~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2020/1/27
∨[] ┃
/ > ┃
────┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 新型ウィルス
● 頑張らない上達法 再確認ハイクリアー
● 今さら聞けない質問集 二度打ちはフォルト?
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスの考え方
● 編集後記 腰痛の治療法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
先週飛び込んできた桃田選手の交通事故。
帰国後の精密検査で異常なしとのこと。
とにかく良かったです。
こんなハプニングもあるんですね。
何が起こるかわからないです。
怖いですね。
今度は、新型ウィルスが・・・
みなさんも注意してください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「起死回生」はいかがでしたか?
今回は、「再確認ハイクリアー」をお送りします。
【再確認ハイクリアー】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
バドミントンのオーバーヘッドストロークで基本となるショット。
クリアーについて改めてもう一度考えたいと思います。
クリアーが相手コートの奥まで飛びません。
いつもチャンスボールになってしまいます。
なんて声をよくお聞きします。
これはバドミントンを始めた人にとっては永遠のテーマではないでしょうか?
誰しもみんなが通っていく道なのかもしれません。
では、クリアーを飛ばすコツは?
と、聞かれたらあなたはどう答えますか?
力は無いよりあったほうがいいに決まっていますよね。
でも力だけでも無いんですよね。これが・・・
DVD基本ストローククリアー編
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_702/clear
でも説明していますが、腕だけで打とうとせず、半身になって構え、腰、肩、
腕、手首、ラケットの順に前に出て行くようなイメージでスウィングする。
そんなイメージが大切です。
また今のラケットは非常に反発力もあり軽量化されていますから、ラケットの
持っている性能を充分に生かして、タイミングで飛ばすような意識を持つのも
いいかもしれません。
簡単なようで奥の深いクリアー
相手コートの奥まで飛ぶようになったら、今度は軌道を意識してみてください。
山なりに飛んでいくのではなく、相手コートのエンドライン上で垂直に
落ちていくようなクリアーを意識して打ってみてください。
初速は速いが、相手コート奥で失速しまっすぐ落下してくる。
こんなクリアーが一番返しにくいです(汗)
シングルスが強い人にこの手のショットがうまい人が多いですね。
あと、もうひとつ。
頑張らないバドミントンならではの「目からウロコが三枚半」の
ワンポイントを(笑)
グリップをですね~
思いっきり長く持ってみてください。
はいそれだけ。
だまされたと思ってやってみて。
実行して感動したらメールくださいね。
「グリップひとつで目からウロコが三枚半」の係りまで(爆)
たかがクリアー
されどクリアー
ですです(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/booklet
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
バド研マスター様
お世話になります。
ちょっと教えて下さい。
以前にどこかに書いてあったのを見たような、、
ゲーム中によくある出来事なんですが、
所謂ミスショットでワンショットでシャトルがラケット面に
2度当たりすることがありますね?
これは確かフォルトにならないって書かれていたように
記憶していますが曖昧なので確認のため教えて下さい。
ローカル現場では人によりジャッジがまちまちのようです。
宜しくお願い致します。
滋賀県 H様
【答え】
いつもお世話になります。
頑張らないバドミントン研究会のバド研マスターです。
早速ですが質問にお答えします。
競技規則第13条フォルト
次の場合は「フォルト」である。
第3項
8、同じプレーヤーによって2回連続して打たれたとき。
しかし、ラケットヘッドとストリングド・エリアで、
1回のストロークで連続して打たれるのは「フォルト」ではない。
上記のような規則があります。
1回のストロークで連続して打たれたのか?そうでないのかは、
主審の判断になります。
参考にされば幸いです。
ありがとうございました。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
人間は有るものを粗末にし、無いものを欲しがる
~ ユダヤの名言 ~
●——–
読者の声
——–●
これまで漠然ととらえていたものが、DVDの解説を聞き、
確信に変わりました。サーブの返球や二等辺三角形等の説明は、
大変わかりやすく、実戦で役に立ちます!!!
男性 会員様
DVDダブルス必勝法の感想を頂きました。
ありがとうございます。
数ある私が作ったDVDの中で、これがイチオシですかね?
何にしようか迷っているなら、まずはこれを見てください。
無料プレビューが下記からご覧いただけます。
DVDダブルス必勝法
1:はじめに(3分)
2:サーブレシーブをどこへ返すか?(21分)
3:どこまでが前衛が取るのか?(7分)
4:センターに上がった時のフォーメーション(15分)
5:なぜ二等辺三角形なの?(21分)
6:打ってはいけないコースとは?(10分)
7:【まとめ】(4分)
https://www.ganbaranai-bad.com/c/dvd/dv_701/doubles_hissyo
●——–
編集後記
——–●
先週から腰痛に悩んでいました。
色々と試しましたがイマイチでした。
ふと見ていたテレビでこんなものが紹介されていました。
さっそく毎日数回やってみました。
あら不思議。
腰痛が治りました。
ただ、最近体重が増えたので、毎朝5キロほどランニングを
始めたのでそのせいかもしれません。
とにかく腰痛がましになって良かったです。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://www.ganbaranai-bad.com/p/newsletter/subscribe
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:https://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:https://www.ganbaranai-bad.com/blog/
プロフィール:https://www.ganbaranai-bad.com/f/profile
◆────────────────────────────────◆
毎朝雪の上を走るために、滑らないランニングシューズを買いました。
さすが北海道。ショップに行けば結構な種類があります。
しかし、アイスバーンはやはり滑りますね。