━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/4/9--396--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 大阪インターナショナルチャレンジ
● 頑張らない上達法 ラケットの寿命
● 今さら聞けない質問集 チャリティ大会のお願い
● 名言・格言
● 読者の声 キラキラのラケット
● 編集後記 アスリートのインタビュー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
ここ三日間ほど大阪インターナショナルチャレンジ選手権に行っていました。
日本のトップ選手ならびに海外選手のスーパープレーを毎日観戦していました。
あ、観戦じゃないですね。
ちゃんと審判もしましたけど(汗)
あのプレーを見ていると、なんだか自分でも出来そうに思えてくるから不思議
です。
ふつーにハイバックで、クロスにクリアーを打ち、ネット前ではスピンをかけて
ネットイン。
どうして平気であんなプレーが出来るのでしょう??
きっと食べてるものが違うんでしょうね・・・
って、そこかい!
大会風景はブログにも写真入りで掲載しました。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11216538617.html
大会結果は下記の公式サイトにでています。
http://www.badminton.or.jp/2012/osakaic/index.htm
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「止まって打つ、動いて打つ」はいかがでしたか?
さて、今回は、「ラケットの寿命」をお送りします。
【ラケットの寿命】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
バドミントンのラケットにも寿命があるってご存知ですか?
は?
ラケットの売り込み??
いえいえ、そうではありません。
ラケットの寿命とクリアーの飛びには密接な関係があるのでお話しておきます。
私もずっとラケットの寿命って考えたことありませんでした。
折れたら終わり。そう考えていました。
でも、ちゃんと寿命があるらしいのです。
最近は、ほとんどがカーボン製になってきました。
最新モデルでは「ナノカーボン」という素材のラケットも発売されています。
「ナノカーボン」については、別の機会にお話ししますね。
さて、そのカーボンですが、その素材に寿命があるらしいのです。
カーボンというものは、細い糸のような繊維から構成されています。
長く使っていると、その繊維が切れてくるらしいです。
長く使うにつれて、どんどん繊維が切れます。
結果、反発力が無くなりシャトルをはじき返す能力が落ちるのです。
実際、スキーの板でもカーボンの入っているものは、徐々にへたってきます。
ゴルフのクラブもそうですね。
ではラケットは、どれくらいの時間で寿命がくるのでしょう?
週に2回~3回練習する人で、約一年です。
げげげ~~~毎年ラケットなんて買い換えられないよ~~~
ですよね!
だから、ラケットを2~3本持ちましょう。
それを交互に使いまわしましょう。
決してお気に入りのラケットばかり毎回使わずに。
そうすることで、2~3年使えるわけですね。
一番良いのは同じモデルのラケットを複数本持つことですね。
もっと言うなら、全て同じガットの種類、同じテンションで張って。
こうすると、突然試合中にガットが切れたり、ラケットが折れたりしても
また同じ感覚で試合が続行できます。
実際、日本のトップ選手はみんなそうしていますね。
でもせっかくなら色んなラケットを持ちたいので違うものを買うという
意見もありますが・・・(実は私はそうです)(笑)
ラケットが進化してカーボン製になった。
そして結果、ラケットにも寿命が出来たのです。
だから新しいラケットに買い換えただけで、クリアーが良く飛ぶ感じが
したのですね!
単なる気のせいではなかったんだ!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
このコーナーをお借りして、チャリティ大会のお願いをさせてください。
5月19日 埼玉県 6月23日 大阪府 で開催します。
両日共にまだ参加者の募集をしています。
大会からの収益金は、東日本大震災、特に女川町の中学校バドミントン部の
支援と、カンボジアのこどもたちのために寄付します。
また当日チャリティバザーで販売するバドミントングッズを募集しています。
例年、タオルやTシャツ、手作りのアクセサリーなどたくさん送っていただいて
います。今年もよろしくお願いします。
大会のご参加やバザー品の送付先などは下記のページに掲載しています。
みなさまのご支援お待ちしております。
http://www.ganbaranai-bad.com/2012saitama_charity.html
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
ディズニーランドは いつまでも未完成である。
~ ウォルト・ディズニー ~
●——–
読者の声
——–●
先日、ラケットCOMFORT NANO770-2を購入させて頂きました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ra_101/cf770_2
デザインがカッコ良いですね!!
渋めの赤で光沢があり、シャフトもキラキラしてる。
機能性も重要ですが、デザインも大事だと思います。
週末に練習に付き合ってくれている主人用に買いました。
でも素振りした時に音が違ったので、おや?っと思い
今日、試しにクラブに持って行って使ってみたら、クリアーやロブが飛んでる
気がしました。
何より音が全然違うので、きっと飛んでるんだろうし、打ってて気持ちが
良いです。
手首をこねる、猫手になる癖があり、練習後はいつも肩から腕にかけて
右半分が痛くなりますが、このラケットは軽いので肩の負担も減りそうです。
主人が使わない時は私も使って、少しづつ上達して行きたいです。
埼玉県 K様
うれしいお便りいただきました。
ありがとうございます!
>主人が使わない時は私も使って、少しづつ上達して行きたいです。
いや、そうじゃなくて、ご自分用にもう一本買ってくださいね(笑)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ツッコミ
●——–
編集後記
——–●
新聞のコラム欄に面白い記事がありました。
要約してご紹介します。
スポーツ選手がインタビューで揃って口にする「応援よろしくお願いします」
この言葉は、興奮を無理やりさます副作用がある。
個性が売りのアスリートたるもの「一つ覚え」に頼ってはいけない。
一方、21歳で金のアテネだった北島選手の「チョー気持いい」、25歳での北京の
金の時は「何も言えねえ」。そして先日の先行レース後の「自分でもさすがと
思う」のひとことは、その興奮が心地よくしみていく感じがした。
とありました。日経新聞「春秋」より。
私も読んでいてなるほどなぁって思いました。
今までの練習の成果に対する喜びの表現を興奮とともに、素直に伝える飾り気の
ない言葉。
色んな意見があるかも分かりませんが、単純に見ていてこちらも気持いいと
感じるのは私だけでしょうか?
ひとつのことに打ち込んできた彼らの姿は、うらやましい半面、ほんとに
カッコイイと思います。
メルマガのシステム変更は、もうお済でしょうか?
時期を見て「まぐまぐ」からの配信を停止します。
移行がまだお済でない方は、下記の手順でお願いします。
お手数をお掛けし申し訳ありません。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11181772586.html
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
今年はチャリティ大会の出足が鈍いです。
ちょっと心配になってきました。少なくても企画を工夫して楽しみたいと
思いますが、やはりたくさんの選手に来てもらいたいです。