~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/8/17
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 体育館の空調
● 頑張らない上達法 アジリティトレーニング
● 今さら聞けない質問集 ヨネックスのシャトルのリニューアル
● 名言・格言
● 読者の声 奇抜な?練習法?
● 編集後記 立派な?息子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
昨日までお盆休みの人も多かったでしょう。
長い会社では9連休も!
私は毎日、事務所に行って出荷作業をしていましたが、時間を見つけて、
地元の高校の部活に、お手伝いに行ったりしました。
しかしこの夏は、異常に暑いですね。
体育館の中は、40度くらいになっているんじゃないでしょうか?
夏のインターハイに代表される大会。毎年各地で開催されますが、
真夏の大会は過酷すぎます。
近年、夏の大きな大会は、冷房を入れての開催が多くなっていました。
マジ、危険ですもんね。
地域の体育館も徐々に冷房設備が整ってくるんじゃないかな?
そう願いたいです。
多少シャトルが風で流れても、命のほうが大切なので・・・・
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「小刻みなステップ」はいかがでしたか?
今回は、「アジリティトレーニング」をお送りします。
【アジリティトレーニング】
技術レベル4 ★★★★☆
今回は、舌を噛みそうなタイトルです(笑)
皆さんも聞きなれない言葉だと思いますが、一緒に少し勉強したいと思います。
まず「アジリティ」とは「俊捷性」という意味で、短距離走のようなダッシュ
みたいなスピードだけではなく、方向転換をしたり、急に止まったりという
運動のことを指します。
いわゆる切り替えの早さと言ったほうが分かりやすいかもしれません。
ご存知のようにバドミントンでは、限られたコートの中を、縦横斜めに
方向転換をしながら激しく動き回ります。
ですので、このアジリティトレーニングが有効になってくるのです。
では具体的にどのような練習方法がアジリティトレーニングと呼ばれるので
しょうか?
ひとつは、ラダートレーニングと呼ばれるものです。
ラダー(縄ばしご)を使って正確にステップを踏みながら、すばやく移動
してゆく練習があります。
そうそう、むかし道路でよく遊んだ
ケン・ケン・パー
の要領です。(知らない??)(最近見ませんね~)
これを、単なるひとマスごとにステップを踏むだけでなく、色々な取り決め
をして、身体のリズム、テンポを変えてやってみてください。
ステップを踏む人は、出来るだけすばやく動く意識を持って行うと良い
でしょう。
縄ばしごがクラブにない人は・・・・
って、普通ないですよね(笑)
使用済みのシャトルを使ってこの練習も出来ます。
グシャっとシャトルを踏み潰さないように、シャトルで作った四角形の
マスをリズミカルにジャンプしましょう。
具体的なやり方は「頑張らないフットワーク練習法DVD」でご紹介して
います。
あ、私は人にやらせて隣で笑っているだけですが(爆)
よろしければ一緒に笑いませんか?
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/footwork
って、そういう目的のDVDじゃなかったですね。
けっこう真面目にやってるつもりなのですが・・・・
みなさんも楽しみながら一度やってみてください。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
今回は、このコーナーを使って、ヨネックスのシャトルについて整理します。
最近、ヨネックスのシャトルがモデルチェンジしたのをご存知ですよね?
新しいラインナップがややこしくて、よくわからない方も多いようですので、
いちどここで整理したいと思います。
まず、従来のラインナップと新製品の一覧です。
トーナメント・・・継続
ニューオフィシャル・・・継続
オフィシャル・・・廃盤
ハイクリアー・・・廃盤 AS700(二種検定球)へ
トレーニング・・・廃盤 AS600へ
スタンダード・・・廃盤 AS500へ
スタンダード2・・・廃盤 AS400へ
サイバーテック01・・・廃盤 AS300へ
サイバーテック02・・・廃盤 AS200へ
上記のような感じですが、ヨネックスの公式サイトに後継はコレとは
書いていないので、私の主観によるものです。
間違っていたらごめんなさい。
上記のほか、リーグとかサーキットってシャトルもありましたね。
あれは何だったんだろ?(笑)
とにかくヨネックスの2020年のカタログには、エアロセンサ(AS)の
シリーズが掲載されています。
新しいシリーズのそれぞれの価格は以下を参考にしてください。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/shuttle/sh_205
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
人の器は、力を持ったとき、その力で何を為すかで計られる
~ プラトン(哲学者) ~
●——–
読者の声
——–●
こんにちは、マスター。
DVD拝見しました。
クリヤーの練習場面(座ってシャトルを打つ)を見て、びっくりしました。
なるほどこんな練習もあるなと合点です。
「座ってシャトルを打つ」なんて今まで考えもしませんでした。
マスターの発想の豊かさに感心します。
固定観念でがちがちではダメですね。
マスターの新しい理論は、おおいに役立ちます。
シニアプレイヤーは、頭(ヘッドワーク)を使うしかありません。
これからも、マスターの豊かな発想の理論をお聞かせください。
会員 H様
DVD「クリアー編」の感想を頂きました。
ありがとうございます。
私の練習法は、ひょっとしたら間違っているかも分かりませんが、視点が
違うのは事実でしょうね。
色々な練習法をやってみて、自分にピッタリなものを見つけていただければ
と思います。
少しでも参考になれば幸いです。クリアー編
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_702/clear
●——–
編集後記
——–●
このメルマガに何度か書いていますが、私には27歳の娘と20歳の息子がいます。
娘は、イギリス人と結婚して、ずっとロンドンに住んでいます。
息子は、セブ島に留学後、一昨年帰国しましたが、そのまま家を出て、今は大阪の
マンションで暮らしています。
息子が今年から、古着の販売を始めたようで、先日も我が家に大量の古着が
送られてきました。
どうやら我が家を倉庫代わりに使おうとたくらんでいるのかも?
息子に電話しました。
「急に大きな荷物を送ってくるなよ」
「あーごめん。すぐに片づけに行くから」
「家も広くないから邪魔や。やめてくれ」
「わかった。3トン位仕入れたけど送らんとくわ」
「・・・・」
立派に育ってくれました。わが息子。
将来が楽しみです。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
我が家のカブトムシも暑さでずっと土の中にもぐっています。
カブトムシもへばるような暑さですね。