━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/9/3--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 奈良県親睦バドミントン大会
● 頑張らない上達法 センター攻めの意味
● 今さら聞けない質問集 バドミントンの掛け声
● 名言・格言
● 読者の声 若い時に見ていれば・・
● 編集後記 休日の事務所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
この週末、関西は少し涼しくなりました。
いや~この夏はさすがにバテましたね。
歳とったのかな?(笑)
はやくも9月に入りました。
いよいよ秋の大会シーズンではないでしょうか?
全国では、高知県で全日本社会人が開催されています。
みなさんの友人で出場されている人もいるんじゃないですか?
当研究会の会員さんも、出場されている方がいらっしゃるようです。
一方、もっとお気軽な大会を地元奈良県で開催します。
第11回 大和高田オープン親睦大会
2018年9月30日(日)奈良県大和高田市体育館
当日の朝、抽選でチームを作って戦う団体戦です。
おひとりから参加頂けます。
下記からお申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/529592/
新潟や関東からのエントリーもあります!
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「のらりくらり練習」はいかがでしたか?
今回は、「センター攻めの意味」をお送りします。
【センター攻めの意味】
技術レベル 3 ★★★☆☆
今回のテーマは「センター攻めの意味」です。
ダブルスにおいてもシングルスにおいてもそうですが、コートの中央に
スマッシュを打つ、ドライブを打つ、カットを打つということって
ありますか?
私が見る限り、コートのサイドラインギリギリを狙ってスマッシュを打つ。
相手のフォア前、バック前を狙ってカットを打つ。
というショットは良く見ますが、意外にセンターというのはあまり見ません。
相手に取られやすいから?
反撃を食らいそうだから?
う~~ん・・・
確かにそれもありますね。
でも逆の効果もありますよ。
センターに打ったスマッシュは、クロスカウンターを食らいにくい。
ダブルスですと、センターに打ったカットは二人が同時に取りに行くことが
多い。
またシングルスでは、特に長身の選手で手足が長い選手は、意外にボディが
取りにくくて弱点だったりする。
いくつか思いつくことを上げてもこれだけあります。
試合運びの中で、緊迫してきて一撃で決まりにくいようになってくると、
どうしてもきわどいコースを狙っていきがちになります。
結果、力んでしまったりしてサイドアウトになったり・・・・
こんな時は、思い切ってセンターに一発打ってみましょう。
意外に決まったりします。
いつもセンターばかりでは、困りますがスパイス的に混ぜてみる。
そんなショットもあってもいいと思います。
ダブルスにおいては、相手二人のフォーメーションを崩すためのセンター
狙いのパターンがいくつかあります。
これは、DVD「ダブルス必勝法」で詳しく解説している通りです。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
バドミントンのコートは意外に広いです。
色々な場所にシャトルを打ってみましょう!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
バドミントンの試合中に色々な掛け声?がありますが、みなさん何と
言ってるのですか?
【答え】
面白いご質問ありがとうございます(笑)
そうですね~
プレイしている本人たちが言っている場合で多いのは、
ナイッショ~~(ナイスショット)
ナイスコー(ナイスコース)
応援している人は、
イッポンで~す!
イッポン!
ストップ!
などよく耳にしますね。
でもどうして「イッポン!」って言うのでしょう?
どうせなら、試合が始まっていきなり
「21ポン!」
って言えば??
え? そんなヤツおらんでぇ~~~
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。
いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを。
~ ウォルト・ディズニー ~
●--------
読者の声
--------●
ダブルスのフォーメーションがよくわからず、今回良い機会だと思い、
購入しました。
途中のクロスの人が打つという意味、私もバックだと勘違いしておりました。
なるほど、立ち位置もそこにいればいいのかと納得です。
実践で出来るかどうかは別として(笑)とても参考になりました。
もっと若いときに見ていればなと思います。
ずぼら主婦様
DVDダブルス必勝法の感想を頂きました。
ありがとうございました。
ダブルスでの動き方って永遠のテーマですよね?
試合形式の練習しかやっていないと、なかなか理解する機会がありません。
「身体で覚える」のもアリですが、「頭で理解する」のも大切かな?と思います。
DVDダブルス必勝法
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
●--------
編集後記
--------●
休日の事務所が好きです。
ひとりで、Youtubeの音楽や、Amazon Musicを流しながら仕事しています。
パソコンとブルーツゥーススピーカーをつなぐと、ワイヤレスで
音楽が楽しめます。
こうなると、CDが売れない。ラジカセ(死語?)が不要というのも理解できます。
音楽聞くのは無料って世の中になりつつあるのでしょうか?
ブルーツゥーススピーカーも2,299円って激安やん!
https://goo.gl/S3PXwH
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
あと3か月もすればスキーシーズンが始まります。
12月から3月いっぱいは北海道に移住します。夏場もちょくちょく行くしなぁ。
そう考えると家にいるのと半々くらい??