~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2022/2/7
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 JTBバドミントンS/Jリーグ2021
● 頑張らない上達法 クロスネット
● 今さら聞けない質問集 中学生に最適なラケットは?
● 名言・格言
● 読者の声 ガット張ってみました
● 編集後記 雪上ランニング
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
2月5日から2月12日まで、SJリーグ2021が開催されます。
2年ぶりの開催になります。
会場は熊本県と東京都です。
詳しい情報は以下の公式サイトをご覧ください。
https://www.sj-league.jp/
日程や組み合わせは以下に掲載されています。
https://www.sj-league.jp/SJtournament-0113.pdf
今回の大会は無観客での開催となります。
SJリーグは、チーム対抗戦なので、盛り上がりますし、選手たちの笑顔も
見れる大会です。
私が好きな大会のひとつです。
以前のように、観客と選手が一丸となって、楽しくワイワイと
応援合戦が繰り広げられるような大会になってほしいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ストップショット」はいかがでしたか?
今回は、「クロスネット」をお送りします。
【クロスネット】
技術レベル 4 ★★★★☆
皆さんクロスネットっというショットはご存知ですか?
ヘアピンをネットをはさんで対角線側へ落とすショットですね。
このショットは、見ていても綺麗ですし、上級者の証しのようで
ハイバックと並んで、憧れのショットとも言えるかも分かりません。
普通の私たち社会人の練習場所では、まずクロスネットの練習をすることは
無いでしょう。
だから出来ないのも当たり前なのでしょうね。
そういう私も上手に出来る訳でもないのですが一応練習はします。
さて、そこでクロスネットの練習方法ですが、こんな練習をしていませんか?
ネットをはさんで、クロスの位置にお互いが立ってお互いにクロスネットの
ショットを打ち合う。
確かにクロスネット練習ですね。
でもちょっと考えてみてください。
実際の試合の中で、そういう場面ってありますか?
お互いがクロスネットの応酬となるラリー・・・・・・
まず私たちのレベルではありえませんよね。
実践でありえないパターンの練習をする。
まさに・・・・
「練習のための練習」
ですね!
ですから、同じクロスネットの練習をするなら、ネット前から一人が
「ポイッ」っとシャトルを投げてあげて、もう一人はそれを少しネットから
離れたところから一歩足を踏み出してクロスへ打ってみる。
急いで連続で打つ必要はありません。
ゆっくり距離や高さを確かめながら打ちます。
それが慣れてくると、フィーダーはそのままで、クロスネットを打つ人は
すこしづつネットから遠ざかっていく。
そうすることで、いっそう実践に近い形での練習になります。
いつも高い位置でシャトルを捕らえることが出来るとは限りません。
追い込まれた低い位置から起死回生の一発を放つこともあるわけです。
お互いが斜めに位置して、立ち止まったままネットをはさみ、
クロスネットを打ち合うことがあまり意味のない練習だという理由が
お分かりいただけましたか?
北海道へお邪魔したときに講習会でも申し上げましたが、どんな練習でも
言えることですが、順序として
最初は手投げで、ゆっくりと動かなくても打てるような打ちやすいところへ
シャトルを出してあげる。
それを一球一球確かめるように「感覚」をつかんでいく。
次に、少し動きながら同じショットを打ってみる。
最後は、フットワークを入れて打ってみる。
こういう順序で苦手なショットを練習していくことで、少しずつ感覚が
つかめてきたりするのではないでしょうか?
