━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2018/1/1--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 あけましておめでとうございます
● 頑張らない上達法 ハイクリアー・ドリブンクリアー
● 今さら聞けない質問集 著作権は?
● 名言・格言
● 読者の声 オリジナルバッグ
● 編集後記 特別な日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
みなさん
あけましておめでとうございます。
昨年は、バドミントンを通じて多くの出会いがありました。
こうしてメルマガを通じて会員様とつながっていることに感謝しています。
今年も、バドミントングッズだけでなく、大会の運営や講習会なども
実施していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今年はじめのメルマガはちょうど元旦に、北海道ニセコからお届けします。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「手が先?足が先?」はいかがでしたか?
今回は、「ハイクリアー・ドリブンクリアー」をお送りします。
【ハイクリアー・ドリブンクリアー】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
今回のテーマは、クリアーの種類のお話しです。
ひとくちにクリアーと言っても、その種類には二つのクリアーがあるのは
ご存知ですね。
ひとつは、ハイクリアー。
もうひとつは、ドリブンクリアー。
その違いが明確に説明できますか?
イメージ的には、ハイクリアーはシングルスで多く使われ、
ドリブンクリアーはダブルスで多く使われる。
もちろん間違いではありません。
でもここでは、ちょっと違った視点から、その違いを見てみましょう。
まず、ハイクリアーを取るためには、選手は確実にその落下地点まで
移動しないといけません。
一方、ドリブンクリアーは、シャトルが落下地点に落ちる前に飛びつく
ことによって、途中で取れるショットです。
このとこからも言えることは、ハイクリアーは、相手を多く移動させ、
走らせるために使うと効果的で、ドリブンクリアーは、相手のアゴを
上げさせ、「あおる」ために使うと効果的です。
別な言い方をすれば、ハイクリアーは、試合後半でじわじわと効いてくる
「ボディブロー」のような球で、ドリブンクリアーは、相手を仕留める
「カウンターパンチ」のようなものです。
この二種類のクリアーを意識的に打ち分けることにより、試合の展開・
リズムがずいぶんと変わってくると思います。
ただ単にクリアーを打ち返すのではなく、意識を持って打ってみましょう。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
頑張らないバドミントン研究会様
先日お願いした、シャトルが届き早速使用しております。
最近では、違う場所で好き者同士で集まってバドミントンを行っていた方々も
一緒に楽しむようになっているため、メルマガの「頑張らない上達法」を印字
しその方々へ配布しながら教えているところです。
・・・これって著作権の侵害に当たらないと思って「頑張らない上達法」を
利用していますが大丈夫ですよね?・・・
北海道 H様
【答え】
いつもご利用ありがとうございます。
ご質問にお答えします。
大丈夫です!じゃんじゃん使ってください。
ただ、「引用」などで出処が分かるようにしてくださいね。
ご自身のオリジナル文章と判断されますと、びみょ~なので(汗)
お友達にも会員登録をしていただくとさらにありがたいです。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
軽蔑すべき者を敵として選ぶな。
汝の敵について誇りを感じなければならない。
~ ニーチェ ~
●--------
読者の声
--------●
バドミントンの少年団に入っている娘が専用のバッグが欲しいと言い出し、
しかしYONEXは高いし、と思ってた所にこちらを見つけました。
青を購入しました。ピンクの方はハッキリしてない色だから嫌だとか。
私は男の子っぽくないんかねー?と思いましたが、実物見て「かわいー」と
言ってたので良いようです。
今までバラバラに持ってた靴とラケットが一緒に持ち運べるのでよかったです。
でも靴入れの留め具が硬いので指を挟みそうでこわいです。
でもとても迅速な対応して頂きよかったです。
オリジナルバッグのレビューを頂きました。
ありがとうございます。
このたび生産工場の変更に伴い、縫製を丈夫にしてデザインも
シンプルにしました。
生まれ変わったバッグもよろしくお願いします。
オリジナルラケットバッグ 3,500円+税
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/bag/ruck
●--------
編集後記
--------●
みなさんはどんなお正月をお迎えですか?
私は、ここ数年自宅で年越しをしていません。
昨年はカナダにいましたし、今年もニセコにいます。
私にとって大晦日と元日は、特別な日ではなく単なる月末と月初でしか
ないんですね~~。
どうもお正月の「あの」雰囲気が好きじゃないんですよね(笑)
今年も朝4時に起きて、色々とたまった仕事を片づけています。
それはともかく・・・
今年もみなさんにとって良い年でありますように!
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
今年は講習会もしたいですね。忙しくて永らく開催出来ていません。