━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/2/26--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 バドミントン大会の日程
● 頑張らない上達法 攻撃したあと
● 今さら聞けない質問集 どちっちがファーストサーバー?
● 名言・格言
● 読者の声 実践できるDVD
● 編集後記 春の親睦大会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
テレビでは連日ピョンチャン五輪の話題が流れていますね。
日本選手の活躍を毎日のように楽しみにしています。
さて、バドミントンもそろそろ春の大会の季節です。
当研究会の恒例の大会の日程が決まりましたので、早めにお知らせしますね。
4月1日春の親睦大会 in 奈良県 エントリー中
http://kokucheese.com/event/index/509077/
6月30日(土)チャリティ大会 in 大阪 準備中
いずれの大会もどなたでも参加可能です。
勝ち負けではなくバドミントンを楽しむことが目的です。
たくさんのご参加をお待ちしています。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「インかアウトか」はいかがでしたか?
今回は、「攻撃したあと」をお送りします。
【攻撃したあと】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
みなさん、普段練習でどんなことに気をつけて練習していますか?
正確なコントール?
速いスマッシュ?
効率的なフットワーク?
それとも、苦手なショットの克服でしょうか?
いずれにしても「打つこと」に意識が集中していますよね。
もちろん「打つ」という行為は一番大切なことに違いありません。
ミスせずに打つ。
強いショットを打つ。
正確なショットを打つ。
フェイントの効いたショットを打つ。
どれもとても重要ですね。
でもね、一生懸命打った。そのあとのこと考えていますか?
バドミントンって、打ったら終わりじゃないですよね。
必ずシャトルが打ち返されてくるのです。
何を言いたいかというと、クリアーのフォーム、スマッシュのフォームを
気にする人はたくさんいます。
でも、打ったあとのフォームを気にする人はあまりいません。
あのね、打った後の体勢が悪いから次の球が上手く取れないのです。
特に普段ダブルスしかしない人の多くは、力いっぱい打ったら、
次の球はパートナーが取ってくれる。って思っている人が多いです。
実際、ダブルスの場合はそういうケースが多いかもしれませんね。
逆にそういう人が馴れないシングルスをすると、たちまちラリーにならない。
ダブルスはあんなに強いのに、シングルスになるとサッパリ・・・
そう、打った後にまったく構えていないのです。
攻めること、打つことに全力を投入して、そのあとのことが頭から飛んで
しまっているのです。
シングルスの場合は、自分が打った球に対する返球も、もちろん自分が
取らねばなりません。
こん身の力で打ち抜く。
それはとてもよいことです。
しかし、その球が返ってきたときのことを予想して、打った後の体勢も
充分整えておかねばならないのです。
それを思うとシングルスってダブルスプレイヤーにも役に立ちますね!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
ダブルスパートナーで、最初にサーブを打つために右サイドに入る人と、
返球に備えて左サイドに入る人を決めるのに、何かセオリーの様なもの
はあるのでしょうか?
【答え】
ご質問ありがとうございます。
これ・・・ほ~~~っ!ですね(笑)
思わず声が出てしまいました。
おっしゃるとおりです。
ほんと普段気にせずやっていますよね。
改めて質問されると考えさせられますね~
なんでやろ?
以下、私の個人的な見解ですがご紹介させていただきます。
サービスが得意な人がファーストサーバーとなるのでは?
例えば、攻撃力がある人がサービスではないほうを選択すると、ペアの
サービスが良いサービスだったら、次の球は上がってくる可能性が高い
ですよね。
すると、スマッシュで攻撃からラリーに入れるパターンとなりますね。
そういう意味でもデリケートなショットが上手い人がファーストサーバーに
なったほうが良いかもしれません。
私が思いつくのはこんな感じかなぁ~
みなさんどうしているのでしょう?
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
誰にでもチャンスは訪れているはず。
これがチャンスだって思うか思わないか。
~ デヴィ夫人 ~
●--------
読者の声
--------●
バド研マスター様こんにちは
高校の部活顧問をしています。
今年のテーマは「実戦」でした。
一気に購入させていただいたDVDや「50の方法」の出番でした。
アタックロブから発展させていくと、フォームが小さくコンパクトになる
選手が一気に増えました。
さらに分かってはいるつもりのダブルスの二等辺三角形を再度徹底。
コンパクトフォームとあいまって飛躍的に伸びたペアが出現しました。
表面的なお礼ではなく、実際どうだったかを報告しお礼したかったので
こんなに遅くなりました。
ご丁寧にハガキもいただき、本当にありがとうございました☆
今までのDVDにはなかった、現実離れしていない気取らないスタンスが
好きです。
今後のご活躍を期待しています。
部活顧問 H様
嬉しい感想をありがとうございます。
私自身、いままで多くのバドミントンDVDを買ってきました。
しかし、オリンピック選手や全日本の選手がモデルのDVDは、おっしゃるように
我々とはレベルが違いすぎてあまり参考になりませんでした。
そこで私は、等身大の初中級者でも実現出来るDVDを作りました。
モデルが私なのでカッコよくありませんが、実戦できる内容だと思います。
テーマに合わせて色々とあります。
頑張らないDVDシリーズ
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/dvd
●--------
編集後記
--------●
4月1日(日)奈良県大和高田市にて開催します「春の頑張らない大会」
先週ご案内しましたところ続々とお申込みを頂いています。
遠くは、関東や四国からも!
ありがとうございます。
まだまだ受付中ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
お友だちと複数でご参加の方は「備考欄」にフルネームとランクを記載ください。
詳細・お申し込みは下記からお願いします。
第10回 大和高田オープン親睦大会
http://kokucheese.com/event/index/509077/
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
もうすぐ3月ですね。12月から移住したここニセコ町も残りわずかと
なりました。今年は雪が多くて5月の連休まで滑れそうです。