━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/11/26
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 寒い時期のバドミントン
● 頑張らない上達法 ネットに張り付かないで
● 今さら聞けない質問集 試合で着るウェアって
● 名言・格言
● 読者の声 簡単でない?ロビング
● 編集後記 全日本シニアに行きました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
いよいよ今年も残りひと月足らずとなりました。
みなさんの今年のバドミントンの成績はいかがでしたか?
私くらいの年代になると、勝ち負けよりも怪我をしないように、楽しむことが
大切って、感じている人も多いでしょうね。
まさにその通りなのですが、試合に出たらやはり勝ちたいです!
私のバドミントンの今年の成績は、う~~ん。イマイチでした。
怪我も多かった気がします。
これからの季節、バドミントンプレイヤーにとっては、厳しい季節になります。
身体が冷えて怪我も多くなります。
体調管理に十分気を遣って楽しくプレーしてくださいね。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ボディアタック」はいかがでしたか?
今回は、「ネットに張り付かないで」をお送りします。
【ネットに張り付かないで】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
ダブルスの試合です。
あなたは攻撃のチャンスを得ました。
あなたが前衛、あなたのパートナーは後衛のトップ&バックの陣営です。
はい。前衛のあなたはネット前のどのあたりに立っていますか?
足元を見てください。
ショートサービスのラインよりも、前?後ろ?
特にレディースでよく見かけるのは、サービスラインより前で構えている人。
チャンス球を前で叩こうっていう気持は分かるのですが、それ以上にネットに
近づきすぎるとデメリットが多いですよ。
まず、飛んでくるシャトルのスピードが速いです。
だから手が出しにくいですね。
次に左右のコースに弱くなります。
お分かりですか?
前衛のポジションはサービスラインより少し後ろに立ちましょう。
そうすれば、ディフェンスの幅も広がり、前の球にも速い球にもある程度
対応することが出来ます。
また、ハーフ球にも応じることが出来るでしょう。
最近のダブルス、特に男子のトップ選手の試合を注意して見てください。
スマッシュを打つ後衛の選手のすぐ前に前衛が位置取っていることがあります。
え~~そんな場所に立ってるのん?ってね。
ほんと頭殴られるんちゃうか?って思いますよ。
彼らは、身体能力も高くネット前へのダッシュも効くので、ある程度後ろに
下がっていても、前に飛び込んで決めることが出来るのでしょう。
私たちは、そこまで真似は出来ませんが・・・・
そんな上手な人たちの試合を見る時に、スピード感あふれるダイナミック
なスマッシュを打つ選手を憧れのまなざしで見ていませんか?
そんなことより、その前衛に位置するパートナーがいったいどこに立っている
のか?
それを見たほうが勉強になりますよ。
私なんて、どう頑張ってもあんなかっこいいジャンピングスマッシュは
打てませんから(汗)
前衛の選手がどういう位置でどいういう構えをしているのか?
それを見るのが楽しかったりします。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バド研マスター様
今さら聞けない質問です。
バドミントンの試合に出るとき、ウェアの決まりがありますか。
着てはいけないウェアとか規則があるのでしょうか。
ジャージにTシャツはOKですか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
日本バドミントン協会が主催、主管するような大会、いわゆる第一種大会とか
第二種大会と呼ばれるような大きな大会には、服装の規定がちゃんとあります。
競技規則-大会運営規定
第4章 競技者及び試合
第22条
プレーヤーは、相手または観客に不快な感じを与えないように、競技中、
運動用ウェア、シューズを着用する。着衣の色またはその組み合わせは
どのようなものでもよいが、色付き着衣を使用する場合は競技の品位を
保つために本会の審査合格品とする。
と、あります。
ここで言う「本会」とは、日本バドミントン協会のことです。
つまり、白をベースとしたウェアならOKですが、カラフルなものは、日バの
検定合格品じゃないとダメ。ってことですね。
検定合格品は各メーカーさんのカタログに表示されていますので、注意して
見てください。
ただし、あくまでこれは、第一種大会とか第二種大会と呼ばれるような大きな
大会のケースであって、地区で開催される市民大会やオープン大会では、
ここまで厳密に規定されないのが通常ではないでしょうか?
試合に出るとき、ウェアについて心配な方は、大会本部に事前に問い合わせて
みられるのが一番だと思います。
レオタードでもいいですかぁ~ とか(笑)
最近は寒くなってきたので、温まるまでは、私はこれを来て練習しています。
軽くて動きやすい素材です。
オリジナルメッシュアップVネック(全11色)
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/sox_wear/p1930
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
世のすべての人からけなされても落ち込まず、
すべての人から褒められてもうぬぼれるな。
~ 西郷隆盛 ~
●--------
読者の声
--------●
基本中の基本のはずですが、出来ていない。
悪い見本は私のことかなと思ってしまいます。
ぜひ、これからやろうかなという人には見て欲しいです。
私も頑張ります。
ずぼら主婦様
DVDロビング編の感想を頂きました。
ありがとうございます。
簡単なようで簡単じゃないロビング。
相手コートに高く遠く返らないって人にはお役に立つかも?
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/lobbing
●--------
編集後記
--------●
全日本シニアに行ってきました。
今年は愛知県での開催でした。
ダブルスはパートナーが病欠で急きょ棄権になりましたので、シングルスのみ
のエントリーでした。
結果は、ファイナル17点でまたもや一回戦負け。
惜しいところまで行くのですが、毎年あと一歩足りず。
去年もファイナルで負けた・・・
でも、今回はのびのび出来ましたし、負けましたが、シーソーゲームで、
何より楽しい試合でした。
やはりシングルスは楽しいですね。
また練習を重ねて、来年も出たいと思います。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
久しぶりに長男19歳と話をしました。ビジネスに興味があるようです。
お金の話も大切ですが、自分は何が好きなのか?どう生きるのかを考えて
欲しいです。若いっていいですね。いっぱい可能性があります。