━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/3/26--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 トップ4トーナメント
● 頑張らない上達法 はたきでパンパン
● 今さら聞けない質問集 バドミントンシューズは必要?
● 名言・格言
● 読者の声 また優勝しました
● 編集後記 チャリティ大会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ご存知の方も多いと思いますが、今年はじめての試みとして、SJリーグの
上位4チームによる賞金付きの大会が実施されました。
以下に関連記事がアップされています。
バドミントン新大会、豪華演出も半分空席…山口茜「ちょっと残念」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00000152-dal-spo
協会をあげてバドミントンをメジャーにするための企画だったのですが、
なかなか課題も多いようですね。
もっともっとバドミントンが多くの人の目に触れ、その楽しさが伝わり、
多くの人にバドミントンを体験してほしいとの願いは私も同じです。
今後の取り組みに期待したいです。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「行きたいほうに行かせない」はいかがでしたか?
今回は、「はたきでパンパン」をお送りします。
【はたきでパンパン】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
皆さんのなかで、クリアーがなかなかコートの奥まで飛ばないのです。
って、悩んでいらしゃる方って多いですよね。
これって、バドミントンをはじめた人の永遠の悩みじゃないでしょうか?
こうすれば、飛びますよ!ってアドバイスをもらったり、書籍を読んだり、
またまたビデオを見てみたり・・・・
あなたの努力はよ~く分かりますよん!
大体こうですよね。
半身になって、打点は高く、腕の回外運動を使って、腰の回転は・・・
あ~~
頭では分かっていてもその通りに身体が動かないよ~~
ですよね!
では、頑張らないバドミントン流にちょっと視点を変えてみましょう。
みなさん「はたき」知ってますよね。
と、言う私も今どき「はたき」って見かけないけど、売ってるんかいな?
って思いましたが・・・
そのまぼろし?の「はたき」ですが、みなさんが本棚とか机とかを
はたきでポンポンとはたく時って、どんなふうにはたきを持っていますか?
え~~そんなの意識したことないよ~
そうでしょう。
でもちょっと思い出してください。
少なくても、右手で力いっぱい「はたき」を握り締めて、腕をまっすぐに
伸ばしたままポンポンとはしていないでしょう?
そう、「はたき」は軽く持って手首の先の方をしなやかに振るように、
かーるくポンポンってしてますよね。
やわらか~く握るから、手首をきかせてお掃除しやすいのです。
最初から最後まで力を入れていたら、うまく掃除が出来ませんよね。
この動きがラケットのスウィングとつながります。
ラケットをやさしく握り、肩~ひじ~手首という順にムチのように
しなやかに動かす。
そんな感覚で、クリアーを打ってみてください。
ヒットの瞬間に「はたき」「はたき」って呪文を唱えながら
打ってみてはいかがですか?
あ!ただあくまでも心の中でつぶやいてくださいね。
大きな声で叫ぶと、変なヤツと思われて体育館からつまみ出されるかも
わかりませんから!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
春からバドミントンを始めます。
バドミントン用のシューズは必要ですか?
高校生 女性
【答え】
はい。必要だと思います。
学校の体育館シューズでも出来ないことはありませんが、やはり専用の
シューズをおすすめします。
バドミントンは、飛んだり跳ねたり、また急な方向転換など結構ハードな
スポーツです。
脚の捻挫や怪我の防止のためにも「バドミントンシューズ」をお勧めします。
各メーカー取り揃えています。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/shoes
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
僕がいつも楽観的だと評されるのは、ひとえに苦労のたまものだ。
恒心を得たのである
~ 出光佐三/石油元売会社出光興産の創業者 ~
●--------
読者の声
--------●
バド研マスター様
こんばんは。マスター!!また優勝しちゃいました!!今年はほんとに
ラッキーです。
区大会という小さな大会ですが今まで「今100歩・・・」のところで優勝
を逃し、悔しかった大会。
でも今回は送っていただいたDVDをペアと見て、サーブレシーブの返し
所を意識し、私は苦手な前衛の位置を特に意識し、相手の真ん中を狙う事
を意識し・・・。
こんなに「意識」した試合はなかったかも・・・
意識って大事ですね。とにかく集中できますもん。
負ける気しないで、ラリーを続けられますもん。
チームのメンバーにもDVDをみてもらい、改めて基本を見直して試合に
臨んだら、3ペア優勝しちゃった!!!
みんな、忘れかけてた事を呼び起こしてくれたマスターのおかげです。
ありがとうございました!!感謝してます。
きっとマスターのところには、毎日メンバーからのお礼メールで一杯なん
でしょうね。
また、いろいろ教えてください!
うれしいお便りを頂きました。ありがとうございます。
このような喜びの声をいただけるのが一番うれしいです!
試合で勝つことだけが目標ではないけれど、やっぱ勝ちたいですよね!
同じ練習してるなら。
少しの意識と効率のいい理屈にあった練習。
それだけでずいぶん違ってくるものですね!
DVDが参考になってよかったです。
ダブルス必勝法DVD
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
●--------
編集後記
--------●
お待たせしました。
恒例の夏のチャリティ大会のお知らせです。
今年は6月30日(土)開催です。
場所はいつもの大阪なみはやドームです。
団体戦ですので、メンバーを集めてエントリーしてくださいね。
第12回チャリティバドミントン大会in大阪
http://kokucheese.com/event/index/514016/
たくさんのご参加お待ちしています。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
3か月ぶりにニセコから地元奈良県に帰ってきました。桜がちらほら。
ニセコスキー場はまだ雪が4mもあるのに。でもまた来週ニセコに行かねば。
なかなか片付きません。