━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/11/6--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 S/Jリーグ開幕
● 頑張らない上達法 奥さん!つま先注意
● 今さら聞けない質問集 シャトルの寿命
● 名言・格言
● 読者の声 ダブルスのフォーメーション
● 編集後記 ママさんダンプ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
朝晩は本格的に寒くなってきました。
この時期、汗をかいて冷えると風邪を引きやすくなります。
十分注意してくださいね。
毎年この時期に開幕する日本リーグ。正式には名前が変わってS/Jリーグ。
11月4日熊本を皮切りに全国各地で開催されます。
日本のトップ選手が参加する団体戦です。
お近くでも開催されるなら是非観戦してください。
団体戦ならではの盛り上がりが楽しい大会です。
S/Jリーグ公式サイト
https://www.sj-league.jp/#/
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「ヘアピン考察」はいかがでしたか?
今回は、「奥さん!つま先注意」をお送りします。
【奥さん!つま先注意】
技術レベル 2 ★★☆☆☆
俺、奥さんじゃないよ。
って人、ここから先はあまり関係がないお話しになるかもわかりません。
次のコーナーへ読み飛ばしていただいても結構ですよ・・・
あ。まだ読んでいただいていますね!
ありがとうございます。
世の奥様方へ、特にお伝えしたいことがあります。
また、女性をコーチしている指導者の方々へ。
ネット前の球を跳ね上げる「ロビング」について最近気づいた事があります。
女性の多くが、最後の一歩を踏み出すとき、つま先が身体の内側を向いている
事が多いのですね。
そう、内股になるような形です。
結果、ひざのクッションが使えず身体の向きもネットに対して横方向に
なってしまいます。
そして何より怖いのが、足首の捻挫です。
勢いよくネット前に入っていって、最後の一歩を上記のように
つま先を身体の内側に向けてストップさせると、
その勢いで足首が「ぐにゃ」っとなる可能性が大いにあります。
当然、安定したロブを打つのも難しくなります。
普段から「女性らしいうち方ね」な~んて、言われている人は、いちど
注意してみてください。
つま先は、必ず身体の進行方向に向いていますか?
言い換えると、シャトルの落下地点に向いていますか?
技術上達の為の正しいフォーム作りももちろんですが、
ケガの防止は何より大切ですね!
ね、奥さん!
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
シャトルの寿命ってありますか?
【答え】
シャトルは生き物ですので寿命というか消費期限みたいなものがあります。
古いシャトルを長期間保存していると、羽根がどんどん乾燥してきて、
折れやすくなります。
基本的に、スピード番号の適合季節内に使いきってしまうのが良いでしょう。
冬用シャトルが余ったので、来年の冬まで取っておこうって言うのは、お勧め
しません。
それと、保管方法ですが、筒を寝かさず立てた状態で保管しましょう。
シャトルの円形の型崩れ防止になります。
また夏の時期、車のトランクに入れっぱなしは、最悪です。
ポキポキ羽根が折れてしまう原因になります。
気を付けてくださいね。
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
何もいわずに、何もきかずにうけとめてくれてありがとう
~ 松任谷由実 ~
●--------
読者の声
--------●
興味深く見させて頂きました。
特に二等辺三角形の話。初めて知りました・・・
中学で弱小バドミントン部に所属し、20数年の時を経て
地域のバドミントンクラブに入り1年。
そこそこの事は出来ても、この頃は上を目指す為の
練習方法に少し悩んでおりました。
これから練習日毎に、このDVDの内容から一つずつ
テーマを決めて練習しようと思います。
これから始まる市の個人戦で昇格するのが目標です!
ダブルス必勝法DVDの感想を頂きました。
ありがとうございます。
速いスマッシュを打つ練習、フットワークの練習も大切ですが、ダブルスの
フォーメーションや戦略を学ぶことも大切かと思います。
ダブルス必勝法DVD
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd/doubles_hissyo
●--------
編集後記
--------●
北海道から帰ってきました。
また台風と重なって、飛行機もかなり揺れました。
夜には少し雪も降って、山は白くなりました。
近所のホームセンターに行って色々と買いものをしたり、人と会ったり。
あ、そうそうこんなの知ってます?
「ママさんダンプ」
ホームセンターに売ってます。
雪国の人ならご存知でしょうが、関西人の私は最近までこの名称知りません
でした~~~。
「ママさんダンプ」→ 検索
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
今週末からまたまた北海道に行きます。月に3往復はつらいなぁ~~。
ピーチのお得意さんになりました。