~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/2/14
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 S/Jリーグ2021の東京大会中止
● 頑張らない上達法 クロスネットその2
● 今さら聞けない質問集 ラケットの寿命
● 名言・格言
● 読者の声 秘密のシャトル?
● 編集後記 テレワーク
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
2月5日から開催されていましたSJリーグですが、急遽、最終戦の東京大会が
中止となったようです。
JTBバドミントンS/Jリーグ2021 東京大会の中止について
https://bit.ly/3gFLY4A
辞退の理由は、「参加予定のチーム関係者に、新型コロナウイルス感染症
陽性反応確認者、もしくは体調不良による経過観察対象者がいるため」。
Yahoo!ニュースより
無観客でしたが、ようやく開催されたSJリーグも、こんなことになるなんて。
以前のように全国大会が行われるのは、いったいいつになるのでしょう?
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「クロスネット」はいかがでしたか?
今回は、「クロスネットその2」をお送りします。
【クロスネットその2】
技術レベル 4 ★★★★☆
前回は、ついつい熱くなってしまい肝心のクロスネットの技術的なことを
書くスペースが無くなってしまいました。
今回は、クロスネットのちょっとしたコツをご紹介したいと思います。
実際の練習方法については先週お話ししましたが、練習をしている中で
よくある失敗はどんなものでしょう?
一番多いのは「ポワ~ン」とシャトルがネットから浮いてしまって、
途中で思いっきり叩かれてしまう。って事じゃないですか?
クロスネットは、きれいに打てれば意外性のあるショットなので、それだけで
エースになるようなショットなのですが、ひとつ間違うと相手の前衛に
一発で決められてしまうような「諸刃の剣」的なショットでもあります。
クロスネットを練習する中で、どうしてもネットから浮いてしまい、
うまく打てないあなた・・・・あなたは、シャトルがどの位置でネットを
越えているか意識した事ありますか?
ネットをはさんで、自分と相手がいる。
だから、ネットの端から端までのちょうど真中位でシャトルがネットを
越えたらいいんじゃないの?
そうですね。正しくもあり、間違いでもあります。
それって、厳密に言うとシャトルを捕らえた「高さ」によって違って
くるのですが、長くなるので、ここではよくありがちなパターンを紹介します。
大体クロスネットが浮いてしまう人は、シャトルがネットを越える位置が
自分寄りになっています。
そうじゃなくて、自分側のエンドを長く飛んでいってからネットを越えて
相手のコートに落ちる。
それを意識してみてください。
自分の打点が低くなればなるほど、このようなパターンになります。
シャトルがどちらのエンドを長く飛んでいるのか?
意識して打ってみてください。
きっと今までとは違った感覚で練習できるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ラケットに寿命ってありますか?
【答え】
あります。
正確には寿命とは言えないかもしれませんが、金属疲労による劣化が起こります。
今はカーボン素材が主流になっていますので、使っているうちにだんだんと
カーボンの反発力がなくってきます。
いわゆる「へたり」がくるわけです。
それを寿命と判断しないのなら、折れるまで使い続けることは可能ですね。
金属疲労を考えると、週に2~3回の練習で、2~3年で買い替えの目安。
毎日のように練習する学生さんなら1年ほどで、へたってきます。
クリアーが飛ばないとお悩みの方、ひょっとすると5年も6年も前のラケットを
使い続けていませんか?
クリアーが飛ぶ!と評判のラケット
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/1000-8
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
野球を好きなまま終われてよかった
~松坂大輔投手~
●——–
読者の声
——–●
シャトルの質はとってもいいです。それでいて安価なので、十分なお得感です。
今回で3回目の購入です。
そして、いつも迅速で心のこもったメッセージが嬉しいです。
リピ 様
秘密のシャトルの感想を頂きました。
ありがとうございました。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_201/s-outlet
えっ?秘密のシャトルって??
ひとことで言うと、試合球になれなった試合球のことです。
「妖怪人間ベム」みたいなものですね。
分かる人だけでいいです(笑)
頭の中は今でも昭和(汗)
●——–
編集後記
——–●
私は日課として、ほぼ毎日朝のランニングをしています。
コロナ禍で、在宅勤務、テレワークが進んでいますね。
私も、テレワークをしているひとりです。
奈良県の事務所にある私のPCを、北海道からリモートで操作したり、
ウェブカメラを取り付けて、スタッフ数人とオンライン会議を
したりしています。
でも、やはり、人と会って話をするほうがいいですねぇ。
なんか伝わらないっていうか、空気が読みにくいっていうか・・・。
しかし、これからの時代、どんどん進んでいくでしょう。
逆に言うと、テレワークが出来るからこそ、こうして、事務所に
出勤せずに、全国どこにいても、ネットの環境さえあれば、仕事が
出来るのですから、ありがたいことです。
ひとむかし前に流行った「ノマド」って、最近言わなくなりましたね。
同じ意味じゃないのかな?
いや、ちょっとニュアンスが違うなぁ~。
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
ワーケーションが流行っていますね。私は年中ワーケーション。
そんなワーケー(訳)ないでしょう!