━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
。
ρo/ 2017/10/23--
∨[] ┃
/ > ┃
───--─┸─ ~生涯現役でバドミントンを楽しみたい~
~そんな大人のバドミントン研究会~
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。
大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。
~~ 目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
● 本日の話題 北海道へ
● 頑張らない上達法 シャトルに顔を近づけよう
● 今さら聞けない質問集 シャトルは白鳥?アヒル?
● 名言・格言
● 読者の声 上達気分?
● 編集後記 ぼろ負け
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■
●--------
本日の話題
--------●
北海道のニセコというところに来ています。
今回は観光ではなく仕事です。
ちょうど台風が来ていますので心配です。
北海道は大好きで毎年来ます。
過去に何度も講習会もさせていただきました。
バドミントンもさかんですし、何より食べ物がおいしいですね。
北海道の人がうらやましいです。
またいつか講習会も開催したいと思います。
では、今回も楽しく行きましょう!
●--------
頑張らない上達法
--------●
今回もバックナンバーから選んでお届けします。
前回の「左足の使い方」はいかがでしたか?
今回は、「シャトルに顔を近づけよう」をお送りします。
【シャトルに顔を近づけよう】
技術レベル 3 ★★★☆☆
以前受講した講習会で面白い話がありましたのでご紹介します。
スマッシュレシーブの時に
「シャトルに顔を近づけましょう」
って練習をしました。
おわかりですか?
まずは、きちんと相手に返らなくてもいいですから、スマッシュを打って
もらって、それを自分の顔のすぐ近くでラケットに「コン」と当てて下さい。
逆に言うと、スマッシュを顔で受ける感じ。
ラケットで追うんじゃなくて顔でシャトルを追います。
ちょっと怖いけどやってみてください。
こうすることで、自然と目線が下がり自ら動いていって、体の正面で
シャトルをとらえる癖がつきます。
手だけ伸ばしてシャトルを打つ癖のある人、棒立ちになってひざの柔らかい
屈伸運動が出来ていない人には効果的です。
また、慣れてくるとずいぶんシャトルがよく見えてきます。
回転している様子や軌道など。
こうして、じっくり目線を下げてシャトルを見る癖を付けておいて、
そのあとレシーブの練習をすると
「あら不思議!」
ジャストミートする割合が増えてきます。
ただし注意点は、クラブの練習時に全員がいっせいにこの練習をやると、
遅れて体育館に入ってきた部員が
新しい宗教活動でも始めたか?
と思うかもしれません。。。。。そんなヤツおらんでぇ~(笑)
いかがでしたか?
では頑張らずにやってみてください。
毎週の「頑張らない上達法」の部分のみ編集して冊子に作り上げています。
このたびPDF版で販売を再開しました。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/booklet
●--------
今さら聞けない質問集
--------●
【質問】
シャトルが水鳥で出来ているようですが、水鳥って、
アヒル?白鳥?鴨?ガチョウ?鶴?
また、羽根は何枚使われているの?
【答え】
シャトルはガチョウかアヒルの羽根で出来ています。
試合球はガチョウ、練習球はガチョウもあるしアヒルもあります。
ガチョウのほうが上部です。
羽根の数は16枚と決まっています。
数えてみてください。
シャトルの出来るまでの様子や、羽根やコルクの違いなどを
写真入りで説明したページを作っています。
参考にしてください。
バドミントンシャトルの選び方
http://www.ganbaranai-bad.com/lp/shuttle.html
●--------
名言・格言
--------●
このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。
今週の言葉は
雨を感じられる人間もいるし、ただ濡れるだけの奴らもいる。
~ Bob Marley (ボブ・マーリー) ~
●--------
読者の声
--------●
オリジナルラケットComfort Nano 1000-7のレビューを頂きました。
初心者ですが、とても扱いやすく一瞬にして上達した気分です。
おすすめ度5です。
ながちゃん様
こんにちは
早速ラケットを使ってみました。
第一印象は軽い、でした。
ハイクリアやスマッシュは元々使っていたラケットの張りが
強かったことから、ほぼ同じ感覚だと思いました。
驚いたのは反発力があるのにネット際でもどこでもとにかく使いやすい。
張りもお任せにしましたが、私には丁度良い張り具合に思えます。
バドの仲間がすぐに気が付いて「頑張らないのラケット」のことを知っていて
貸してくれと5,6人が試し打ちをしながら称賛していました。
お気に入りのラケットとして大切に永く使っていけそうです。
ありがとうございました。
埼玉県57歳のN様
人気ナンバーワンのオリジナルラケットComfort Nano 1000-7
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/1000-7-bw
●--------
編集後記
--------●
所属の実業団の試合がありました。
団体戦で2ダブルス3シングルスです。
私はダブルスは苦手ですので、シングルスのみ3試合しました。
結果は全敗です。
内容もひどかったです。
あやうくラブゲームだったり、まったく相手にならない試合ばかりでした。
相手が息子くらい若い選手だったということもありますが、それにしても
ひどい負け方です。
バドミントンしていて久しぶりにブルーになりました・・・・
引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。
入会は簡単にすぐに出来ます。
会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。
また会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。
https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html
ワンクリックで簡単です。
お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。
応援のメッセージは大歓迎です!
また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。
全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。
どしどしご質問をお寄せください。
質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ
大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや~」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで
各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)
また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。
クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。
お問い合わせは
「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」
の係りまで!
では、来週またお会いしましょう!
◆─────────────────────────────────◆
上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
管理人 バド研マスター
e:mail:info@ganbaranai-bad.com
公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/
関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/ ;
プロフィール:http://www.ganbaranai-bad.com/profile.html
◆────────────────────────────────◆
スキーに関する仕事が多くなってきました。
今年の冬は雪が多いのかな?