~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/5/25
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 練習再開に向けて
● 頑張らない上達法 ネット前の球
● 今さら聞けない質問集 グリップテープうんちく
● 名言・格言
● 読者の声 リピートしてますロールガット
● 編集後記 アベノマスク
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
本日25日に関東と北海道の緊急事態宣言について発表があるようです。
色々な意見がありますが、はやくバドミントンが出来る状態に戻ってほしい
という気持ちはみなさん同じでしょう。
私も、地元の体育館に行って、再開についての情報を仕入れています。
練習会はいいの?
大会はいいの?
など、どのような形でスポーツを再開するのか。
また注意点は?など。
詳細が分かれば、ここでご案内させていただきます。
もうしばらくの我慢なのかもわかりません。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「基礎打ちが出来たら次は?」はいかがでしたか?
今回は、「ネット前の球」をお送りします。
【ネット前の球】
技術レベル4 ★★★★☆
ネット前の球、例えばカットだとかドロップを打たれた時に、スムーズに
前方向に足が出ないとお悩みの方が多いと聞きます。
そんなあなたに今回はちょっとしたコツをご紹介しますね。
まずひとつに、やってはいけないことです。
あっ!と思った瞬間に手が前にでてしまうこと。
わからないでもないのですが、手や上半身が先に出て行ってしまうと
前のめりになって、結果足が出てこずシャトルに届かないってことになります。
ですので、まずは足を出すこと。
しかも、第一歩目は小さく出してください。
一歩目をガバッと大きく踏み出すと、次の足が出ません。
軽くステップを踏むような感じで一歩目は小さく出します。
次に、膝とつま先はシャトルの方向に向けてください。
そうすることにより、膝のクッションが使えますし、足首の捻挫も防げます。
そして、最後の一歩は大きく踏み出して
「着地してから」
ヒットです。
ここ大事ですよ~~~
今度のテストに出ますからね~~~~(笑)
よく着地と同時にシャトルをヒットしている人を見かけます。
しかし、よほど体勢がくずれた時をのぞいて、基本的には着地してから
ヒットです。
そうすることで下半身が安定し、コントロールも定まりやすく安定した
ショットが出せます。
あっ!っと思ったらまずは足。
足を出しましょう。
声じゃないですよ(爆)
分かってるんだけど・・・・・って?
足がスムーズに出ない人、かかとが床にべったりとへばりついていませんか?
常にかかとを浮かせて、いつでも動ける体勢でかつリラックスして構えて
おいてくださいね!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ラケットに巻くグリップテープの選び方を教えてください。
たくさん種類があってわかりません。
【答え】
はい。ほんとたくさんの種類がありますね。
タオル地のものや、ウェットタイプ、ドライタイプなどなど。
使ってみて、ご自身のお好みで選んでよいかと思います。
汗かきの方は、吸水タイプ、太くてしっかり型はタオル地。
厚さも色々あります。
また、カラーもお好みで選べば良いのですが、トップ選手に
白が多いのには訳がある。って知っていましたか?

https://www.ganbaranai-bad.com/c/racket/ac_902
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
今日ほめて明日わるく言う人の口。泣くも笑うも嘘の世の中
~ 一休宗純(一休さん) ~
●——–
読者の声
——–●
ずっとリピートしています。
製造中止になり、売られているお店がとても少なくなってきました。
販売ゼロになるまで使い続けるつもりです。
テンションの対応幅が広く、プレーヤーを選ばないところがとてもいいです。
リピーター様
240mロールガットの感想を頂きました。
ありがとうございます。
製造中止になってすぐに、ある程度確保しました。
あと少し在庫があります。
GOSEN インスパイヤー240m
半額でさらに10mガットを5本プレゼント中

https://www.ganbaranai-bad.com/c/strings/st_5022/bs1802set
●——–
編集後記
——–●
メルマガを通じて、ご不要のアベノマスクのご寄付をお願いしました。
続々と私の手元に届いています。
しかも、アベノマスクではなく、一般に販売されているマスクがほとんどです。
私の地区でも、まだアベノマスクは届いていません。
まだ届いていない方々のほうが多いのかも知れませんね。
どうぞ、ご不要のマスクで結構ですので。
箱で送ってくださった方もいらして、恐縮です。
私が責任をもって、障害児施設へ届けます。
月末までご寄付を募っています。
よろしくお願いします。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
練習を再開された地区ってありますか?
各地の大会はどうなってるんでしょう?情報お待ちしています。