━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/12/18--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 詐欺サイト
● 頑張らない上達法 スマッシュの種類
● 今さら聞けない質問集 初心者の指導法
● 名言・格言
● 読者の声 ミニラケット活用事例
● 編集後記 ニセコへ来て10日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
最近連続してお客様から「詐欺サイト」のご連絡を頂きました。
当店オリジナルのラケットやシャトルが格安で販売されているようです。
そのサイトは色々なメーカーのグッズも扱っていて、総じて価格は安いです。
当店は、自社運営サイト以外での販売はしていませんので、ご注意ください。
また、詐欺サイトの特徴は、決済方法に「代引き」がないことです。
その他は、会社情報もちゃんと記載されていますし、見分けがつきにくいです。
怪しいな?と感じたら、決して先に代金を銀行に振り込んだり、
カード情報を入力したりしないでください。
最悪、詐欺に遭われたならすぐに警察にご相談ください。
当店は、警察の捜査協力は惜しみません。
くれぐれもご注意ください。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ジャンピングスマッシュの意味」はいかがでしたか?
今回は、「スマッシュの種類」をお送りします。
【スマッシュの種類】
技術レベル 3 ★★★☆☆
前回に引き続きスマッシュのお話しです。
スマッシュに種類ってあるのでしょうか?
「ジャンピングスマッシュ」
「カットスマッシュ」
「バックハンドスマッシュ」
「ハーフスマッシュ」
「・・・・・・」
あまり思いつきませんね。
私が言う言うスマッシュの種類は、上記のような球種の違いではなく、
プレイヤーの意識の違いによるものです。
スマッシュを得意とする選手は、「ドカーン」と一撃で決めようとし、
こん身の力で打ってきます。
一方、スマッシュ力の無い選手は、一発で決まらないことが多いので
レシーブされて戻ってくることを想像して打ってきます。
どちらが良いとか悪いとかではなくて、同じ人が打つスマッシュでも
「種類を使い分けて打ちましょう」って話しです。
「決めにいくスマッシュ」
「崩しにいくスマッシュ」
チャンス球は、思い切って力一杯フルスウィングで強打します。
そう、一撃でとどめを刺します。
一方、態勢が十分でないときや、コートの結構後ろ側から打つような時は、
レシーブされることを前提に、相手のフォーメーションを崩すような
スマッシュを打ちましょう。
そうすることによって、自分自身も楽になりますし、一本調子の攻撃から
変化が出てきます。
あがってきた球は、全て
「一球入魂」
「全力投球」
「一撃必殺」
では疲れます。
レシーブされてもいい。
上げるよりはマシ。
相手のファーメーションが崩れればラッキー。
ま、とりあえず「スマッシュ」でも打っとくか・・・
みたいな省エネスマッシュもあってもいいんじゃないでしょうか?
考え方の違いだけです。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
初めて質問をさせていただきます。
中学校で部活の指導をしている者です。
初心者で入部する選手をなんとか上手にさせたいと思っているのですが…
フットワーク、ステップ、ラケットの振りもタオルうちなどをして
基本は身に着けさせたつもりですが、シャトルを打つ際にどうしても
肘が曲がって、足から全く連動しないため、クリアがうまく飛ばなかったり、
スマッシュをネットにかけてしまいます。
肘をしっかりと伸ばして打てるようになるためにはどのような
練習があるでしょうか。
北海道在住 K様
【答え】
K様
いつもお世話になります。
頑張らないバドミントン研究会のバド研マスターです。
さっそくですが、私が行っている練習方法をご紹介します。
すでに練習されていらっしゃる「タオル打ち」は、正しい面を
作る練習では大変有効だと思います。
「タオル打ち」が出来たら次は、同じ要領でシャトルを吊るして、
素振り練習で「シャトル打ち」をしています。
この時のシャトルの位置ですが、腕を伸ばしてラケットが届く
位置よりも少し上にセットしています。
と、言うのもヒットする瞬間は、小さくジャンプしたり、背伸び
したりして、身体が伸びあがることが多いからです。
ただ腕が伸びきってしまう恐れがありますが、この段階では、
高い位置でヒットする感覚を味わうことを優先しています。
この感覚をつかんでもらい、次は、実際にノックで打ってもらいます。
この手順で、ヒッティングのポイントをつかんでくれれば良いのですが。
何か参考になれば幸いです。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
すこやか、という言葉は普段使わないけど口に出して言いたい美しい言葉だ
~ オリエンタルラジオ ~
●--------
読者の声
--------●
こんにちは(^∇^)ラケットをお人形に持たせて、かわいい写真が出来ました。
この写真をTシャツにプリントして着て楽しんでいます♪
完成度の高いラケットをありがとうございました。
広島県 F様
お世話になっております。
頑張らないバドミントン研究会です。
ブライスちゃんかわいいですね!
ミニラケットがぴったりのサイズで驚きました。
とても臨場感のある素敵な写真をありがとうございました。
下記の公式サイトに掲載させて頂きました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/ac_901/miniracket_rd
本物そっくり!ミニラケットアクセサリー 1,000円+税
●--------
編集後記
--------●
北海道に来て10日ほど経ちました。
今年は雪が多くて毎日よく降ります。
朝の雪かきから始まって、住まいの整理、買い物など。
引っ越ししたばかりなので、生活のインフラが十分ではありません。
昨日ようやくテレビを見ることが出来ました。
本日からいよいよ仕事開始です。
スタッフ数名との共同生活が始まります。
あ、決して新興宗教はじめた訳ではありません(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
当然ですが、旅行で北海道に来るのと住むのとでは全然違います。
足りないものだらけ。分からないことだらけです。
少しずつ慣れてくるでしょう。