~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/7/13
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 スポーツ業界の現状
● 頑張らない上達法 違った目
● 今さら聞けない質問集 大会でのシャトルの試打
● 名言・格言
● 読者の声 おしゃれなバッグ
● 編集後記 不思議体験
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
全国にいらっしゃる会員様から、バドミントンの復活状況について、
メールを頂きます。
ありがとうございます。
地区によって事情は違うようですが、学校の部活、地域のサークル、
社会人クラブなど、徐々に再開しているようです。
市町村の総合体育館が使えるようになった地区は多く聞かれますが、
小中学校の体育館の休日・夜間の開放がまだ進んでいないところも
あるようです。
個人的なことで恐縮ですが、私の運営するネットショップも、まだ、
元の状態には程遠く、人員削減や営業倉庫の解約などを続け、なんとか
維持している状態です。
当面は、バドミントンだけでなく、スポーツ業界はどこも、厳しい状況が
続くような気がします。
バドミントンで必要なものがあれば、当店のご支援をよろしくお願いします。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「リズム」はいかがでしたか?
今回は、「違った目」をお送りします。
【違った目】
技術レベル1 ★☆☆☆☆
皆さんのクラブやサークルでも指導者的な先輩がいたり、ひょっとしたら
コーチがいたりするクラブがあったりするかもわかりません。
またあなた自身が指導者的な立場なのかもわかりません。
今回は、教えてもらう人の立場からのワンポイントをお伝えしますね。
先日のある練習場所での私の経験ですが、友人と一緒に普段行かないクラブ
に練習に行きました。
そこには上手な人も、初心者さんもいらっしゃってみんなで楽しく
バドミントンをされています。
そのクラブの上級者の人が私の友人にアドバイスをしてくださいました。
「ずいぶんうまくなったね。もうそろそろ次のステップを練習してもいいん
じゃない?」
「次のステップ?どんなですか?」
「基本のストロークは出来ているし、球の下に入れているから、次は技術的な
ことやね。」
「技術・・・」
「顔や身体の向きと同じ向きに面を合わせて打っていたら、普通のショット
しか打たれへん。ひと工夫して少しフェイントを入れるとか、ヒットの瞬間
に面を変化させるとか。」
「難しそうですね」
「正直に打っていても上手になるけどあるレベルまでやで。そこを超えて
いこうと思うと次の技術を身につけないと」
てな会話でした。
いや~~聞いていて私も目からウロコでした。
私も気づいたところはチョコチョコとアドバイスをしていましたが、彼は
まったく違った視点で見ていたのですね。
いつも友人のプレーを見ている私には気づかないアドバイスでした。
やはりたまには全く違った人からアドバイスをもらうことって大切ですね。
え~~~そんなクセあったっけ?
初めて気づいたわ!
ってことがきっとありますよ。
違った目で見てもらう。
それも大切な上達法ではないでしょうか?
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
大きな大会では、試合開始前にシャトルの試打が行われると聞きましたが、
誰がどのようにされるのでしょうか?
私はそういう光景を今まで見たことがないので教えてください。
三重県:男性S.O様
【答え】
ご質問ありがとうございます。
私は審判員をしている関係でたまに目にしますが。
シャトルの飛び具合を実際にテストしていることがあります。
試合当日の体育館の気温によってシャトルの飛び方が変わります。
ですので、試合用のシャトルの番号を何番にするのかを決めるために
試打をしているのです。
シャトルの試打についてはちゃんと協議規則で定められています。
第3条 シャトルの試打
第1項
シャトルを試打するには、プレーヤーはバックバウンダリーライン上に
打点が来るようにして、全力のアンダーハンドストロークで打つ。
シャトルは上向きの角度でしかもサイドラインと平行になる方向で打ち上げ
られるものとする。
第2項
正しいスピードのシャトルとは、図B(下記URL)のとおりバックバウンダ
リーラインの手前530mmから990mmまでの範囲内に落ちたものをいう。
https://badminton-rule.com/images/b.gif
バドミントンのコートにへんてこなマークがうってあるのを見たことは
ありませんか?
いえいえ、これは決してラインの書き間違いでも汚れでも「おまけ」でも
ありません(笑)
れっきとした競技規則上で決めたれたマークなんです。
オプショナルテスティングマーク
といいます。
3級審判員の試験によく出ます(爆)
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。
夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、
それが重要だ。
~ スティーブ・ジョブズ ~
●——–
読者の声
——–●
半額にひかれて購入しました。
バドミントンバッグっぽくなくていいです。
電車に乗っても違和感ありません。
滋賀県 T様
ラケットバッグの感想を頂きました。
ありがとうございます。
これ、今、私が使っているバッグなんです(笑)
横長長方形で、普通のタウンバッグみたいですよね。
私もお気に入りです。
このモデルの半額はお値打ちだと思います。
あと少し在庫確保しています。
GOSEN トーナメントバッグ 定価10,450円を半額の5,225円
https://www.ganbaranai-bad.com/c/bag/ba_4013/ba18ttb
他にも半額グッズまだまだあります
https://www.ganbaranai-bad.com/p/search?keyword=2020gs
●——–
編集後記
——–●
私の体調を気遣ってたくさんのメールを頂きました。
ほんとありがとうございます。
ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
6月から続いていた原因不明の高熱は収まりましたが、相変わらず、
体調はすぐれず、バドミントンもずっと休んでいます。
病院に行っても、どこも異常がないとのこと。
PCR検査も陰性でしたし。
で、最後の頼み・・・友人の紹介で「不思議系」の治療院に行きました。
以前から「噂」は聞いていて、どこへ行っても治らない病気が、
一撃で治ったって話を聞いていました。
結果は、ま~~不思議。
体調は8割か9割回復しました。
特に、眼の奥がずっと痛くて頭痛っぽかったのですが、先生が
手をかざしただけで、一瞬で消えました。
なんとも不思議・・・気功・ヨガ・東洋医学系かな?
信じるかどうかは、本人次第なのでしょうが・・・
不思議体験しました。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
9月の親睦大会は近日中に募集のご案内をメールします。
しばらくお待ちください。