━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2011/12/19--380--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本総合の動画
● 頑張らない上達法 コンパクトなスウィング
● 今さら聞けない質問集 グリップの握り替え
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスの理屈
● 編集後記 しみじみ7年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
Youtubeに先週の全日本総合の動画が上がっていますね。
全日本総合バドミントン選手権大会 平田・橋本vs早川・遠藤
http://www.youtube.com/watch?v=9RxXN9cd8HM&feature=related
男子ダブルスのラリーは早すぎて見えん(汗)
彼らの動体視力と反射神経はどうなってるんや??
これって我々がやってるスポーツとは別の競技??
そんな思い切り打ったらシャトルもつぶれるやろ~~~
実際、大きな大会で男子ダブルスの審判をすることありますが、
シャトル2本使うこともありますもんね。
交換したシャトル見たら、楕円形になってることがあるんですよ。
羽根が折れるんじゃなくて、つぶれるんですね。
あんたらどんだけなん・・・・
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ワイパーショット」はいかがでしたか?
さて、今回は、「コンパクトなスウィング」をお送りします。
【コンパクトなスウィング】
技術レベル 4 ★★★★☆
上手な人を見ていると、非常にコンパクトなスウィングでシャトルを
打っているように見えませんか?
上級者で「大振り」している人はめったに見ません。
なぜでしょう?
やはり、上級者になるほどシャトルのスピードも早くなり、必然的に
ラリーのテンポも早くなりますから、大振りしていたのでは
スピードについていけないのでしょう。
そこで、大振りしてしまう人がコンパクトなスウィングを習得する
効果的な練習法をご紹介します。
特に、大振りしてしまって上手くシャトルをヒットできないのは、
スマッシュレシーブやドライブだと思います。
ここでは代表的なスマッシュレシーブの練習例を取り上げますね。
大振りしてしまう人は、打ったあとのフォロースウィングも大きいのですが、
打つ前のテイクバックも大きい人がほとんどです。
コンパクトなテイクバックを身につけるために、プッシュレシーブの練習の
時に、レシーブする人のすぐ後ろ(30センチ位)に後ろ向きで立ってあげて
ください。
そうすることで、レシーブする人は、大きくラケットを引くと後ろの人に
当たってしまうので、否が応でも小さなテイクバックとなります。
この状態で、ゆっくりでいいですからネット前からプッシュを打って
あげて下さい。
あまり毎回後ろに立っている人にラケットがぶつかって、
「あなた痛いじゃない!」
「わざとぶつけているの?」
なーんて、友人関係が壊れそうになるようでしたら、体育館の壁の前に
立ってシャトルを投げてもらい、同じことをして下さい(笑)
コンパクトなスウィングも大切ですが、人間関係も大切ですから(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
試合の時にスムーズにグリップが握り変えられません。
コツを教えてください。
【答え】
まず脱力です。
ギュッと握りしめていたら握り替えは難しいです。
自分が打ったあと、できるだけリラックスして構えてください。
手のひらの中でグリップが遊ぶ感じでよいと思います。
で、シャトルが飛んでたら、親指と人差し指でつまむようにしてグリップを
回転させます。
最後にヒットの瞬間に握りこむ感じです。
文章では分かりにくいかもしれませんが練習してみてくださいね。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
目ん玉ひんむいてたって
見えないものはあるんだよ
~ 映画 座頭市 ~
●——–
読者の声
——–●
今回、はじめてDVDを購入しました。
バドミントン歴は、長いのですが、楽しみで続けてきただけなので、
基礎打ちもあまりせず、フォームもめちゃくちゃ、返すコースもわからないで
いました。
このDVDをみて、あーなるほどと思えることが多く、年齢的に動きも鈍く
なってきていることだし、頭を使ったプレーができるように、学習したいと
思っています。
40代 女性
感想をありがとうございます。
バドミントンを長くやっている人でも、体育館ではシャトルを打つのみで、
理屈だとか戦略をゆっくり考える機会って少ないと思います。
私もそうでした。
でも十数年前に、とあるコーチの講習会に参加したのがきっかけで、
これじゃ上達しないんだ!って感じました。
がむしゃらに長い時間をかけて、きつい練習をするだけではダメなんですね。
なぜ、そう動くのか?
どうしてそこに、スマッシュを打ってはいけないのか?
そんな「理屈」が分かった上で練習することが大切だと感じました。
はじめてDVDで勉強されるなら、まずはこちらを見てください。
ダブルス必勝法
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_701/doubles_hissyo
●——–
編集後記
——–●
今年も月曜日の定期メルマガはあと1回となりました。
早いもので、2004年9月の創刊号から380回、7年以上になります。
初期からの読者さんってどれくらいいらっしゃるのでしょう?
気が付けば、毎週月曜日の午前中に配信すると決めて以降、いまだに自分との
約束を守り続けていますね。
なんとしつこい性格でしょう(笑)
これも私のメルマガを楽しみにしてくれている読者様あってのことです。
ずいぶん勇気付けられました。ありがとうございます。
思い起こせば昨年の今頃は、病室からの配信でした。
もう1年たつのですね。
今年も残り2週間、ラストスパートで元気に締めくくりたいと思います!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
購読・解除は http://www.mag2.com/m/0000137775.htm
◆────────────────────────────────◆
雪が降ってるようです。スキー場。
年内に足慣らしにどこかへ・・・ひざは大丈夫か確認したいと思います。