━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2012/8/20--415--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 オリンピックの興奮まだ
● 頑張らない上達法 さぐりを入れる
● 今さら聞けない質問集 ガットのポンド数
● 名言・格言
● 読者の声 講習会へ参加
● 編集後記 進化しない人間?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●——–
本日の話題
——–●
オリンピックは終わりましたが、メダリストたちは忙しくメディアに登場し、
熱き戦いを振り返っています。
気になっていた女子シングルスの佐藤冴香選手も朝の生番組で取り上げられて
いました。
やはり。と言っては気の毒なんですが、前十字靭帯断裂と内側側副靱帯の損傷
とのことです。手術して全治8ヶ月。
まだ学生なので、しっかり治して復帰してほしいです。
前十字靭やアキレスは、手術後に元のパフォーマンスに戻るケースが多いので
次のリオを狙って頑張ってほしいですね。
痛々しい写真もアップされていました。
http://goo.gl/l8Pzm
http://goo.gl/0HBOu
彼女の映像を見るたび、こみ上げてくるものがあります。
日々血のにじむような練習の末、ロンドンのコートに立った彼女。
仙台の出身でもあり被災地への思いも背負っての出場でした。
私も同じ怪我をしたので分かりますが、立っていることが信じられません。
あの状態で試合を続行するなんて・・・
うるうるしてしまいます。
本当に感動をありがとう!
では、今回も楽しく行きましょう!
●——–
頑張らない上達法
——–●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「時間軸について」はいかがでしたか?
今回は、「さぐりを入れる」をお送りします。
【さぐりを入れる】
技術レベル 3 ★★★☆☆
今回のテーマは、さぐりを入れるです。
特にシングルスにおいて有効なので覚えておいていてください。
皆さんも恐らくそうだと思うのですが、広いコートの中で得意なショット、
苦手なショットがあると思います。
私の経験ですが、ほとんどの選手がバックの奥の球を取るのが苦手なことが
多いので、そこに球を集めるように打って行ったら、ことごとく正確で厳しい
球が返ってきたことがありました。
そんな相手に、ふと何気なく打ったフォア前のカット。
これが、取れなかったのです。
「えっ?」って思いましたね。
そう。この選手はバックの奥の球にはめっぽう強かったのですが、逆に
フォア前のカットが苦手だったんですね。
こういうことはよくあります。
誰しも、コートの四隅全てがまんべなく得意って訳ではありません。
必ず、自分にとって比較的楽に取れる場所。
どうしても遅れがちになり、取るのが精一杯になってしまう場所っていうのが
あると思います。
それを逆に取って、私はシングルスでは序盤にコートの四隅にクリアー、
カット、ドロップとシャトルを回して行き、どこが得意でどこが苦手なのかを
探るようにしています。
すると、やはり
「こんな追い込まれた態勢からでもスマッシュが打てるの?」
って、コースや
「えっ?今の球・・・取れないの?」
ってコースが発見できるのです。
まず試合序盤で相手の「クセ」や「得意コース」「苦手コース」を
さぐりましょう。
相手の苦手なコースやショットが発見できたら、こっちのもんです。
文字通り「頑張らずに」勝てる訳ですから(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
増刷により大幅値下げしました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/bo_801
●——–
今さら聞けない質問集
——–●
【質問】
ガットのポンド数ってよく分かりません。
何がどう違うのですか?
【答え】
ラケットにガットを強く張る。弱く張る。
その違いですね。
初心者の方は、それでどういう意味があるのか分かりにくいですよね。
簡単に整理すると
強く張る・・・反発力が増して球離れがよくなる。スイートスポットが狭くなる。
上級者向け
弱く張る・・・ホールド感が良い。スイートスポットが広くなる。初心者向け。
クリアーを遠くに飛ばそうとするなら、ゲージ(太さ)の細いガットを弱く
張ると飛びます。
ただし、ガンガンスマッシュを打ちたい人には不向きです。
●——–
名言・格言
——–●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
銀メダルは負けてもらうメダルだから、学ぶことは大きい。
なんで負けたのか、その悔しい思いが欠けている部分にあるんですね。
~ 田村亮子 ~
●——–
読者の声
——–●
講習会のご案内をメールしました。
参加いただくにあたり躊躇している方が多いようですので、前回の宮城県での
参加者の声をご紹介しますね。
お一人でも、お気軽にご参加いただいて結構です。
レベルの差がでますが、いつもみなさん協力して楽しくやってもらっています。
「参加者の声」
一つ一つの動きに、分かりやすい解説があってよかったです。
恥ずかしいことに、今までカットを使ってこなかったので、
とてもためになりました。(今までは、ドロップしか知りませんでした。)
思うように打てませんでしたが、意識すると打てるようになりました。
でも、試合で使うのは、まだまだ難しかったです。
今日はどうもありがとうございました。
宮城県 T.N様
「参加者の声」
カットについて、自己流にやっていたので、
今回きちんと教えていただくことが出来、とても良かったです。
まだ、速いカットと遅いカットが上手く区別できませんが、
これからゲームの中で使っていけるように
練習していきたいと思います。
宮城県 廣庭様
まだ空きが少しあります。
お申し込みお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11331519464.html
●——–
編集後記
——–●
最近、続けて数十年ぶりに学生時代の友人と会う機会がありました。
30年ぶりに再会した高校時代の友人。
今月は中学校の同窓会もあります。
決まっていつも同じ言葉から始まります。
「おまえ、ぜんぜん変わってないなぁ~」
そんなに変わってないのでしょうか?
30年も??
「そんなはずないなろ~~~」
でも髪型も一緒。体型もほぼ一緒やし・・・・進化がない?
で、極めつけが
「おまえまだバドミントンやってるんか!」
ほんま自分って進歩してないかも?
いや、継続は力なのだ!!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。
<A HREF=”http://www.ganbaranai-bad.com/”>頑張らないバドミントン研究会
</A>
上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。
リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上
「リンク貼ったよ~」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com
私のプロフィールはこちら・・http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
◆────────────────────────────────◆
今週は「全国金魚すくい選手権大会」です。
娘がエントリーします。シード選手のため予選は免除。本戦からの出場です。
どんな特技やねん!