私のお得意パターンのタイトルです(笑)

例年の春はみなさんの地区でも試合が多く行われていたのでは
ないでしょうか?

私も、負けても負けても懲りずに試合に出かけて行ったものです。

さて、私自身、特に負け続けていてよく感じるのですが(自慢にならんぞ~)、
自分の打ったところに相手がいることが多いです。

みなさんそう感じたことってありませんか?

後ろからカットを打ったら、ネット前のその場所に相手が待ち構えていた。

力いっぱいスマッシュを打ったら、待ってました!とばかりに逆クロスへ
カウンターレシーブされた。

スマッシュを上手くレシーブしたと思ったら、相手の前衛がタイミングよく
登場してプッシュで決められた。

どうです?
思い当たりませんか?

家に帰ってから考えたんですよ。
なんでやねん?って・・・

するとね、多分こうだと思うのですよ。

自分が打ってるんじゃなくて、打たされているんじゃないかって。

相手が上級者になればなるほど、次に相手にどこに何を打って欲しいか?
って考えているような気がするのです。
だから、今はここにこういうシャトルを回しておこうって、
考えて打っているんじゃないかって。

わかりにくいですか?

今日の相手はスマッシュはあんまり速くないから、スマッシュの打ちやすい
フォア側に少し甘い球を上げておいて、ストレートにスマッシュを

「打たせて」

クロスカウンターを狙いに行こう!って。

で、ほ~~~ら。まんまとひっかかったって・・・

これって悲しいですね。

「打っている」つもりが「打たされている」

どうせなら「打たせる」側にまわりたいもんです。

みなさんも少し考えて配球し、意識することで試合の展開が変わって
くるかもわかりません。

ぜひご自分の試合を振り返ってみてください。

 

いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。

毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet

 

●——–
今さら聞けない質問集
——–●

【質問】

羽根を打つサーブは違反ですか?

【答え】

はい。違反です。
競技規則でサービスを切ることは禁止されています。

第9条 サービス  第一項 (4)

サーバーは、ラケットで最初にシャトルの台を打つものとする。

という条文があります。
よって、シャトルに回転を加えるため、羽根の部分をこするようにして打つ。
いわゆる羽根打ちは禁止なのです。

しかし、実際は試合会場で、主審もしくはサービスジャッジがどこまで正確に
判断できるかは疑問です。
白じゃないけど黒でもない。グレーなサービスを打つ選手も実際には存在します。

目安としては、ヒットの瞬間に「シャッ」とか「シュッ」という
羽根を切るような音が出るとフォルトを取るケースが多いです。

クセでそのようなサービスを打つ人がいれば注意してください。

●——–
名言・格言
——–●

このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。

今週の言葉は

何かを始めることはやさしいが、それを継続することは難しい。
成功させることはなお難しい。

津田梅子(津田塾大学創立者)

 

●——–
読者の声
——–●

バド研マスター様

バド研会員に登録し、7日間のメールセミナー毎日楽しみに拝見しました。

https://39auto.biz/ganbaranai-bad/touroku/sp/entryform2.htm

DVDも毎日みて勉強しています。
ホント、皆さんがおっしゃるように目からウロコですね。
サーブレシーブ、私はいつも打ち上げてました。
明日は練習日なので、早速DVDで習ったことを実践してみようと思います。

私は今のクラブに入って約2年になります。
一緒にに練習している仲間たちがどんどんうまくなっていく中、
自分だけ取り残されて行くような気がして、あせりを感じ始めていました。

そんな時「頑張らないバドミントン」のサイトを見つけ、
「これだー!」と思い早速登録しました。

過去ログもすべて拝見しました。
なんだか今までとは違った気持ちで試合に臨めそうな気がします。

島根県 I様

お便りありがとうございます。
バドミントンはパワーやスピードだけで勝ち進めるものではありません。
戦略・戦術も大切だと考えています。

そんな私がずっと提言している「考えるバドミントン」つまり
「頑張らないバドミントン」を多くの人に学んでいただきたいと思います。

頑張らないダブルス必勝法


https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/doubles_hissyo

 

●——–
編集後記
——–●

 

最近、ふと、自分はお金を使わないなぁ~って感じました。

食事は自炊していますし、私はお酒を飲みませんし、たばこも吸いません。
ギャンブルもしないし、趣味はバドミントンくらい。

そんな私が自分で何にお金を使ってるんやろ?って考えると・・・

会食ですね。
友達と一緒にご飯を食べに行く。

これが私にとっては、一番の楽しみであり、お金の使い道のような気がします。
気心がしれた友人との食事は、何よりも楽しい時間です。

時には、笑い転げて、お腹が痛くなることもあります。
そんな仲間がいる私は幸せだと思います。

 

 

/

引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。

また会員様限定情報も発信してまいります。

入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!

また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ

大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)

また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!

では、来週またお会いしましょう!

◆────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

管理人  バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com

公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/

関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog

プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html

◆───────────────────────────◆

最近、自分の夢が次々に叶っていきます。恐ろしいです(笑)