━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/3/12--392--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 震災から一年
● 頑張らない上達法 クリアーが飛ばない
● 今さら聞けない質問集 飛び込んできたシャトル
● 名言・格言
● 読者の声 ラケット1000-2終了
● 編集後記 春にチームウェアは?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
早いもので、東日本大震災から一年になります。
テレビでは、この一年を振り返って特別番組が放送されています。
今見ても衝撃的な映像であり、考えさせられる場面が多々あります。
ご存知のように、当研究会では会員様と一緒になり、色々な形で被災地支援を
行ってきました。
http://www.ganbaranai-bad.com/badsupport.html
何度か新聞などにも掲載いただきましたが、今回とある機関誌に2ページに渡り
カラーで取り上げていただきました。
http://www.ganbaranai-bad.com/images/media/dream81.pdf
今後も引き続き、被災地の子どもたちにバドミントンを通じて、笑顔を届けて
いきたいと思います。
イベントが決まりましたらメルマガでご案内します。
今後もぜひたくさんの方々のご支援をお願いします。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「基礎打ち」はいかがでしたか?
さて、今回は、「クリアーが飛ばない」をお送りします。
【クリアーが飛ばない】
技術レベル 3 ★★★☆☆
毎日何十通というメールを読者の方々から頂きます。
出来る限りすぐにお返事を出しています。
メールを頂くことが私の喜びでもあり、生きがいでもありますので。
さて、そんなたくさんのメールの中で、ひときわ多いご質問が
「クリアーが飛ばないんですけど・・・・」
と、いう悩み相談です。
これって初心者の方の全国共通の悩みではないでしょうか?
特に現在レディースのクラブで頑張っていて、
学生時代にはバドミントンをやっていなかった・・
あ・な・た・
そう、あなたもそうでしょう?
飛ばないですよね~~~
飛ばそうと思うと余計に飛ばないですよね!
諸先輩たちや友人からは
「半身になって」
「体重をのせて」
「高い位置でヒットして」
「頭の前で打って」
などなど・・・・聞き飽きましたか(笑)
わかっていても出来ない・・・
そんなあなたに「バド研風練習法」を!
まず、コートのやや後ろ(ダブルスのロングサービスライン)付近に
「体育座り」して下さい。(三角座りね)
相手の人は、その座った人が打ちやすいようなところへ
シャトルをクリアーで打ってあげてください。
座った人は、そのままお尻でスリスリと移動しながらシャトルの
落下地点に行ってクリアーを打ちます。
そう。座ったままで・・・・です。
当然、めっちゃ窮屈で打ちにくいです。
でもこうすることで、ラケットのしなりを感じることや、
肩・肘・手首・ラケットの順に前に出てくる感覚を感じとる
ことができます。
いわゆる「手打ち」をわざと作っているのですが、この状態で
何球かに一球は結構飛んだりします。
「パーン」とジャストミートするようになれば、普通に立って
スイングしたときにとても楽に飛ばすことが出来ます。
まぁだまされたと思って遊び感覚で一度やってみてください。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
いつもメルマガ楽しく拝見させてもらっています。
ちょっと気になったことが先日有ったので質問させてください。
先日チームメイト(女子)の試合を線審しながら見ていた時なんですが・・・
試合中に隣のコートからシャトルが飛び込んでくることがよくありますよね
こちらのプレーが中断している時ならなんてことないんですが、ラリー中に
飛び込んできたときは、プレイヤーの判断で止めていいんでしょうか?
やっぱり主審が止める(認める)までは独断でやめることはできないじゃない
かと思いまして。
そんなことが先日の試合で見られて、チームメイトがいい感じで攻めて
スマッシュ打とうとした時(いただきショットのとき)
シャトルが入ってきて、相手が動きを止めて、シャトルが入ってきたからと
無効とし、もう一度って感じで、再プレーとなってしまい、次のラリーで逆に
点を取られる羽目になりました。
その相手は主審に確認することもなく、もう一度ねって感じシャトルを戻して
きました。
その時の主審は高校生の女子で、点をつけているだけのようだったので、
注意しようかと思ったのですが、自分自身考えがあっているのか不安だった
ので、そのまま見過ごしてしまいました。
ルール的にはどうなんでしょう?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
よくあるケースだと思います。
このような場合の対処法がちゃんとルールブックに記載があります。
競技規則
公認審判員規定 第3条 第5項
マッチ(試合)中、主審は、次のことに注意し、処理する。
(2) シャトルが近隣のコートから侵入してきても、自動的に「レット」と
みなさないこととする。主審は、もし、(シャトルが)次のような侵入をした
場合「レット」をコールしない。
1 プレーヤーが気づかなかったとき
2 プレーヤーの邪魔になったり、注意をそらしたりしないとき
と、あります。
よって、シャトルが飛び込んできたと同時に、プレーが自動的に中断される
訳ではありません。あくまで中断の判断は主審が行います。
今回の場合は、プレイヤーが飛び込んできたシャトルに気づき、プレーの邪魔に
なったようですね。しかしながら、プレイヤーは自身でラリーをやめることは
出来ません。今回のように自分の判断で中断したら、相手に1点が入ることに
なります。
しかしながら、常識的に考えてプレーの邪魔になっているのなら、主審が
すばやく「レット」をコールしてあげるべき場面でしょうね。
ただ今回のように、主審が敗者審判であり、かつ学生や初心者だった場合は
そこまで追求するのも酷ですね。
あくまで競技規則は上記の通りですが、そこは臨機応変に進めていただきたいと
私個人は思います・・・・
楽しくバドミントンが出来れば・・・と思いますが。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない
~ ??? ~
●——–
読者の声
——–●
先月1000-2を購入しました。
週に2回練習をしていますが、最初はこのラケットの良さを実感出来ません
でした。
5回程使ってから元のラケット(NS7700)に戻したとき1000-2の方が使い易い
ことがわかりました。
ハイクリアーやスマッシュを当たり損ねてもソコソコに飛んでくれる感じが
します。
ありがとうございました。
埼玉県 男性
お便りありがとうございます!
喜んでいただいたラケットの1000-2ですが、すみません!!
あと10本程度で終わりになります。
急に減ってしまって・・・(汗)
今後のモデルとして、1000-3 を企画中です。
1000-2 の味付けを踏襲しつつ新しいデザインで作り直します。
完成までしばらく時間がかかりそうです。
急なお話で申し訳ありません。
予備にもう一本ってお考えの方がいらっしゃれば、早めにお願いします。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ra_102/cf1000_2
●——–
編集後記
——–●
暖かくなったり寒くなったり。不安定な気候が続いています。
しかし季節は確実に春に向かって進んでいます。
もう少し暖かくなれば、体育館でのバドミントンも参加しやすくなりますね。
重ね着していたジャージから、お気に入りのウェアへ衣替えも。
春はチームウェアを作るクラブも多いです。
ご要望にお答えし、オリジナルウェアの製作を始めました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/so_304
メルマガのシステム変更は、もうお済でしょうか?
時期を見て「まぐまぐ」からの配信を停止します。
移行がまだお済でない方は、下記の手順でお願いします。
お手数をお掛けし申し訳ありません。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11181772586.html
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
おかげさまで春日部の講習会は定員となりました。