━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/7/30--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 試合に出ました
● 頑張らない上達法 シングルスとダブルス
● 今さら聞けない質問集 サービスの妨害
● 名言・格言
● 読者の声 はじめてのガット張り
● 編集後記 中古買い取り
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
毎日、殺人的な暑さが続いています。
マジで危険ですので、バドミントンの練習も十分注意してください。
そんな暑い中、試合に行ってきました。
大阪総合と言って、大阪で誰が一番強いねん!って大会です(笑)
過去には、あの「オグシオ」が優勝者だったり、オリンピックに出た選手の
名前もたくさん出てきます。
もちろん私は、そんなレベルじゃないので、年齢別の部に出ています。
この大会が全日本シニアの予選会になっていますので。
結果はともあれ(笑)大会と言えば、秋の親睦大会が募集中です。
第11回 奈良県大和高田オープン親睦大会 9月30日
https://kokucheese.com/event/index/529592/
初心者歓迎。1名様でも参加可能です。
たくさんのご参加お待ちしています。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「待って打つ」はいかがでしたか?
今回は、「シングルスとダブルス」をお送りします。
【シングルスとダブルス】
技術レベル ? ☆☆☆☆☆
先日の有名高校の監督さんとの会話のなかで、興味深いお話しがありましたので
ご紹介します。
私のふとした疑問から始まったのですが、それは・・
ちょうど新一年生が入部してくる前の時期だったので、新入部員はどのくらいの
時期にシングルス専門、ダブルス専門と決めるのか?
また、決めずにずっと両方やる選手もいるのか?
ってことでした。
結論は、ここの学校では二年生の夏前ごろに、おおまかに分けることが多いと
いうことでした。
ただ興味深かったのは、有名な東京の強豪高校では入部と同時にシングルス、
ダブルスの選手を分けて、それぞれのメニューで専門的な練習するということ
でした。
一方、世界に目を向けると、中国、韓国ではジュニアから高校生位までは
シングルスを中心に練習をし、その後適性によりダブルスを練習させる
ということでした。
日本でも、小学生からずっとダブルスばかり練習させるクラブもあるよう
ですが、世界ではそれは珍しいほうで、フットワークやスピードをつける
面から考慮してもそれはいかがなものかと思える面もあるということでした。
ただそれぞれのクラブや学校の指導者の方の考えで運営されていますので、
それはそれぞれ色があって良いと思います。
日本のトップを見ても、過去には無敵のチャンピオンだった舛田啓太選手
は、長らくシングルスとダブルスを兼ねていましたし、一方現在では、桃田選手
はじめシングルス専門で活躍している選手もたくさんいます。
この問題は、意見が分かれるところでしょうね。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
質問があるのですが、サーブの時に、やたらとラケットを動かして相手に
プレッシャーをかける人がいます。
初心者だとプレッシャーに負けてサーブがネットに引っ掛かり、ゲームセット
となるシーンをたまに見かけますが、ルール的にはレシーブ時にラケットを少
し動かすのは大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。
福井県 SO様(男性)
【答え】
ご質問ありがとうございます。
結論から言うと、レシーバーがラケットを静止しておかねばならないという
規則はありません。
ただし、今回のケースのように、明らかにサーバーのスムーズなサービスを
妨害するような行為については、フォルトを取るのが正しい処置ではないかと
思います。
ちなみに、競技規則第九条「サービス」の項目には、このようなケースに
ついての条文はありませんが、第13条の「フォルト」の項目の第4項(5)に
次のような記述があります。
プレーヤーが大声や身振りなどの動作をして、故意に相手の注意をそらしたと
き。
よって、第13条第4項(5)により、相手に極度のプレッシャーを故意に与える
ような行為を発見した場合、主審はフォルトのコールをしても良いのではない
かと私は思います。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
大事なのは、環境。
自分の能力以上を求められる環境でなければ、成長は難しいんです。
~ 柳井正 ( ユニクロ社長 ) ~
●--------
読者の声
--------●
ガット張り機を購入しました。
付属のDVDのおかげで間違いなく張れます。
それでも1本目は完璧に張れたと思ったにもかかわらずあとでミスに気付き、
今は早く切れてくれないかなと変な期待をしています。
2本目は割とスムーズにいきましたが、やはり要所はDVDで確認しながら
張りました。
引き続き3本目を張りますが、実は、ガットの種類やテンションを変えて
みたくなって、新しいラケットを注文しました。
マシンがあるのとないのではバドミントンに対する興味そのものが
変わってきました。
さざんざんす様 60代男性
実際に使用されての感想をありがとうございました。
なかなか一本目からカンペキには出来ないと思いますが、これも「慣れ」です。
数をこなせばコツがつかめて、早く正確に張れるようになるでしょう。
何よりロールガットを買っておけば、かなりの「節約」になるのがいいですね!
オリジナルガット張り機 69,000円+税
ようやく入荷しました。年に数回しか入荷しません。今なら在庫あります。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gut/gut_machine
●--------
編集後記
--------●
中古のバドミントン用品を買い取るサービスを始めました。
バドミントン買い取り市場
http://ganbaranai.shop/
中古ラケットや、ウェア、バッグなど。
使わなくなったバドミントン用品を買い取りします。
まずは、お気軽に見積り請求してくださいね!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
またまた一週間ニセコへ行っていました。
月に2回ペースで行きますね。ピーチは安いのはいいけど、頻繁に遅れます。
先日も1時間以上遅れて、帰りが深夜に。安いから仕方ないか・・・