━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/8/20--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 秋の気配
● 頑張らない上達法 シャトルを散らす
● 今さら聞けない質問集 試合に着て行くウェア
● 名言・格言
● 読者の声 肩が楽ちんのラケット
● 編集後記 友人の弁護士さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ここ関西は急に涼しくなりました。
ついこの間まで、耐え難い暑さだったのに!
着実に季節は進んでいるのですね。
各地で秋の大会も開催されることでしょう。
全国大会では
第61回全日本社会人バドミントン選手権大会が高知県で開催されます。
8月31日から9月5日。高知県って珍しくないですか??
お近くの方は、ぜひ足を運んでください。
私の地元奈良県でも9月30日にオープン親睦大会を開催します。
まだまだ募集中です。
https://kokucheese.com/event/index/529592/
どなたでも参加出来ます。お待ちしています。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「混合ダブルス戦術」はいかがでしたか?
今回は、「シャトルを散らす」をお送りします。
【シャトルを散らす】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
今回のテーマはシャトルを散らすです。
そうそう、うちのクラブのシャトルは安物で、すぐに羽根が散ってボロボロに
なるんですよ~
って、そういうお話しではありません(笑)
バドミントンを始めたばかりの人や、初級クラスで試合に出場されている
愛好家の方々のラリーを見ていて感じることがあります。
また、そのような方々から直接お話をお聞きすることも多々ありますが、
「どうしてなのか、相手のいるところへ打ってしまうのよね~」
「試合では、色々なショットを打てないのよね」などなど。
相手がドライブを打って来たら、ドライブで返す。
相手がクリアーを打って来たら、クリアーで返す。
ゆっくりの球にはゆっくり動いて大きく打ち返す。
速い球には、すばやく動いて速い球を返球する。
そんな展開になっていませんか?
ラリーのテンポっていうか、リズムが同じなんですよね。
「パン、パン、パン、パン・・・」って。
上級者の試合の音を聞いていると
「パン、パン、パ~~~ン、パッ、パ~~ン」って聞こえません?
ラリーのリズムが変わるんですよね。
シャトルを同じようなコースに返球しないのはもちろん、シャトルの速さや
高低までもバラエティに富んでいます。
せっかく練習で色々なショットを打っているのですから、意識的にラリーの
リズムを変えるようなショットも打ってみましょう。
前後左右にシャトルを「散らす」だけでなく、高いクリアー、低いクリアー、
速いカット、ゆっくりのドロップ・・・などなど。
コースだけでなく、リズム、テンポを「散らす」ことも大切ではないでしょうか?
そして、たまには真剣勝負で相手と「火花」を散らしてくださいね!(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
初めて試合に出るのですが、服装はTシャツでも大丈夫ですか?
ウェアーの決まりなどはありますか?
【答え】
試合にもよりますが、日本バドミントン協会が主催または主管する大会
およびその大会の予選会においては、ウェアーにも規定があります。
基本的には、Tシャツは不可です。
またゲームシャツにも規制があって、基本的に白ならば特に何を着ても
かまいませんが、色つきの場合は日本バドミントン協会の審査合格品でなけれ
ばならないとなっています。
詳しくは、出場する大会の主催者へお問い合わせください。
地域の大会では、厳しい規定を設けていないことも多いですが、全国大会や
その予選会でもないのに、規定を作って運営している大会もあるようです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、
いくらあっても満足しない人のことだ
~ ホセ・ムヒカ ( ウルグアイの第40代大統領 ) ~
●--------
読者の声
--------●
ただの主婦ですが、5年ほど前は週3回くらい頑張って練習して試合に
行ってました。
YONEXのラケット(少し重め)がぴったりだと思ってルンルンしてました。
でも、孫中心の生活で急に週1から0に。体力気力も0に。
ラケットがとても重く悩んでいたので何か気持ちUPになればと思い、
メロン色にひかれ皆さんの声を読み購入しました。
『軽い.メロンが明るい.終わってから腕肩揉まない(^ω^)』
細かい事はわからないけど、また気持ち良くルンルンにさせてもらえました。
メロンをありがとうございました。
ぷあま様
オリジナルラケットComfort Nano 2000(通称メロン)の感想を頂きました。
ありがとうございました。
性能うんぬんよりも、とにかくルンルン気分でバドミントンが楽しくなった。
ということが私にも嬉しいことです。
これからも長くゆるく「頑張らずに」バドミントンを続けてくださいね。
バドミントンが楽しくなる?ラケット
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/cf2000
ラケット下取り企画は今日8/20まで。急いで~~~
●--------
編集後記
--------●
わたし、友人に弁護士さん多いんです。20人くらいいます。
珍しいと思います。
仕事で知り合うのではなく、スキーの仲間なんです。
昨日も知人の弁護士さんが独立されたので、事務所にお邪魔してきました。
みなさんが思う弁護士さんのイメージはどうでしょう?
お固い?難しい?冗談通じない?
いや、少なくとも私の知人はみんな気さくで楽しい人ばかりです。
一緒に食事したり遊びに行ったりします。
でも、あのお仕事は大変ですよ。
年中他人のもめごとに携わっているんですから。
冷静さと感情移入しない公平な気持ちがないと務まりません。
でないと、すぐ病んでしまいますね。
私には無理です。 ← その前に頭脳がすでに病んでいる!?
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
知らない土地で知らない人に会う。こんな楽しいことはありません。
毎週のように新しい出会いが生まれます。