━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/11/13--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 朴コーチのコラム
● 頑張らない上達法 相手の弱点を見る
● 今さら聞けない質問集 シューズの選び方
● 名言・格言
● 読者の声 子どものガットを張りました
● 編集後記 雪の北海道から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
ネットニュースで興味深い記事を目にしました。
「バドミントン日本代表監督が独白 弱小国から世界トップになるまで」
朴柱奉ナショナルヘッドコーチのコラムです。
ここ数年、日本のバドミントンは飛躍的にレベルアップし、マスコミからも
注目されるようになりました。
朴コーチがその秘密を話しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00000011-nkgendai-spo
わたし、彼に似てるってたまに言われます(笑)
年も近いし・・・
自分でも似てるなぁ。って思います。
日本人じゃないところがびみょ~~ですが(汗)
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「奥さん!つま先注意」はいかがでしたか?
今回は、「相手の弱点を見る」をお送りします。
【相手の弱点を見る】
技術レベル 3 ★★★☆☆
今回のテーマは、中上級者の方には当たり前のことだと思いますが、
先日の地元の市民大会を見ていて感じたことがありましたので、
この場でご紹介したいと思います。
女子3部の試合でした。
たまたま、友人が出ていましたのでコートの後ろから見学していました。
「クリアー」「スマッシュ」「カット」「ドライブ」・・・・・
それぞれのショットは上手に打てています。
普段、一生懸命練習しているんだろうな~って感じが伝わってきました。
でも問題は、そのショットの組み立てなんですね。
来たシャトルを一生懸命追いかけて打ち返す。
それだけでは勝てません。
そう、そこには戦術・戦略というものが無いからです。
まずは、空爆で奇襲攻撃をする。相手の軍事基地にダメージを与え、
最後は地上戦でキーマンを捕らえて勝利。終戦。
実際の戦争では、緻密な参謀会議が何度も開かれます。
(戦争に賛成している訳ではありませんが)
飛んできたシャトルを精一杯打ち返すだけでなく、もっと相手を
見て欲しいのです。
たまたま、私が見学していたその3部の試合は、相手のペアの一人が
極端にバックハンドが弱かったのです。
「えっ?今の何でもない球を取れないの?」
ってシーンが何度かありました。
もうお分かりですね。
それに気が付けば、パートナーとチョッと会話をして、
「あの人のバックに球を集めようね」
このひとことで終わりです。
多分、ラリーの展開が非常に楽になったでしょう。
言いたいことは、相手を観察してください。ってことです。
どちらの人が弱いのか?
どこに来た球のミスが多いのか?
逆に何が相手の得意ショットなのか?
試合が終わってから
「えっ?今の相手のひとりは左利きだったの?」
な~んて人はいませんよね!(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
シューズの選び方をアドバイスしてください。
【答え】
シューズを選ぶ際に注意しなければならないポイントを紹介します。
1、まず足の形を知る。
人それぞれ顔が違うように足の形も違います。幅の広い人、偏平足の人。
一般的に日本人は甲が高くて幅広、欧米人は甲が低く細い足だと言われます。
きつい感じがする人は幅広のシューズを選び、偏平足の人はアーチ型の
シューズは選ばないほうが良いでしょう。
2、購入する時間帯
足はだいたい朝と夕方では0.5~1.0センチほど大きさに差があると
言われます。
これは体重がかかりアーチ部がたるんできて、広がってしまうことと、
血液が立っていることで足へと下りて、うっ血してしまうためです。
ですので、足が大きくなった午後にシューズを購入するほうが良いでしょう。
3、実際に履いてみましょう
長く付き合っていくものですから、お店で実際に履いてみましょう。
試し履きのときは必ず両足とも。また、靴紐もしっかり結んで甲に
伝わる感触をつかみましょう。
4、片足で立ってみましょう
右足で立ち全体重をかけると、右足は30%ほど膨張します。
立っているだけでこれほどの差があるのですから、走ったりジャンプしたり
するともっと大きく足に負担がかかります。
だから片足で立ってみてチェックをするのもお勧めです。
5、シューズのかえりを確かめる。
シューズのかかとの下とつま先を両手でもって、内側に軽く押してみると
どの位置でかえっているのかが分かります。かえりの位置はシューズの
指先から3分の1、かかとから3分の2あたりがベスト。
しかし、必要以上に柔らかいのは避けるべきです。
「参考」大阪府発行スポーツコラム紙
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
もう少し、時代に抵抗していたい
~ 桜井和寿(ミスターチルドレン) ~
●--------
読者の声
--------●
バト研マスター様
お世話にないます。
ガット張り機では、購入にさいして、良きアドバイスで背中を
押していただきありがとうございます。
先日、二人の子供からガットが切れたと言ってきました。
休みにガット張りの練習をしていたので、二人のガットを今回購入の
ガット張り機で、張ってやりました。
二人の子供から、いつもと変わりなくシャトルが打てるとOKをもらいました。
なんとなく自己満足していました。
ところが、先日、地区の中学校のバドミントン大会があり、わが子供が、
ダブルスで、私がガットを張ったラケットで、優勝してきました。
お父さんの張ったラケット全然OKと言われ私の張ったラケットが、子供も役に
立ったことで、またまた満足感と喜びでいっぱいです。
(子供と一緒に戦っている気がします大袈裟かな。)
最近購入したばかりなのに、素人の私に、これ程までに結果を残せるのは、
完成度の高いガット張り機+組み立てからガット張りまで解説したDVDのおかげ
だとおもいます。
良い商品を進めていただきありがとうございます。
今後とも、良い商品をお願いします。
二人の子供の父 Y様
とてもほほえましいお便りをありがとうございます。
子どもさんもさぞかし喜んでおられたでしょうし、何よりお父さんの嬉しそうな
顔が目に浮かびます。
当研究会のガット張り機は、品切れが多くてご迷惑をおかけして
申し訳ありません。
オリジナル生産のため、常に在庫があるわけでなくて・・・
ちょうど本日30台入荷してきました。
ご予約で出荷されるものもありますが、少し在庫が残る計算です。
オリジナルガット張り機 年間100名以上の方にお届けしています。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gu_501/gut_machine
●--------
編集後記
--------●
またまた北海道に来ています。
一か月に3往復です。
今回も雪が降りまして、風も強くて大変でした。
昔から私が北海道へ行くと天候が荒れます。
どうも雪男みたいです。
北海道の地で新しいことを始めようと思っています。
次回のメルマガでご報告できるかと思います。
あ!
今週は石川県の全日本シニアだ!
練習出来てないぞ・・・
や、やばい(笑)
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
家財道具を一式そろえました。冷蔵庫、乾燥洗濯機、テーブル、椅子、
電子レンジ、FFストーブ、ベッド、机などなど。ほとんど中古で。
ジモティ、ヤフオク、メルカリ。大活躍です。やすっ!