~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/12/28
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全日本総合 結果速報
● 頑張らない上達法 フォア奥の効果
● 今さら聞けない質問集 使わないラケットの買取は?
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルス向きのラケット
● 編集後記 コロナで終わった一年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——
本日の話題
——●
始まりました。全日本総合。
先日、個別でメールしましたが、今年は無観客での開催もあって、Youtubeで
ライブ配信がされていました。
これは仕事になりません(汗)
私も桃田選手の一回戦をずっと見入っていました。
相手は高校生でしたが、さすがに総合に出てくるだけあって、すごい
ハイレベルですね。
ただ、左利きの桃田選手が打つ球で、分からないショットがあるようですね。
一歩も動けない。
逆方向に動く。
なんて場面が何度かありました。
やはりただものではない(笑)
速報ベースで結果を記載しておきます。
男子シングルス 優勝 桃田賢斗(NTT東日本)
女子シングルス 優勝 奥原希望(太陽ホールディングス
男子ダブルス 優勝 遠藤大由/渡辺勇大(日本ユニシス)
女子ダブルス 優勝 福島由紀/廣田彩花(丸杉Bluvic)
混合ダブルス 優勝 渡辺勇大/東野有紗(日本ユニシス)
では、今回も楽しく行きましょう!
●——
頑張らない上達法
——●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「攻守の逆転タイミング」はいかがでしたか?
今回は、「フォア奥の効果」をお送りします。
【フォア奥の効果】
技術レベル3 ★★★☆☆
みなさん、フォアとバックはどっちが苦手ですか?
こう質問すると9割以上の方がバックと答えるでしょうね。
私もバックは苦手です。
ところが、逆にクセのあるショットや意外なタイミングで打ってくるような
ショットは、バック側から出されることが多いようです。
特にシングルでそのように感じませんか?
あの体勢からここに打ってくるかぁ~
とか
あれだけ追い込まれてもスマッシュ打てるんかぁ~
など。
意外なショットというかクセ球というか、そんなショットは、バック奥から
出てくることが多いように思います。
一方、フォアの奥は、一見やさしいように思えますが、実は結構取りにくい
コースです。
まず、身体が開いてしまいやすく、返球のコースが限定されやすくなります。
右肩が後ろに下がり、身体が開いてしまった体勢から一般的にはクロスには
打ちにくくなります。(右利きの場合)
そして、二つ目には、ラウンドに比べて打点が下がりやすく、いわゆるクセ球
というショットも出しにくくなります。
ようは、返球が読みやすくなるってことですね。
しかし、気をつけなくてはいけないのは、追い込んでしまえば良いのですが、
中途半端なフォア奥は、その人が持っている一番の得意ショットが出てくる
可能性があります。
そこが難しいところなのですが、見落としがちなコース。
フォアの奥には、一度攻めてみる価値のあるコースであると思います。
シングルスをされる人は、フォア奥のドリブンクリアーと、バック前の
ゆるいカット。
この二つを練習して、上手に組み合わせてラリーを組み立ててみてください。
はまれば、自分の形で試合を進めることができますので。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——
今さら聞けない質問集
——●
【質問】
年末の大掃除をしています。
使わなくなったラケットがあります。
買取制度があると聞きました。
どんなものでもOKですか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
はい。買取いたします。
ラケットについては、レジャー用ではなく、競技用のスポーツ
メーカーのものとさせて頂いています。
まずは、無料見積もりをお申込みください。
折り返しお見積り金額をお答えします。
バドミントン買取市場
https://ganbaranai.shop/
●——
名言・格言
——●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
プレゼントよりも、プレゼントをくれた人を愛しなさい。
~ ブリガム・ヤング(クリスマスの名言) ~
●——
読者の声
——●
普段は、重さ4Uのラケットを使っているので、
余計に感じるのかもしれませんが、
2Fのこのラケットの軽さを実感しました。
続けてゲームをしたり、ラリーが長くなったりすると、腕や肩が疲れて
80g台のラケットでも、重さを感じて振り遅れてました。
でも、このラケットなら軽い分、疲れが溜まることなくゲームの最後まで
パフォーマンスを維持できます。
どちらかというと前衛型の私には、力強い球を打つことより、
打った後、素早く構え直して振り直せるラケットが向いています。
ドライブやプッシュの打ち合いでも打ち負けず、このラケットは自分の
プレースタイルにもピッタリです。
ハイクリアーで遠くへ飛ばすときに、若干浅い返球になることがありますが、
繰り返し使うことでラケットの特性に慣れると思います。
女性や年輩者、筋力に自信がない方でも、メインで使えるお勧めの1本です。
埼玉県 会員 高橋様
続けて新作ラケットのレビューを頂きました。
ありがとうございました。
やはり軽いラケットゆえに、ダブルス向け。前衛向け。レシーブ向け。
というご意見が多いですね。
まさに「頑張らない」ラケットか?
ComfortLight 13,500円+税
https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ra_106/cflight
●——
編集後記
——●
クリスマスも終わり、今年も残りわずかとなりました。
今年は、コロナに振り回された一年でした。
当研究会も発足15年以上になりますが、こんな年ははじめてです。
大会が出来ないばかりか、普段の練習も満足にできない。
以前のような楽しいバドミントンが戻ってくるのでしょうか?
来年こそ、コロナに打ち勝って、またみなさんと一緒に、
シャトルを打ちあい、楽しい大会も企画出来ればと思います。
よいお年をお迎えください。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
今年もひとりでクリスマス。年越しを迎えます。
冬の一人暮らしも慣れましたが、今年はスキーの仕事も少なくて、
人との交流がほんと少なくなっています。