━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/4/2--395--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 大阪インターナショナルチャレンジ
● 頑張らない上達法 止まって打つ、動いて打つ
● 今さら聞けない質問集 チャリティ大会について
● 名言・格言
● 読者の声 講習会の感想
● 編集後記 そこですか??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
いよいよ大阪インターナショナルチャレンジ選手権が始まります。
大阪で行われる国際大会です。
今年も見ごたえのある試合が繰り広げられそうですね。
組み合わせ表が公開されています。
http://www.osaka-badminton.jp/osaka/osaka_international.html
話題の選手、桃田賢斗選手、和田周選手や奥原希望選手も名前もあります。
楽しみですね。
日程は、4月4日(水)予選スタートし、4月8日(日)決勝戦です。
私は、6日7日8日は審判に行く予定です。
残念ながらバドミントンはテレビ放送も少ないし、ましてや日本のトップ選手
の試合を間近で見る機会はあまりありません。
時間のある人は是非会場に足を運んでみてください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ていねいと遅いとは違う」はいかがでしたか?
さて、今回は、「止まって打つ、動いて打つ」をお送りします。
【止まって打つ、動いて打つ】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
みなさん、ご自分のクラブで色々な練習をされていることと思います。
今回は、各地での講習会を踏まえて私がいつも考えて実行している
練習の進め方についてご紹介したいと思います。
ここでは分かりやすい例として「ヘアピン」を取り上げます。
でも、他のショットでも同じ事が言えますので、他のショットに置き換えて
読んでいただいてもOKです。
「ヘアピン」の練習はどのようにしますか?
一番良く見かけるのは、ネットをはさんで向かい合いお互いに「ヘアピン」
を打ち合うパターンですね。
次に、もう少し本格的なクラブになると、一方はシャトルのカゴを持って
手投げでシャトルを出して、相手がそれを「ヘアピン」で返す。
いわゆるノックをするっていうパターンでしょうか?
大体、ここまでで、じゃあ次はクリアーね!
ってなるのですが、ちょっと考えてください。
実際の試合で「ヘアピン」を打つ場合ってどんな時でしょうか?
一番多いのは、相手がドロップ、カットを打ってきて、それを
前に出ながら
~~~~~~~~~~~~
ヘアピンを打つ。
じゃないですか?
ですよね!
だったら、その場でヘアピンを連続して打つ練習をしたあとに、
今度は少し立つ位置(ポジション)を下がって、一歩でもいいので
前にステップしながらヘアピンを打つ練習をすればいかがでしょう?
すると、いままで綺麗に入っていたヘアピンが、今度は上手く入らずに
ネットから浮いてしまったり、ネットに引っ掛けたりすることでしょう。
でも、この状況で、いわゆる動きながら打つ状態で綺麗にヘアピンが
打てなければ意味がありません。
立ち止まって「ヘアピン」の連打
試合中に、こんな場面は想像しがたいです。
球出しする人が、シャトルを投げたのを確認してから、前にステップしてきて
「ヘアピン」
こうすることで、どのような「ボディワーク」「ラケットワーク」を
すれば、上手くシャトルの勢いが殺せるか?
これが、自分のなかで見つけ出せると思います。
まずは、止まってしっかりと「形」を作る練習を。
~~~~~~~~
次に、実際の試合を想定して、同じ事を動きながらやってみる。
~~~~~~~~
ここまで実行して初めて試合で使える「ヘアピン」が習得できるのでは
ないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
チャリティ大会に参加したいですが、6名集まらないとダメですか?
【答え】
色々なご質問を頂いていますので整理してお答えします。
1、基本的に男子3名女子3名でお願いします。
大会ギリギリまで人数を揃える努力をしてください。
どうしても集まらない場合は、男子の代わりに女子が出てもOKです。
逆はダメです。
もちろん試合は不利になります。
5名しかいなくて、重複の場合も同じでお願いします。
2、単独の個人参加は募集していません。
3、参加費の振込みをもってエントリー完了とします。
申し込みのみではエントリーとなりませんのでご注意ください。
4、当日のメンバー変更はOKです。本部に届出も不要です。
メンバーの構成は守ってください。
5、服装、用具は特に規定を定めません。常識の範囲で行ってください。
6、エントリーのクラス(レベル)は自己判断でお願いします。
本部で変更することもあります。
その他、ご不明な点はお問い合わせください。
毎年、開催していますが、普段対戦しない人たちと楽しく過ごすこと。
そしてそれがチャリティとして生かせれることを目的としています。
たくさんのご参加お待ちしています。
http://www.ganbaranai-bad.com/2012saitama_charity.html
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
成功している人は、結局 誰もがカンタンにできることを、
誰もできないくらい続けた人です。
~ 藤村正宏(コンサルタント) ~
●——–
読者の声
——–●
先日の春日部講習会での感想をいただきました。
普段何気なく自己流で打っているドロップ、カット。
具体的に教えて頂き参考になりました。
今後の練習に役立てたいと思います。
初めての参加で、しかも初心者レベルなので緊張していましたが、
みなさん優しく、とても楽しい講習会でした。
肩のほぐし方やフットワークなど、自分で続けていきたいです。
お世話になりました。ありがとうございました。
埼玉県 K・A様
お役に立ててよかったです。
私の講習会は、「楽しく」「頑張らずに」をモットーにしています。
ですので、私の見本が「空振り」の時もあります ← これホント
ショットの見本が「空振り」でもいいのか!
はい。いいのです。
オヤジギャグが「空振り」じゃなかったら、それで・・・・(笑)
今回のドロップ&カット講習は、DVDに収録してある内容の再現でした。
興味のあるかたはDVDでゆっくりご覧ください。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/drop_cut
●——–
編集後記
——–●
春日部講習会での出来事。
ひと通りすべて終って、帰り支度をしているときの会話
「今日の講習会はどうでしたか?」
「よかったですぅ~」
「それはよかったです!何がよかったですか?」
「ストレッチとかステップとか、すごく・・」
「そ、そっちですか・・・」
「あ、カットもよかったです」
「・・・・・・・」
また来てくださいね。
深いぞ!頑張らない講習会!
メルマガのシステム変更は、もうお済でしょうか?
時期を見て「まぐまぐ」からの配信を停止します。
移行がまだお済でない方は、下記の手順でお願いします。
お手数をお掛けし申し訳ありません。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11181772586.html
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
5月26日の女川町での交流大会。参加者がゾクゾクと集まりつつあります。
季節もいいし、楽しみです。