━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/11/27--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 国内主要大会
● 頑張らない上達法 ロビングについて
● 今さら聞けない質問集 シニア大会の審判で感じたこと
● 名言・格言
● 読者の声 バドミントンで出会い
● 編集後記 新法人を設立しました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
国内で大きな大会が続きます。
全国を巡業?するS/Jリーグ(旧日本リーグ)
NTT東日本の桃田選手は相変わらず絶好調ですね。
日程は下記の公式サイトをご覧ください。
https://www.sj-league.jp/#/ticket
そして、いよいよ全日本総合が開催されます。
11月27日から東京駒沢にて。
https://www.badminton.or.jp/2017/alljapan/index.htm
注目の桃田選手ですが、この大会で決勝まで進めば、ナショナルA代表に
復帰できます。
そうなると、東京五輪も見えてきますね。
楽しみです。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ローテーション」はいかがでしたか?
今回は、「ロビングについて」をお送りします。
【ロビングについて】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
バドミントンのショットなかで「ロビング」というショットがあります。
「ロブ」とか「跳ね上げ」とかって言われることもありますね。
相手がカットやドロップを打ってきたとき、ペアピンを打ってきたとき
などに相手コートに向かって高く遠くに返すショットですね。
守りの要素が強いショットです。
このロビングを完全に守りのショットだと決め付けないで、少し意識を
変えてみましょう。
初心者の方でロビングを打つときに、ネットからかなり落ちてきて、
シャトルが低くなった時点で大きく跳ね上げる人をよく見かけます。
恐らくそれは、守りのショットなので「丁寧に上げておこう」って
意識からだと思います。
でも、かなり甘く浮いてきたシャトルに対しても、
ワンテンポ間合いをとって丁寧に上げる必要はありません。
ネットの白帯付近の高い位置でショットできるような球なら、
わざわざ待たずに、高い位置で触ってしまいましょう。
そのまま「ヘアピン」で切ってしまうのもよし、「アタックロブ」で
低く抜いてしまうのもOKです。
大阪トップの某高校のコーチが言っていました。
「少々雑な球でもタッチが早いと効くことがある」
そうですね。
相手の選手の態勢が十分に整っていないうちに、打ってしまう。
そんな「時間」を意識したショットも打てるようになれば
自分のショットの幅が増えますね。
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
今回はこのコーナーをお借りして、先日の全日本シニアで感じたことを
書きたいと思います。
それは、プレーではなく審判についてなのですが・・・・
寒い中、ボランティアで主審をしてくださっている方々のご苦労は十分
理解できるのですが、一種大会なので少し思うところもありました。
私が線審をしていた試合中に、どうも主審のジャッジペーパーの点数と、
実際の点数とが合わないような場面がありまして、選手が「いや今のは自分が
得点したのだから、〇-〇が正しいでしょ?」と主審に尋ねに行きました。
主審は、「いいえ、このとおり△-△ですよ」とジャッジペーパーを見せながら
説明しています。
質問した選手は、納得がいかず、やりとりが続きます。
そこに相手の選手も参加し、ついには、双方のコーチ席からそれぞれのコーチも
審判台のところへ来て、抗議し始めました。
5分以上経ったでしょうか?主審は本部のレフェリーを呼びました。
レフェリーがやってきて、状況を聞き取り、双方に何やら説明をして、納得した
のかしなかったのか分かりませんでしたが、プレーが再開されました。
私は、得点の真実は分からなかったので、どちらが間違っていたのか定かでは
ありませんが、このケースの主審・レフェリーの対応に??でした。
そもそも、全日本シニアは個人戦なので、主審に質問が出来るのは、当該選手
だけです。コーチ・監督は質問することは出来ません。
よって、主審はコーチ席から歩み寄ってきたコーチに対しては、ただちに席に
戻るように言わねばなりません。
まして、本部からレフェリーがやってきて、コーチたちからも話を聞き、
それの説明をするなど??です。
お遊びの大会ならまだしも、日本バドミントン協会一種大会ですから、もう
少し審判団も勉強して欲しいなぁと思いました。
本部で運営されている方々には、感謝してますし、私も経験があるので
大変な仕事で割に合わないのは重々承知しています。
でもねぇ。って感じでした。
口うるさい「オヤジ」のたわごとでした。
大会運営規定 第6章 第35条
審判員の判定に対して疑問のある場合は当該プレーヤーが、団体戦の場合は
当該プレーヤーと監督に限り質問することが認められる。
ただし、抗議あるいは異議であってはならない。
http://badminton-rule.com/management_06.html
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
君は君であるために産まれてきたのに、
なぜ君はみんなに合わせようと一生懸命なんだ?
~ ロイヤル・セブンティーン(映画) ~
●--------
読者の声
--------●
いつもメルマガ配信ありがとうございます。少しでも上達したく、
上達するコツや裏技などをこのメルマガをみて参考にしています。
末永く続けたいスポーツなので、ケガなどしたら接骨院にすぐいくなど
早期治療などをして長引かせないように努力しています。
また、このスポーツをすることで色々な大会に出て、縁あって色々な方と
知り合うことができました。
もっともっと色々な方と出会いたいな~と思っています。
神奈川県 H様
ウェアのご注文と一緒にあたたかいメッセージをありがとうございます。
バドミントンを通じて、楽しい仲間が増えること。笑顔で身体を動かすこと。
勝った負けたなんて気にしない。
そんな魅力がバドミントンには、いやスポーツにはありますよね!
これからも楽しんでください。
2017秋冬新作ウェア
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/2017aw
●--------
編集後記
--------●
この春に新しい法人を立ち上げました。
一般社団法人47スポーツ振興会
立派な名前でしょう(笑)
47(ヨンナナ)とは、47都道府県みんなの方々に、4シーズン(春夏秋冬)
7デイズ(毎日)スポーツを楽しんでもらいたい。との願いで名づけました。
おもにバドミントン大会や講習会の企画運営を行います。
また、バドミントンだけでなく、冬にスキー教室もこの法人で開校します。
3年越しにようやく実現しました。
NISEKO EPIC SNOW SCHOOL
http://niseko-epic-snowschool.com/
インバウンドに特化したスクールです。
楽しみです。
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
今年の冬はニセコで暮らします。家も借りました。
もちろんバドミントンの仕事もしますよ。
テレワークって言うんですね。ノマドとは違うの?
そんな働き方10年前からやってますけど(笑)