━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/7/9--409--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 ルネサスバドミントン部は存続
● 頑張らない上達法 スマッシュの種類
● 今さら聞けない質問集 オーバーネットですか?
● 名言・格言
● 読者の声 DVDを活用しました
● 編集後記 英語のテスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
いよいよオリンピックが始まります。
バドミントン日本選手もメダル目指して頑張ってほしいと思います。
さて、女子ダブルスの末綱/前田ペアの所属チームが気になっていました。
本業で大規模なリストラを余儀なくされている中、バドミントン部は大丈夫
なのかと・・・
スポニチニュースで記事を発見しました。
ルネサスの赤尾社長 ソフトとバドミントン部は存続
ルネサスエレクトロニクスの赤尾泰社長は3日の記者会見で、五輪などの
日本代表に選手を輩出してきたグループのバドミントン部と女子ソフトボール部
の実業団活動を存続させる方針を示した。
赤尾社長は「ルネサスのブランド力を高める広報活動を、コストをほとんど
かけずにできている」と意義を強調した。
バドミントン部は、末綱聡子、前田美順両選手が女子ダブルスでロンドン
五輪の日本代表に選ばれるなど、有力選手を抱える。女子ソフトボール部には、
北京五輪で投手として日本を優勝に導いた上野由岐子選手が所属している。
スポニチニュースより引用
これで安心して競技が継続できそうですね。
よかったです。
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ジャンピングスマッシュの意味」はいかがでしたか?
今回は、「スマッシュの種類」をお送りします。
【スマッシュの種類】
技術レベル 3 ★★★☆☆
前回に引き続きスマッシュのお話しです。
スマッシュに種類ってあるのでしょうか?
「ジャンピングスマッシュ」
「カットスマッシュ」
「バックハンドスマッシュ」
「ハーフスマッシュ」
「・・・・・・」
あまり思いつきませんね。
私の言うスマッシュの種類は、上記のような球種の違いではなく、
プレイヤーの意識の違いによるものです。
スマッシュを得意とする選手は、「ドカーン」と一撃で決めようとし、
こん身の力で打ってきます。
一方、スマッシュ力の無い選手は、一発で決まらないことが多いので
レシーブされて戻ってくることを想像して打ってきます。
どちらが良いとか悪いとかではなくて、同じ人が打つスマッシュでも
「種類を使い分けて打ちましょう」って話しです。
「決めにいくスマッシュ」
「崩しにいくスマッシュ」
チャンス球は、思い切って力一杯フルスウィングで強打します。
そう、一撃でとどめを刺します。
一方、態勢が十分でないときや、コートの結構後ろ側から打つような時は、
レシーブされることを前提に、相手のフォーメーションを崩すような
スマッシュを打ちましょう。
そうすることによって、自分自身も楽になりますし、一本調子の攻撃から
変化が出てきます。
あがってきた球は、全て
「一球入魂」
「全力投球」
「一撃必殺」
では疲れます。
レシーブされてもいい。
上げるよりはマシ。
相手のファーメーションが崩れればラッキー。
ま、とりあえず「スマッシュ」でも打っとくか・・・
みたいな「省エネ」スマッシュもあってもいいんじゃないでしょうか?
考え方の違いだけです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ルール解説サイトの開設、ありがとうございます。
気になっていたことがあり、質問させて頂きます。
上手な人や普通の人(?)には無い事だと思うのですが・・
ネットぎりぎりのドロップをこちらのコートに落ちてないのに
ネットの下から拾ってしまいました。
相手側が打ったヘアピンが、ネットを越えずにネットに沿って落ちた時に
同じようにネットの下から拾ったりもします。
ネットには触ってないのですが、オーバーネットですよね?
でも超えてないのだから、その時点でプレー終了ですか?
じゃ、プッシュのときはオーバーネットか見るのと同時に、
触らなければ超えて無いかも・・と思いながら見ないと・・・でしょうか?
私以外の人がしているのを見たことがないので
正に、「誰にも聞けない質問」です(^^ゞ
群馬会員/M
【答え】
ご質問ありがとうございます。
ちょっと分かりにくい状況だと思いますので、整理します。
相手が打ったシャトルがネットを越えずに自分サイドのコートに落ちそうだ。
それをネットの上または下を越えて相手がラケットで触った(打った)
というケースだと思います。
競技規則第13条 フォルト 第4項
インプレーで、プレーヤーが
(2)ラケットまたは身体で、ネットの上を越えて、少しでも相手のコートを
侵したとき。また、インプレーで、ラケットとシャトルとの最初の接触点が、
ネットより打者側でなかったとき。(ただし、打者が、ネットを越えてきた
シャトルを、1回のストロークで打つ場合、ラケットがシャトルを追って
ネットを越えてしまうのはやむを得ない)
(3)ラケットまたは身体で、ネットの下から、相手のコートを侵し、著しく
相手を妨害したり、相手の注意をそらしたとき
と、あります。
よって、今回のケースの「ネットの下から」シャトルを触った場合は、
最初の接触点が、ネットより打者側でないので、フォルトとなります。
プッシュの場合は(2)の但し書きの通りです。
また、どこまでがインプレーなのか?という判断ですが、
第15条 シャトルがインプレーでない場合
第1項 シャトルがネットやポストに当り、打者側のコート面に向って
落ち始めたとき
第2項 シャトルがコート面に触れたとき
とあります。
ご質問のケースでは第2項が該当しますね。
ややこしいですがご理解いただけましたか?
通称オーバーネットの解釈は動画でも解説していますのでご覧ください。
バドミントンルール百科 オーバーネットのケース
http://badminton-rule.com/13clause.html
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
物事に取りかかるべき一番早い時期は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間
である
~ ハーバード大学 20の教訓(後にデマだと判明) ~
●——–
読者の声
——–●
バド研マスター様
ダブルス必勝法と基礎打ちのDVD・・・
あれはためになりましたね。
先日、中一の息子とダブルス組んでうちのクラブの大人ペアと
ゲームをしました。
いやぁ~、ついに勝ってしまいました。
「頑張らない」戦術や練習法は、「頑張ってる」人たちにも当然
活かされてくるわけですね。
毎日部活で頑張ってる息子ですが、知っているのと知らないのでは
全然攻め方が変わってくると言っておりました。
全く同じことが私にも言えることで、DVDを見て以来、基礎打ちもゲームも
より楽しくなりました。
相手が術中にはまった時はもう快感です!
そんなこんなで、頑張らないはずなのに練習量が増してきて・・・・・・
正直、頑張ってます。
DVDの影響でしょうか、練習のアイディアもよく浮かんでくるようになり、
スポーツ少年団の指導にもさらに熱が入るようになりました。
8月末には大事な予選があります。試合を意識した練習をするのであれば、
当然シャトルも試合と同じものを使いたいものです。
いつもボロボロのシャトルで頑張っている子供たちも、
たまにはいいシャトルで練習させてやりたいと思います。
高知県 KHさま
うれしいお便りありがとうございます。
ちょうど今、DVDの2枚セット、3枚セットの夏の企画を実施中です。
まだご覧頂いていない方は、この機会にどうぞ
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sale/dvd2set
●——–
編集後記
——–●
FBを見ていて思わず笑ってしまった!
次の英文を過去の文にしなさい。
問) I live in Tokyo.
答) I live in Edo.
私が教師ならマルあげますけど・・・
模範解答って書いて。
教師失格ですね(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
合宿候補地を色々と探しました。
ホテルと私設体育館があって、研修ルームがあって、バーベキューができる。
ありました!でも、年内いっぱいで取れません(涙)