━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/2/19--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 春の親睦バドミントン大会
● 頑張らない上達法 インかアウトか
● 今さら聞けない質問集 同じ練習ばかりで
● 名言・格言
● 読者の声 半信半疑のラケット
● 編集後記 卒業式
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ジャジャジャ~~~ン♪
お待たせしました「春の頑張らない大会」が決定しました。
4月1日(日)奈良県大和高田市にて開催します。
いつものように、当日の朝、抽選でメンバーを決める団体戦です。
勝ち負けではなく、普段ペアにならない人と組んで、普段対戦しない人と
対戦し、楽しんで頂きます。
豪華景品もたくさん用意します。
ぜひお気軽にご参加ください。
詳細・お申し込みは下記からお願いします。
第10回 大和高田オープン親睦大会
http://kokucheese.com/event/index/509077/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ショートサービス」はいかがでしたか?
今回は、「インかアウトか」をお送りします。
【インかアウトか】
技術レベル 1 ★☆☆☆☆
長年バドミントンをやっていると、コートの広さって体で覚えるように
なりますね。
いちいちラリー中にラインを見なくても、インかアウトかって判断は、
瞬時に自然に出来るようになっていると思います。
過去に、大きな国際試合である選手が自信を持って打った球が
ことごとくアウトになった。
今の位置から今の力でシャトルをヒットすれば、アウトになるはずはない。
そう確信した選手は、審判にコートの寸法を再度チェックするよう頼んだ。
結果、こともあろうかラインテープを貼る際にマークの外側と内側を
間違えて貼っていた。という嘘のような話しがあります。
結果ラインの幅40ミリ分コートが狭くなっていたのです。
そこまで私たちのレベルでは、身にしみていないとしてもある程度は
感覚的に身体が覚えているものですよね。
ところが、試合で始めての体育館などに行くと、そこの照明や壁までの距離、
天井の高さなどの要因でいつもの体育館との感覚の違いから、コートの
広さの感覚が上手くつかめなくなった経験ってないですか?
徐々に馴れてくるにしても、試合中に自信を持って見逃した球が「イン」
だったりすると、かなりショックを受けます。
よく「アレッ?」って感じで天井を見つめて首をひねってるリアクションを
している人をよく見ます。
はい。私自身のことです(笑)
そんなときは原則として、インかアウトかきわどい球は打ちましょう。
相手のすげ~速いスマッシュが取れなかったり、するどいカットが
取れなかったりすれば、まだあきらめもつきますが、何気ないハイクリアーを
余裕で見逃して「イン」だったりすると精神的にショックを受けますし、
後々まで後悔したり引きずったりします。
そんなことなら、きわどい球は打ったほうがいいです。
特に左右はともかく、後ろのラインは縦方向に体を動かしながらの判断に
なりますので、ジャッジが難しくなります。
そこに神経を集中して研ぎ澄ますより、「疑わしくは打つ」と決めて
おいて、迷わず打ったほうがいいでしょう。
現在の「ラリーポイント制」においては、見逃して「イン」だったら、
即一点ですから!
天井を仰いでごまかしてる場合じゃないんですよ(自分)(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
同じ練習ばかり繰り返していて上手になるのでしょうか?
【答え】
う~~ん。
難しい質問ですね。
ひとつのショットをマスターしようと思えば、同じことを何度も何度も繰り返し
練習することで、自然と身体が覚えるようになると思います。
ただ、ある程度上達して、そこからさらに上に行こうと思うと、単純な練習だけ
では足りないのかな?と思います。
試合運びや戦略を学んだりメンタル面も大切でしょう。
余談ですが、先日ある人との会話で「え?」と思いました。
「○○さん、週に何回練習してるんですか?」
「いや、ここだけ」
「え?ここだけ?それでなんで上達するんですか?」
「練習はここだけやけど、上手い選手をしょっちゅう見てるから」
ビックリですが同感です。
イメージトレーニングと言ってしまえばそれまでですが、それ以上に得るもの
ありますね。
私がいつも言っているうように「そんなに頑張らなくても」ああいう風に、
ラケット出せばいいんかぁ~~みたいな「気づき」がたくさんあります。
練習に行き詰ったら、全日本のような試合を生で見るのも「練習」だと思います。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
その人と同じ位と思えば自分より上、自分より下と思えば自分と同じ位、
自分より上と思えば自分より遥かに上
~ 桂米朝 ~
●--------
読者の声
--------●
まずは試しにガット張り上げて予算1万円程度で購入できる軽量ラケット
という事で注文。
届いたラケットの初見、形状や塗装は一昔前?とも見えるもの。
いざシャトルを打ってみると!
まず打球音が素晴らしい。
打球音重視ガットG-TONEという事もあるが自分で同ガットで張り上げた
別ラケットとは別次元。
そして打球感が良い!
プロが24ポンドで張るとこんなに良いものか・・。
普段の練習試合の勝率も大幅アップ!
これまでゴーセンミラクルライト愛用してきた私が大満足する
軽量ラケットでした。
見た目ではなく実用重視のコストパフォーマンス抜群のラケットです。
(白黒デザインがかっこ良いという二十歳の娘の意見もあり、
見た目もひょっとして○かも?!)
MOTCH様
ラケットの感想を頂きました。ありがとうございます。
私が企画したオリジナルラケットの中では最安値のものです。
有名メーカーさんが、2万円を超えるモデルを続々と発売される中、安価で
多くの方に使って頂きたいという思いで発売しました。
対象は中級から初級向けですが、特に軽量モデルが好きな方にお勧めです。
モノトーンのカラーも私は好きですが・・・「ナウ」くなかったですか?(笑)
Comfort Nano500 9,800円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ra_106/cf500
●--------
編集後記
--------●
3月1日に長男の卒業式があります。
ここでも何度か紹介しましたが、彼は「漁師」になるべく家を出て、
水産高校に進みました。
その後、下宿暮らしを経ていよいよ卒業なんですね。
ほんと早いなぁ。このあいだ入学式に行ったばかりなのに・・・・
で結局、彼は「漁師」にはならずスキューバダイビングのインストラクターに
なるようです。在学中に「潜水士」の国家資格も取ったようです。
4月からは、ダイビングの資格取得と語学学習のためセブ島に留学します。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
3月中旬まで北海道に住みます。でもここは快適です。もう少しここに
滞在しようかな?と考えています。基本一人暮らしが好き。