~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/7/27
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 スペシャルドリンク
● 頑張らない上達法 ゼロポジションとは?
● 今さら聞けない質問集 シャトルがネットにひっかかった
● 名言・格言
● 読者の声 ガット張り機で元を取る?
● 編集後記 高校の部活へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
この時期、毎年のようにみなさんにご紹介しているスペシャルドリンクが
あります。
独自開発・唯一無二・空前絶後・自画自賛・酒池肉林(関係ないか)(笑)
暑い体育館に持って行って飲んでください。
疲労回復も出来て、美味しく水分補給。
疲労回復の鍵は糖分とクエン酸とビタミン。
熱中症の予防・対策に。
材料
ポカリスエット or アクエリアス50%
100%グレープフルーツジュース20%
水30%
氷お好みで
クックパッドにも掲載されています。
https://cookpad.com/recipe/4656170?et=85902
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「長距離走をすべき?」はいかがでしたか?
今回は、「ゼロポジションとは?」をお送りします。
【ゼロポジションとは?】
技術レベル3 ★★★☆☆
ゼロポジション(Zero Position)って聞いたことありますか?
もともと医学用語だったようですが、最近スポーツの指導書に書かれていたり
コーチなどの口から耳にすることも多くなりました。
ちょうど先週はテレビで女子バレーボールを放送していましたね。
このゼロポジションという言葉は、バレーボールのスパイクの時の肩から腕の
フォームや、野球のピッチャーの投球フォームのたとえで説明されることが多
いです。
ひとことで言うと、ゼロポジションとは肩の一番自然な位置のことです。
このゼロポジションの位置で、スパイクを打つ、ボールを投げることが、一番
肩に負担がかからず、怪我も無くパワーも最大限に出せるということです。
そう、もちろんバドミントンについても同様です。
ゼロポジションでシャトルをヒットするのが一番効率が良いのです。
では、具体的にゼロポジションとはどんなポジションなのでしょう?
ちょっとやってみましょう!
まず周りを見渡してください。
怖い上司や旦那さんが見ていませんか?
季節の変わり目で変な病気にかかったと思われる恐れがありますので。
はい。では・・・
まず両手を頭の後ろで組んでみてください。
そうです、腹筋運動をする時にとるポーズです。
その状態で腕の力を抜いてください。
ヒジが自然と肩より前に出ますよね。
そしてヒジの位置は当然肩より上。
そのまま、右手のヒジと肩を動かさずに両手を解いてヒジから先が垂直に
なる位置に持っていきます。
そう中指が天井を向く位置です。
出来ましたかぁ~~~
はい。その手にラケット持って!
そう、その位置がゼロポジションです。
すなわち、その位置が一番シャトルに自分の力を伝えやすいポジションと
いうことですね。
結構打点下ですよね。
また、腕は耳からかなり離れていますね。
でも実際、バレーボールの選手も野球のピッチャーもこの位置で振りかぶって
ボールをヒットしたり、投げたりしていませんか?
より高い位置でシャトルを捕らえなさい。
頭の真上でヒットし、腕は耳に当たるように真上に振りなさい。
左肩は下げないように。
などなど。
よく聞きそうなアドバイスですが、このゼロポジションから考えるとちょっと
違う感じになりますね。
実際、日本バドミントン指導者連盟の教本にも同様のことが書かれています。
このゼロポジション。
少し意識して練習してみてください。
気分的にも楽ですしきっと今より力強いシャトルが打てると思いますよ。
あ、もう腕・・・・いいですよ。
おろしてください(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
バド研マスター様
「フォルト」か「レット」か?
凄く迷った時がありました。
試合中に私が打ったシャトルが、ネットを越えた後にネットの相手側に
ひっかかりました。
シャトルはひっかかったまま動かない状態です。
さて、「フォルト」でしょうか?「レット」でしょうか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
これは珍しいケースですね。
でも、ちゃんと競技規則(赤本)に書かれています。
第14条 レット
第14条第2項
(3)サービスが打ち返されて、シャトルが:
1、ネットの上に乗ったとき
2、ネットを越えた後、ネットにひっかかったとき
上記のように、この場合はレットになります。
ただし、サービスが打たれて、同じことが起こったら、フォルトです。
第13条 フォルト
第13条第2項
サービスでシャトルが、
(1)ネットの上に乗ったとき
(2)ネットを越えた後、ネットにひっかかったとき
(3)レシーバーのパートナーによって打たれたとき
ややこしいですね。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
靴が脱げても脱げなくても、今の実力がこういう結果なんで、
今日からまた頑張っていきたいです
~ 松宮隆行 (陸上男子)~
●——–
読者の声
——–●
会社のバドミントン部で購入しました。
ガット張り機自体はとても機能的で使いやすい商品だと思います。
ただ、一度もガット張りしたことのない人が、DVDを見ながら、
時には何度もリプレイしながら作業すると、
最初の1本目は3時間ぐらい時間を要しました。
慣れてくると2本目は2時間、3本目は1.5時間、4本目は
1時間程度で張れるようになりました。
1本張るのに1時間以内が当面の目標としています。
最後にガット張りはなんだかんだと根気のいる作業なので、
忙しくてガット張りの時間が割けないような方は素直にお金払って
スポーツ店に依頼した方が良いです。
以前は工賃が高いと思いましたが、自分で作業してみると
案外妥当な価格だなと思うようになりました。
とりあえず20本分のガット張りで元手が取れるので
頑張って張りまくりたいと思います。
30代男性 購入者様
オリジナルのガット張り機の感想を頂きました。
ありがとうございました。
このマシンは年間100台以上出荷していますが、今まで、
難しくて使えなかったという声は一人もいませんでした。
初めての方でも、だんだん慣れてくるようです。
頻繁にガットを張り替えるならマシン購入したほうが得かもしれませんね。
オリジナルガット張り機 69,900円+税
https://www.ganbaranai-bad.com/c/gut/gh001
レンタルも始めました。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/gut/gh002rental
●——–
編集後記
——–●
先日久しぶりに、地元の高校の部活にお邪魔しました。
いや~~彼らは疲れを知らないですね。
どれだけノック練習しても、フットワーク練習しても、けろっとしています。
暑い体育館で、一生懸命練習に励んでいる姿を見るのは、
気持ちのいいものです。
彼らにはスピードやパワーがあるので、プラス戦略、考えるバドミントンが
出来れば、もう一回り強くなると思います。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
よやく体調が戻りました。10日間熱で寝込んで、その後も2週間ほどは、
すっきりせず。やっと以前のようにバドミントンが出来るように。
滝のように汗をかくって、普段の生活ではありませんよね。
気持ちいいです。