~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/3/23
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 全英オープンから帰国後
● 頑張らない上達法 ゲーム練習は有効?
● 今さら聞けない質問集 室内でも出来る練習
● 名言・格言
● 読者の声 部活の指導に悩んでいます
● 編集後記 春の親睦大会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
ネットでこんなニュースを見ました。
「全英OP出場選手、2週間の自宅待機を発表…選手からは戸惑いの声も」
3月18日、日本バドミントン協会は、全英オープン(3/11~3/15)に出場した
選手および帯同したスタッフに対して、2週間の自宅待機を要請した。
これにより、女子ダブルスを制した“フクヒロ” 福島由紀/廣田彩花ペア
(アメリカンベイプ)をはじめ、男子ダブルスで優勝した
遠藤大由/渡辺勇大ペア(日本ユニシス)ら、Tokyo2020(東京五輪)
有力選手たちが自宅待機を行うことになった。
この発表は、選手たちにも晴天の霹靂。協会からは連絡もなく、
急遽の決定に、選手からは戸惑いの声も上がっている。奥原希望
(太陽ホールディングス)は、自身のツイッターのなかで、
「どうしたらいいのか何もわからない」と驚きを隠せない様子を見せた。
OLYMPIC CHANNEL から引用
これは驚きです。
コロナウィルスの影響は、色々な形で選手にも及んでいますね。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「「戻りを早く」はいかがでしたか?
今回は、「ゲーム練習は有効?」をお送りします。
【ゲーム練習は有効?】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
みなさんのクラブではどんな練習をしていますか?
学生の部活なら、素振りをしたり、ランニングをしたり、ノックをすることも
あるでしょうね。
でも、このメルマガを読んでいる多くの人たち。
そう、大人になってからバドミントンを始めた。
もしくは、久しぶりにバドミントンに復帰した。
って方は、ゲームしかしませんよね。
でしょ?
ズバリ・・・
練習日になれば、ボチボチメンバーが体育館に集まってきて、「適当に」
ストレッチして「適当」に基礎打ちして、じゃんけんしてゲーム。
ですよね。
いや、いいんですよ。
社会人のサークルだったら全然OKですよね。
私もそうでしたから。
自分たちよりも強い相手と試合をすることで、スピードにも慣れてきますし、
色々なショットを受ける機会も多くなって、対応力もついてくるでしょう。
でもね、自分の苦手なショットの克服にはなりませんよ。
冷たいようですが・・・・
実際、ゲームだけやっているクラブは楽なんですね。
指導者にしても。
ですから、出来れば何回かに一回でいいですから、テーマを決めてノックを
やってみませんか?
例えばバックハンドだけ。
例えばヘアピンだけ。
例えばサーブレシーブだけ。
そうすることで、きっと自分に自信がつきますよ。
ある指導者が言ってました。
上達とは
技術を知る → やりかたを学ぶ → 習得する → 習慣化する
と、いうことらしいです。
う~~~~ん。深いぞ・・・・バドミントン
ほんとにゲーム練習だけで大丈夫ですか?
少しでもご参考になれば・・
頑張らない基礎打ち編とノック編DVD
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/kiso_knock
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
体育館が使えないので、自宅で出来る練習ってありますか?
【答え】
そうですね。
実際にシャトルを打つのは難しいかもしれませんので、
トレーニング系の練習になるかもしれません。
素振りを通じて筋力アップとヘッドスピードのアップを!
素振りカバーセット

ひとまわり小さなラケット
スイートスポットトレーナー

ラケットに手軽に取り付け可能
バランスアタッチメント

●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
おだやかな人生なんてあるわけがない
~ スナフキン(ムーミン谷の住人) ~
●——–
読者の声
——–●
バド研マスター様
高校の教師でバドミントン部の顧問をしています。
なかなか指導が難しく伸び悩んでいます。
頑張らないダブルス必勝法のDVDも見させていただき大変勉強になりました。
今回、基礎打ち編・ノック編を申し込みます。また拝聴し是非生徒のために
役立てたいと思います。
県立高校バドミントン部 監督 H様
お便りありがとうございました。
最近は会員様にも学校の指導者の方もたくさんいらっしゃるようです。
中学・高校のバドミントン部ってどこも指導者不足で、頭が痛いようです。
教えるのも難しいし、シャトルを確保するのに予算も厳しいし・・・
なかなか苦労の絶えないスポーツのようです。
当研究会のDVDが少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
ダブルス必勝法DVD
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/doubles_hissyo
●——–
編集後記
——–●
テレビを見ても、ネットを見てもコロナウィルスの話題ばかりで、
少々疲れ気味の感じです。
明るい話題が少ないので、気分も落ち込みぎみになりますね。
景気というのは、字のごとく気持ちに影響されるんだと思います。
多くの人が、暗い気持ちになると活動もしなくなり、消費が落ちて
不景気になるような気がします。
自分だけでも、カラ元気でもいいので、明るく過ごしたいと思います。
今は、予定が立てられませんが、毎年の春の親睦大会も必ず開催したい
と思います。
その時は、たくさんご参加いただき、おおいに盛り上がりましょう!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはマイページから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/my/top
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
そろそろ地元の奈良県に戻ります。今年の冬は最悪だったな。
雪不足とコロナウィルスでダブルパンチ。