━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/1/23--385--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 風邪ひいた
● 頑張らない上達法 上げない練習
● 今さら聞けない質問集 カンボジアの報告
● 名言・格言
● 読者の声 トートバッグで目立たない?
● 編集後記 除雪車要請
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
久しぶりに風邪を引いてしまいました。
原因はわかっています。
この時期になると長野県の某スキースクールにお手伝いに行きます。
修学旅行やスキー研修の子どもたちのレッスンを担当します。
一応、インストラクターの資格持ってます ← プチ自慢
それはいいのですが、そこのスタッフ寮がどうも私に合わないようで・・・
一昨年もインフルエンザをもらって帰りました。
今回はただの風邪だと思いますが、やっぱつらいですね。
病院に行って薬をもらってきました。
ずいぶん楽になりました。
病院は風邪やインフルエンザの患者さんでいっぱいでした。
みなさんも油断しないでくださいね。
健康が一番!
健康のためなら死んでもいい。と思っていますから!?
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「高さを読む」はいかがでしたか?
今回は、「上げない練習」をお送りします。
【上げない練習】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
今回の話題は「上げない練習」です。
今回は特にダブルスにおいての練習になりますが、この練習はあまり
見かけない練習法ですが、はっきり言ってかなり効果が期待できます。
私も、昔からずっとすぐに上げてしまう癖がありました。
今でもそうや!
っていう声か聞こえてきそうですが(笑)
特に市民大会の2部から3部クラスでは、レシーブの技術よりも
スマッシュのパワーが勝っているケースが多いです。
ですので、相手にスマッシュを打たれると、返すのが精一杯。
相手のスマッシュをカウンター気味にレシーブして逆襲するなんて事は
まず考えられません。
ですので、数多くスマッシュ(攻撃)したほうが勝ち。みたいな点があります。
そこで、いかにして相手にスマッシュを打たさないか。を考える必要が
出てくるのです。
そこで、こういう練習をしてみてください。
コートに6名~8名入ります。
3対3 もしくは 4対4ですね。
この窮屈な状態でダブルスのゲームをします。
そう、両チームとも決して高く上げてはいけません。
ネットやハーフ・ドライブなどで、丁寧にコースを突いていきます。
ただ、人数が多いのでなかなか誰もいないコースへシャトルを運ぶのは
困難です。
そこで、普段より丁寧なショットを打つようになりますし、また失敗すると
自分の打ったショットがすぐに返球されて、いきなり不利になります。
いわゆる常に前衛につかまりやすい状況なのです。
この状態で、我慢して我慢して上げずにコースを突きます。
この練習をすると実際の試合では、恐らく相手がロブを上げてくる
パターンが増えるはずです。
このようにして、
「上げずに上げさせる」
練習をしてみてください。
きっと試合の展開が変わってくるはずです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
今週はこのコーナーをお借りしてみなさんにお礼とご報告をします。
昨年5月に埼玉県、6月に大阪府で開催しました「チャリティバドミントン大会」
その、収益金をNPO法人テラルネッサンスを通じてカンボジアへ寄付しました。
毎年、この活動をしていますが、今回もカンボジアの子どもたちが通う学校の
机や椅子を提供することにしました。
昨年、ニューズでご存知のように、タイでは大洪水がおきて、多くの被害が
出ました。
しかし、あまり報道されませんでしたが、お隣のカンボジアでも、同様に洪水
による被害が出ました。
洪水によって、今回の支援物資の机や椅子の材木を運び込むことが出来ず、
雨季が終った12月にようやく作業に取り掛かれたようです。
今回は、学習机を72セットと教卓を3セット寄付しました。
これもチャリティ大会にご参加いただいた方々はじめ、バザーなどでのご支援、
ご寄付のたまものです。
ほんとうにありがとうございました。
出来上がった机には、「Donated by Ganbaranai Badminton Japan」と記名
してもらいました。
子どもたちの喜ぶ笑顔と教室の様子が写真に収められています。
http://www.ganbaranai-bad.com/activity/index.html
私は、大会初年度にカンボジアに行きましたが、それ以降なかなか行くことが
出来ていません。
もういちど現地を訪問したいと思っています。
あっ!その前に今年もチャリティ大会は開催しますので、楽しみに待っていて
くださいね!
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
コートの上で的確な状況判断をする秘訣は、すごく単純なのですが、
普段の生活で正しい判断をすることです。
~ 杉山愛 ~
●——–
読者の声
——–●
オリジナルトートバッグの感想をいただきました。
普段使いにぴったり
中学1年生の娘の部活用に購入しました。
とても使いやすく、先輩の手前目立たないことも大切だそうで、
大いに気に入り愛用しています。
ありがとうございました。
しおかままさん 40代/女性
感想ありがとうございます。
目立たないことも大切なんですね・・・難しい(笑)
ともあれ気に入ってもらってうれしいです。
現在、GOSENのラケットを半額処分で、さらにトートバッグも
プレゼントしています。
ラケットは中級者向けです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/bra55f
残り4本となりました。
●——–
編集後記
——–●
3日間ほど長野県にいました。
長野でも南のほうなので雪は少ない地区なのですが、今回はめっちゃ
振りました。
夜から振り出した雪がひと晩で30センチほど積もり、車はすっぽり雪の中。
ここ数年、こんなの初めてです。
スコップ片手に雪かきしましたが、車は脱出不可能となりました。
仕方ないので除雪車要請。
雪をどかしてもらって無事に脱出成功。
こんなことって、雪国の人は当たり前なんですよね?
大変ですやん・・・
おかげで車の底のゴムのカバーははずれるし、風邪を引くし・・・
今回はちょっと大変でした。
でも、今週末またスキーに行きますけど・・・・(爆)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
このマガジンは下記のシステムから配信しています。
「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/
購読・解除は http://www.mag2.com/m/0000137775.htm
◆────────────────────────────────◆
久しぶりに風邪引きました。
体調悪いと最悪ですね。
オヤジギャグも出てこないわぁ(汗)