━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2011/10/10--370--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 お詫びと訂正
● 頑張らない上達法 エンドを取るかサーブを取るか
● 今さら聞けない質問集 部活に役立つ教材は?
● 名言・格言
● 読者の声 女川町のチャリティ講習会
● 編集後記 初心者マーク
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
またまたバドミントンの書籍が発売されたようです。
今度は、あのイケシオの池田選手の本です。
池田信太郎のいちばんやさしいバドミントンの基本レッスン
http://akb.cx/ccj
イケシオファンの方は必見ですね!
ところで、11月6日の号外の記述に一部間違いがありました。
ここにお詫びし訂正します。
ラケットの重さの表示には「U」の記号を使います。
数字が大きくなるほど重くなります。
5U 約75-80g
4U 約80-85g
3U 約85-90g
2U 約90-95g
数字が大きくなるほど軽くなります。
の間違いです。
申し訳ありませんでした。
最近メルマガの間違いが多いです。
都度、読者さんからご指摘をいただいています。
ありがとうございます。
ちょっとボケが始まったかな??
では、今回も元気よく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「間違えやすいバドミントン用語」はいかがでしたか?
さて、今回は、
【エンドを取るかサーブを取るか】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
今回も上達に関する技術的な話題ではありませんが、先日試合に行ったとき、
仲間から、意外な質問があって話題になったので、取り上げたいと思います。
みなさん、試合の最初にじゃんけんをしますよね。
女子シングルスの日本チャンピオンのH・E選手は、今でも
「さぁいしょは、グー」
と、言っているのでしょうか?
昔、審判をしたときにマジで言っていたんですよ(汗)
って、そんなことはどうでも良いことなんですが・・・(笑)
(私、彼女めっちゃ大好きなんです)
今回は、エンドの話題です。
ルールが変わってから、じゃんけんで勝ったら、レシーブを選択する選手も
増えてきました。
私は、エンドを取ることが多いですが・・・
で、先日の試合でペアになった女性(ミックスでした)が???となった
話題をご紹介します。
「なんで場所取るのん?」
「だって最後に見やすいほうのエンドにおったほうがえ~やんか」
「どっちが見やすいのん?」
「こっちに決まってるやん」
「せやかて、なんで打ってへんのに、こっちって分かるん?」
こんな会話だったのです。(妙にリアル・・)
みなさん、どうですか?
この意味分かりますよね?
私は、普通のことで何もメルマガで取り上げるような話題ではないと
思ったのですが、これが普通じゃないらしい・・・
ほとんどの方がお分かりだと思いますので、お分かりでない方のみ
読んでください。
大体どこの体育館でも、コートの手前と奥でシャトルの見やすいサイドと
見にくいサイドがありますよね。
どっちが見やすいのでしょう?
体育館の壁に向かって打つサイドが見やすくて、壁を背にするサイドが
見にくいですよね。
一般的には、そうだと思うのです。
だから、実際にその場所で打っていなくても分かるのです。
それと、これは私特有かもしれませんが、試合が競ってきてシーソーゲーム
になると、終盤にシャトルの見やすいサイドにいたほうが、なんとなく有利
な気がするのです。
気持ち的にも楽に感じますし・・・
だから、じゃんけんで勝ったら「エンド」を選びます。
それも「見にくい側」を。
そうすると最後は、見やすい側でプレーが出来ますので・・・
でも、これはみなさん全員がやらないでくださいね。
私の作戦が使えなくなりますので・・・(笑)
では、
頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
頑張らないバドミントン研究会 御中
公立中学校でバドミントンの顧問をしておりますNと申します。
さて、私は高校時代に3年間(30数年前)のバドミントン経験があります。
ところが、ほとんど初心者の中学生に指導するとなると難しい。
「前で打て!」「先を読んで動け!」「腰を落とせ!」など具体性のない
指導に終始しております。
さて、私の部は今月団体戦(シングルス1,ダブルス2)を控え、日夜練習に
明け暮れております。
何としても私の指導力を高めたく貴殿のホームページを発見し様々な商品を
拝見しましたが、品数が多くて選ぶのに困っております。
まず何から始めたらよいのか商品名を御教示いただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
東京都 教員 N様
【答え】
中学生のご指導ご苦労様です。
私の友人も地元の中学で外部指導者として部活を担当しております。
着任数年で、大阪大会の上位まで持って行きました。
私もちょくちょくお手伝いに行きます。
さて、本題ですが、練習方法、指導方法にお悩みでしょうか?
それならDVDがおすすめです。
部活でしたら、ノック編、基礎打ち編がお勧めです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/knock
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/kiso
またダブルスのフォーメーションや理論を学ぶなら
ダブルス必勝法がおすすめです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/doubles_hissyo
ジュニアの指導って難しいですね。
正直私も苦手です。
やる気を維持しながら、楽しく、厳しく・・・う~~ん難しい・・・
頑張ってください!
●——–
名言・格言
——–●
びっくりするような好プレーが、勝ちに結びつくことは少ないです。
確実にこなさないといけないプレーを確実にこなせるチームは強いと思います。
~ イチロー ~
●——–
読者の声
——–●
このコーナーをお借りしてお知らせします。
7月17日に行った被災地支援のバドミントン講習会。
たくさんの会員さんに応援いただき、石巻市で行いました。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-10957568819.html
第2回のチャリティ講習会を11月23日(祝)に行います。
場所は、恐らく女川町。時間や人数は未定です。
今、女川2中の先生と打ち合わせ中です。
前回は90名近い生徒さんが、各地から集まってくれましたが、今回は小規模で
やりたいとのご希望です。
現在、女川町で利用できる体育館を手配いただいています。
女川町でも、ここ最近になってようやく、支援物資置き場になっていた講堂や
体育館が開放されつつあるとのことです。
詳細が決まりましたら、会報でお知らせします。
ぜひとも、多くの会員様のご支援をお願いします。
当日のお手伝いもさることながら、悲しいことに日が経つにつれ、義援金集め
も難しくなってきています。
長い支援が必要なのですが、特に我々西日本の住民は、意識が薄れがちです。
現地に行くことは出来ないけれど、何か応援したい。とご賛同いただける方、
下記にて義援金を募集します。よろしくお願いします。
集まったお金は、私が直接現地に届けます。
間違いなく領収書も頂いていますのでご安心を
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/image-10957568819-11358153747.html
ひとくち1,000円から受付しますのでよろしくお願いします。
チャリティ大会の口座を活用します。
南都銀行(0162) 高田北支店(395) 普通口座 0364463
頑張らないチャリティバドミントン大会実行委員会 代表 須田祥充
●——–
編集後記
——–●
19歳の長女が免許取りました。
初心者マークを貼り付けて、家の近くを練習で1周。
狭い道で、さっそく左のドアをガリガリ。
お、おまえ自分の小遣いで修理せ~~よ!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
購読・解除は http://www.mag2.com/m/0000137775.htm
◆────────────────────────────────◆
10月29日30日と連続で試合に出ます。
完全復帰しました。
でもでも、めっちゃ調子悪いです。
連戦連敗。周りからは、身体のキレが無くなったと言われます。
やっぱ1年のブランク?
それとも歳か?
練習量を増やさないといけないかなぁ。