~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/4/13
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 非常事態宣伝
● 頑張らない上達法 身体に近い球
● 今さら聞けない質問集 ラケットのポンド数
● 名言・格言
● 読者の声 自分で張り上げ ガット張り機
● 編集後記 バドミントンで社会貢献
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
毎週同じ話題になりますが、ついに各地に「非常事態宣言」が出されました。
ついにここまで来たか・・・って感じです。
体育館閉鎖でバドミントンも当分できそうにありません。
今は我慢の時ですね。
2011年の震災の時も、多くの方々がバドミントンが出来ない状態でした。
体育館は、避難所となり学校も部活どころじゃなかったですから。
当時も、徐々に復興が進み、体育館が使えるようになって、当研究会でも、
復興支援バドミントン大会を行った記憶があります。
(詳細は編集後記に)
大会には、たくさんのプレイヤーが集まってくれました。
今回も、コロナが収束したら、真っ先に大会を企画したいと思います。
その日を楽しみにしながら・・・
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ホームポジションはどこ?」はいかがでしたか?
今回は、「身体に近い球」をお送りします。
【身体に近い球】
技術レベル3 ★★★☆☆
誰でも苦手なコースってありますよね。
打ちにくい場所です。
ほとんどの人はバック側。
ですよね。
次は??
意外に身体の正面じゃないですか?
俗に言う「ボディアタック」です。
身体の正面って、ラケットと自分の腕の長さが邪魔をして
どうしても窮屈な感じになってしまいますよね。
まして、速い球で差し込まれたら・・・
もうどうしようもありません(汗)
こんな時はすべてバックハンドで取りましょう。
バックハンドのほうが圧倒的に守備範囲が広いです。
そして差し込まれた球を無理に大きく返そうとするのではなく、
面を作ってサイドに逃がしましょう。
また、自分の身体をうまく逃がす練習をするのもいいでしょう。
シャトルにあわせて状態を「ひねる」とか「よける」っていう
感じですね。
これをマスターするには、こんな練習はいかがですか?
ネットをはさんで、プッシュレシーブの間隔で位置します。
レシーバーが一人に対して、ノッカーがふたり。
そう、ふたりがかりでシャトルを相手の身体めがけて投げつけます。
かなり速いテンポで「マシンガン」のように。
レシーバーは、それを高く遠くに返そうとせず、面を作ってジャスト
ミートしてください。
なれてくると「ガシャ」「カーン」といったフレームショットが少なく
なってきます。
すばやい動きで面を合わせる。
身体をよじって球をさばく。
そんな練習になります。
実際の映像は「頑張らないノック編」で実践しています。

https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/knock
えてして、途中から練習のつもりが、憎しみをこめてシャトルを
ぶつけてしまいがちになります。
愛情を持って・・・・
ぶつけてください。
って、結局ぶつけるんかよ~~~(爆)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ラケットのポンド数の選び方が分かりません。
初心者は何ポンドがいいですか?
【答え】
よくいただく質問です。
最初は、違いが分からなくて当然です。
おおざっぱに言えば、初心者は柔らかく(ポンド低め)上級者は固く(ポンド
高め)に張る傾向があります。
最初は、20ポンドでスタートしてください。
使ってみて、もっとソフトな感じが良ければ、次は18ポンドとか。
もっとシャープな打球感が欲しければ次は22ポンドとか。
バドミントンは、練習中にガットが切れることが多いです。
張り替えも頻繁にしますので、色々と変えてみて試してくださいね!
ガットもそうですが、ラケット自体が折れることもよくあります。
そういう意味では、ラケットも消耗品ですね。
ダブルスで、ペアのラケットとぶつかって・・ってケースがほとんどです。
こんな場合は、どのメーカーさんも当然保障はしてくれません。
だって、不良品ではありませんからね。
でも、買ったばかりのラケットが折れると、心も折れます(笑)
当研究会では、そんな私自身の苦い経験から、独自の保険を作りました。
ペアでぶつけても、踏んづけても、床に叩きつけても?・・・保障します。
利用価値はあると思いますよ。
ラケットプレミアム保険
https://www.ganbaranai-bad.com/c/other/guarantee01
オリジナルラケットにのみ適応します
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
腕は修羅場の数で決まる
~ 小児心臓外科医 佐野俊二 ~
●——–
読者の声
——–●
注文してからすぐに届きました。素早いご対応ありがとうございました。
早速DVDをみて張ってみましたが、思っていた以上に扱い易かったです。
もっと早く購入していれば・・・・。
これからは定期的に張り替えもできると思います。
実際のテンションがどれだけなのか?には興味のあるところです。
岐阜県 男性
オリジナルガット張り機のレビューをいただきました。
ありがとうございます。
おかげさまで、先日最後の1台が売れて完売となりました。

でも、ご安心ください!(笑)
新型をほぼ同じ価格で準備しています。
工場を中国から台湾に変更し、機械の品質をアップさせました。
つくりもしっかりしています。

今までショップに張替えを頼んでいた人が、このマシンで自分で張ると、
40本でマシン代金の元が取れる計算になります。(私の計算)
当店のガット張り機は年間150台ほど出荷しています。
常に在庫を持っているショップは、日本中でもそうそうないと思います。
張り方DVD付きではじめてでも安心 69,900円+税
https://www.ganbaranai-bad.com/c/gut/gh002
●——–
編集後記
——–●
このメルマガを最近になって購読された方はご存じないかもしれません。
当研究会はバドミントンを通じて、いろいろな社会貢献活動をしています。
そのひとつが、冒頭にご紹介した2011年の震災復興支援でした。
私は、震災直後に、自宅奈良県からトラックを運転して被災地まで、物資を
届けに行きました。
その後も、3年間にわたり、被災地の女川町をたびたび訪れました。
現地の中学校の生徒を中心に、バドミントン講習会や大会を開催しました。
長くバドミントンが出来なかった生徒たちの笑顔は忘れられません。
今回のコロナが収束したら、必ず楽しい大会を企画します!
楽しみに待っていてくださいね。
追伸
お時間ある方は、当時の震災復興支援のレポートをご覧ください。
https://www.ganbaranai-bad.com/f/badsupport
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
全国のスポーツショップ、スポーツ施設は、営業自粛になっていませんが、
どこも大きな打撃を受けていると思います。スポーツできないのですから、
売り上げもありません。補償もないし深刻です。