いきなり、むずかしい厳しいコースへノックをしたり、実践ではありえない
ようなパターン練習をしていても、結局は身につかないし使えない
と思います。
なんだか、クロスネットのお話しからそれてしまいました。
すみません。
次回は、クロスネットのちょっとしたコツをご紹介したいと思います。
(熱くなって肝心なことを書くスペースが無くなった!)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
今年の春中学生になる娘のラケットについてです。
小学校3年生の後半からバドミントンをはじめ、中学生になるのに
ラケットを買いかえようと思っています。
が、何にしていいか分かりません。
今は頂いたナノレイ250を使っています。
おすすめのラケット教えていただきたいです。
身長155cm体重45kg
パワーはけっこうあります。
プレイスタイルなどはまだよく分かりません。
【答え】
お問い合わせありがとうございます。
ご子息様が今春から中学生になられるとのこと
おめでとうございます。
小学生でバドミントンを始められてレベルアップして
打てるようになった中級者レベルだと、
初心者用ラケットだとスマッシュが浮きやすくなったりします。
中級者になるとある程度自分のプレーに合わせて、ラケットバランス
など自分の好みでラケットを選んでいく必要もありますね。
YONEXのラケットでは
【NANOFLARE400】
抜群の操作性とシャトルの楽な飛びを実現。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_107/nf400
【NANOFLARE700】
ナノフレア700は軽量で振り抜きがよく、レシーブなど細かい
操作も扱いやすいラケットです
ヘッドライトでも素材でパワーを持たせてあるので、しっかりと
弾いて強いスマッシュも打てます。
シングルスでもダブルスでも使いやすくトップ選手に人気もあり、
レベルアップしても使えるので中学生にもおすすめできる1本です。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_107/nf700
(2022年1月下旬発売予定 只今未入荷)
GOSENラケットでは
【インフェルノライト】
飛びと抑えが両立した設計で、体勢が悪くてもしっかりクリアが飛ばせて、
ヘアピンもしっかり沈みます。
人気の特殊形状ラケット「INFERNO」のシニア・レディース向け(初・中級者)モデルです。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_108/briflt
インフェルノライトはレンタルラケットをご用意しております。
7泊8日で試し打ちしていただいて感触を確かめていただくことも可能でございます。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_104/Infernorental
これからも、ご子息様のバドミントンライフをサポートできるよう
スタッフ一同長くお付き合いさせて頂きたいと考えております。
またご不明な点等ございましたら、何なりとお申し付け下さいませ。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
慎重もええが、思いきったところがなきゃいかん。
慎重は下僚の美徳じゃ。
大胆は大将の美徳じゃ。
坂本龍馬
●——–
読者の声
——–●
ガット張りは初心者なので、DVD付きのこちらの商品を購入。
DVDを観ながら何とか張り上げる事が出来ました。
時間は掛かりましたが張ることはできたので迷っている方には是非チャレンジ
してみて貰いたいです。
張り上がった後の達成感はかなりありますよ。
贅沢を言えばDVDの内容でもう少し細かく説明が欲しい所がありました。
あとは慣れるしかないのかなと。
商品説明にもあったように機械が張るのではなく人が張るので練習あるのみです。
S・I 様
オリジナルガット張り機の感想を頂きました。
ありがとうございます。
このたび張り方DVDの動画をYouTubeにアップしました。
これで、スマホで張り方の動画を見ながら、ガット張りが出来ます。
以下をクリックで張り方の動画が無料で視聴できます(お得)
https://youtu.be/UJ7Ux4UMaT0
自分でも使えそうですか?
スプリング式ガット張り機
https://www.ganbaranai-bad.com/c/gut/gh001
●——–
編集後記
——–●
私は日課として、ほぼ毎日朝のランニングをしています。
地元の奈良県にいる時もそうですが、冬の間の北海道でも走っています。
もちろん道路は、真っ白で雪の上を走ることになりますが、
さすが北海道ですね~。
雪道用のランニングシューズなるものが販売されているのです!
それを履いて、毎朝約5キロほど走っています。
気温はマイナス5度くらい。
さすがにアイスバーンでは滑りますが、雪の上ならスムーズに走れます。
走りだすと、そんなに寒いと感じないです。
うっすら汗をかいて、シャワーを浴びてから朝食。
このひと時が好きなんですね~~~。
/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────◆
最近パソコンを改造するのにはまっています